DxOMarkにシグマ85mm F1.4 DG HSM Art のスコアが掲載

DxOMark に、シグマの中望遠単焦点レンズ「85mm F1.4 Art」のD810によるスコアとレビューが掲載されています。

Sigma 85mm F1.4 Art lens review: New benchmark

 テスト機はD810  Sigma 
85F1.4Art 
Sigma 
85F1.4EX 
Zeiss 
Otus1.4/85 
Zeiss 
Milvus1.4/85 
Nikon 
85f/1.4G 
DxOMarkスコア 50 37 48 46 42
解像力 36P-Mpix 23P-Mpix 35P-Mpix 36P-Mpix 30P-Mpix
透過 1.7T 1.6T 1.7T 1.6T 1.6T
歪曲 0% 0.1% 0.2% 0.1% 0.2%
周辺光量落ち -1.4EV -1.4EV -1.3EV -1.9EV -1.8EV
色収差  2μm 6μm 3μm 4μm 7μm

  • シグマ85mm F1.4 Art のDxOMarkのスコア50は、D810によるテストでは最高のスコアで、高性能なツァイスのMilvus 1.4/85やOtus 1.4/85を超えている。簡単に言うと、シグマの新しい85mm F1.4は、これまでに我々が目にしたフルサイズ用の85mmの中では屈指のレンズだということだ。
  • 85mm F1.4 Art は開放でさえ高解像力で、F2.8~F4でピークの解像力に達するが、最高の性能が出るのはF5.6だ。歪曲の問題は全く無く、色収差も極めて少ない。
  • 唯一のマイナス面は、恐らく、いくらか周辺光量落ちが見られることだろう。隅で-1.4EVは比較的小さな値だが、周辺光量落ちは画面の中間域でも目立つ。
  • 旧型のシグマ85mm F1.4 EXはとても良好な性能だが、新型の85mm F1.4 Artは、旧型よりも開放時の解像力で遥かに優っており、隅だけでなく画面全域の解像力で優っている。旧型は1段絞ると大幅に改善するが、それでもまだ新型には及ばず、絞り込んでも新型が優っている。
  • シグマのArtシリーズのレンズは、いずれも素晴らしい光学性能だが、この中では最新の85mm F1.4 Artがベストの性能だ。このレンズはArtレンズでは最も高価だが、1199ドルの価格はリーズナブルに感じられる。

 

シグマの85mm F1.4 Artは、より高価なMilvusやOtusを超えるスコアで、個々のスコアも申し分の無い極めて高い値になっています。

このレンズの解像力は、D810によるテストの上限値(36P-Mpix)に達しているので、より高画素のカメラでテストすればまだ伸びそうです。歪曲と色収差の少なさも見事ですね。