・コーワ、望遠マクロ「PROMINAR 90mm F2.5 Macro」を参考出品
- 興和光学株式会社は、マイクロフォーサーズレンズ「KOWA PROMINAR 90mm F2.5 Macro」を参考出品している。35mm判換算180mm相当となるマクロレンズ。具体的な発売時期や価格は未定。
- 電子補正を使わずディストーションフリーを目指した設計。解像性能も周辺部まで保っている。11群13枚構成で、最短撮影距離は0.25m。
KOWAの90mm F2.5 Macroは、90mmのレンズとしては非常に大柄で、光学性能はかなり期待できそうですね。パナソニック、オリンパスの単焦点レンズには無い焦点距離のレンズなので、製品化が楽しみです。
razgriz
前のプロミナー3本は産業用レンズ規格の流用だったけど今回のはオリジナル光学系かも。
該当の産業用フォーサーズ規格のLMシリーズにはまだ90mmが存在しない。
なぽ
楽しみですねぇ
価格は実売10万以下を期待・・・
8.5mmと同じくらいならいいんですが
手振れ補正の設定などが面倒くさいので焦点距離の伝達だけでも接点ついてくれるとなお良しなんですけどね
フローティング構造だと思うので無限遠側の描写も期待です。
*-9
F2.5だったので、タムロンの52Bにならって、
最大撮影倍率1/2かと思いきや、最短撮影距離25センチということは、等倍マクロですね!
F2.5でレンズ単体での等倍は、世界初ではないでしょうか。
インナーフォーカスらしいことと、電子接点がないのがすこし残念に感じますが、
どんな写りをするのか、ともかく楽しみなレンズです。
017
*-9さん
>F2.5でレンズ単体での等倍は、世界初ではないでしょうか。
以前コシナが出していた、フォクトレンダー・マクロアポランター125mm F2.5 SLというレンズが、単体で等倍マクロでした。フォトキナ、CP+でEマウントのマクロアポランター65mm F2が参考出品されてますし、この分野も面白くなりそうです。
SA-11
> *-9 さん
焦点距離は短いですが、現行のタムロン G005 も F2.8 より一段明るい F2 で等倍マクロですよ。
このレンズですが F8 とかに絞り込んだ時、実絞りではシビアなピント位置がわかりづらい気がします。コーワだから光学性能は優秀なのでしょうけれども...。
*-9
017さん
SA-11さん
ご指摘どうもありがとうございます。
皆様、間違ったことを書いてしまい申し訳有りませんでした。
通りすがり
ある程度重くなって構わないので、三脚座欲しいです。
トーレス
CP+でコーワの方からは、15ぐらいはと言う話が聞けました。これだと実売10万を切るのは難しそう。重さは800gぐらいと言っていたかな。写りはうーんと唸るものがありました。もちろん良い意味で!
なぽ
>トーレスさん
カメラ装着付加という話でしたが
サンプル画像とか見られたのですか?
実売10切は難しそうですか・・・
ぜひ サンプル見てみたいですね
唸る物があるということでますます興味が・・・