シグマ85mm F1.4 Art は実にシャープなレンズ

Lensrentalsに、シグマ85mm F1.4 Artとライバルの85mmレンズの解像力の比較テストが掲載されています。

MTF Tests for the Sigma BBL: The Big, Beautiful, 85mm Art Lens

  • シグマ85mm F1.4 Art のMTFは、いつもと同じように10本のレンズによる測定結果の平均値だ。
  • シグマの旧型(85mm F1.4 EX DG HSM)と新しい85mm F1.4 Artとの比較では、比べ物にならない。(※図は左が旧型、右が新型)

sigma_ex_sigma_art_001.jpg

  • 価格の近いツァイス85mm F1.4 ZEとの比較では、シグマの方が優っているが、ツァイスは設計が古いので、これは意外ではない。ツァイスは開放では少々甘く夢のような描写だが、絞るとカミソリのようなシャープさになる。(※図は左がツァイス、右がシグマ)

zeiss_ze_sigma_art_001.jpg

  • ツァイスOtus 1.4/85との比較では、シグマは負けておらず、中央は特に高周波はOtusがシャープだが、中央以外はシグマが健闘している。(※図は左がOtus、右がシグマ)

zeiss_otus_sigma_art_001.jpg

  • 個体ごとの性能のバラ付きは、素晴らしく良くコントロールされており、同じ焦点距離のキヤノンのLレンズやニコンのG、ツァイスと比べて同程度かそれ以上だ。
  • 像面は完璧にフラット(湾曲が見られない)で、測定結果を見て感心した。
  • これはMTFだけのテストだが、MTFの観点からは、シグマ85mm F1.4 Art はOtus以外のどのレンズよりも優れており、シグマはライバルの優れたレンズに対してとても立派な結果を残している。画質にはMTFの他の多くの要素があるが、本日のテストでシグマが実にシャープなレンズであることが分かった。

 

シグマ85mm F1.4 Art のMTFは、シグマの旧型とは比較にならないレベルで、解像力に関しては極めて優秀なレンズですね。中央の解像力だけはOtusに敵わないようですが、シグマは周辺部まで均一に解像していて非常に使い勝手がよさそうです。

また、シグマの新型は、ニコン、キヤノン、ツァイスよりも性能のバラ付きが少ないのも素晴らしいですね。