・MTF Tests for the Sigma BBL: The Big, Beautiful, 85mm Art Lens
- シグマ85mm F1.4 Art のMTFは、いつもと同じように10本のレンズによる測定結果の平均値だ。
- シグマの旧型(85mm F1.4 EX DG HSM)と新しい85mm F1.4 Artとの比較では、比べ物にならない。(※図は左が旧型、右が新型)
- 価格の近いツァイス85mm F1.4 ZEとの比較では、シグマの方が優っているが、ツァイスは設計が古いので、これは意外ではない。ツァイスは開放では少々甘く夢のような描写だが、絞るとカミソリのようなシャープさになる。(※図は左がツァイス、右がシグマ)
- ツァイスOtus 1.4/85との比較では、シグマは負けておらず、中央は特に高周波はOtusがシャープだが、中央以外はシグマが健闘している。(※図は左がOtus、右がシグマ)
- 個体ごとの性能のバラ付きは、素晴らしく良くコントロールされており、同じ焦点距離のキヤノンのLレンズやニコンのG、ツァイスと比べて同程度かそれ以上だ。
- 像面は完璧にフラット(湾曲が見られない)で、測定結果を見て感心した。
- これはMTFだけのテストだが、MTFの観点からは、シグマ85mm F1.4 Art はOtus以外のどのレンズよりも優れており、シグマはライバルの優れたレンズに対してとても立派な結果を残している。画質にはMTFの他の多くの要素があるが、本日のテストでシグマが実にシャープなレンズであることが分かった。
シグマ85mm F1.4 Art のMTFは、シグマの旧型とは比較にならないレベルで、解像力に関しては極めて優秀なレンズですね。中央の解像力だけはOtusに敵わないようですが、シグマは周辺部まで均一に解像していて非常に使い勝手がよさそうです。
また、シグマの新型は、ニコン、キヤノン、ツァイスよりも性能のバラ付きが少ないのも素晴らしいですね。
電脳仙人
最近のSIGMAレンズは素晴らしい性能のレンズを求めやすい価格で提供してくれるので素晴らしと思います。
各社の純正レンズも負けないように切磋琢磨してもらいたいですね。
Keroro
信じられない高評価ですね。バラつきが少ないとは素晴らしいです。
774
性能もさる事ながら品質の安定も素晴らしいですよね
購入者としては安心して買えますね
ふく
Otusとの比較を見てもこれならシグマを選びますね。
ツァイスならではの質感や表現があるとしても、シグマのArtラインのキレキレの描写も価格も非常に魅力的です。
次は12-24mmの技術を投入した超広角を大口径の単焦点でお願いしたいです。
山木社長なら実売15万円以下で実現してくれるんじゃないでしょうか。
SA-11
メーカーもこうやって MTF のグラフに標準偏差を入れてほしいものです。
ソルティ
Artの実力には感服しますね。
シグマのレンズは一番旧型の12-24mm(α7で使用)しか持っていませんが、最新のArt12-24mmの作例は信じられない描写で価格がもう少し下がればMC-11と一緒に購入したいです。
是非、EマウントでArtレンズを出してもらいたいものです。
フジファン
すごいとしか言いようがないですね。
35、50のART持ってますが、これも買わなくては。
すばらしいレンズを創り続けるシグマに感謝です。
まお
撮りやすいかは、待つとしても、
一見して凄さが分かりますね。
85㎜は十分と思っていたのですが、
試して見たくなりますね。
X3
もう一つの美点は、やはり価格でしょう。贅沢なレンズ構成にも関わらず、純正の半額に迫る安さです。耐久性など何かを犠牲にしていたら困りますが、個体差が少なく高い歩留まりにより製造コストを下げているのでしょうか。
あと、量産効果は下がりますが、ニコン用のフォーカスの回転方向は作り分けて欲しかった。
3LDK
Artレンズは相変わらずエグイほど凄い性能ですねぇ
シグマのレンズはEFマウントでもEマウントでも正式対応の上で使い回せるので、その意味でも購入候補の筆頭に入りますね
>>ソルティさん
シグマはMC-11でEマウントも正式に対応サポートしていますよ
ジェイコプスラダー
DXOに続き、素晴らしい性能評価で感嘆します。
個人的に、最近の作例で1番びっくりしたFE85mmGMとの比較もやって欲しい。
α7RIIにMC-11を噛ませば比較できますし。
それにしても最近出た85mmはいずれも銘玉揃い。
F1.8の高性能レンズも加えて比較してみると
Zeiss Otus 85mmF1.4 1140g 最短0.8m
SIGMA Art 85mmF1.4 1130g 最短0.85m AF
SONY GM 85mmF1.4 840g 最短0.8m AF
TAMRON 85mmF1.8 650g 最短0.8m 手ぶれ補正 AF
Zeiss Batis 85mmF1.8 452g 最短0.8m 手ぶれ補正 AF
で、
Batisの軽さと手ぶれ補正まで含めた使い勝手が際立ちますが、
解像度を維持しつつ、最短0.5m!みたいなレンズが出たらそれが1番欲しいです。
SS99
シグマさん、Otusがベンチマークみたいな事を言ってたような気がしましたが、グラフを診るとレンズの個性の違いが出ていて興味深いです。
この手のレンズ、1m~3mくらいの描写が気になりますが、測定してほしいです。
安里伊右衛郎
サードパーティは個体差が激しいとよく耳にしますが、少なくても本レンズにおいてはそのような事は無さそうですね。