・No Nikon Rumors = No Nikon Announcements
- ニコンは、CP+2017で何も新製品を発表しなかった。これは、ここ数ヶ月間、噂が流れなかった理由を明らかにしている。私の記憶では、CP+でニコンが(100周年記念の限定モデルを除いて)1つも新製品を発表しなかったのは、これが初めてだ。
ニコンは、CES2017では北米市場でD5600とCOOLPIXを、フォトキナではKeyMissionを発表しただけで、昨年1月のD5とD500以来、大きな製品を発表していない(D3400とD5600はスナップブリッジを追加しただけなので、大きな製品に数えていない)。
ニコン全体が事業再編を行っており、ニコンは現在、全ての将来の製品や製品計画、製品ラインナップの再評価を行っている。これらの作業が終了し次第、ニコンは新製品のリリースを開始するだろう。2017年末までには、そうなると期待している。
これまでに何度か既に述べているが、5月~6月までは大きな新製品の登場は期待できないだろう。
CP+では、ニコンはD5とD500の100周年記念モデルを除いて、新製品は登場しなかったので、CP+後の発表に期待したいところですが、まだ、しばらくは大きな新製品は登場しない可能性が高そうですね。
現在、ニコンは製品計画の再評価を行っているということなので、以前によく噂されていたNikon 1 J6やD760、D820、Dfライクな新型機、大型センサーのミラーレスカメラ等の製品がどうなるのか、気になるところです。
ken2
2017年7月で100周年とうたってますので、
7月には何かあるのではないかと思いますが(^^;
まさか、100周年記念バージョンだけの発売ってことはないだろうなぁ。
ニコン使いとしては、「期待を超えて期待に応える」製品の登場を待ちたいものです。
v12
CESでフルサイズミラーレスが出るか!?とライブストリーミングを見ながら期待していました。期待は外れました。
CP+でも何も発表がなかったので残念です。ブースも寂しそうでした、、
KeyMissionは不具合が多いそうですしニコン、大丈夫なんですかね。
chapel
今回のcp+は本当残念すぎる。。。
まさかと思うけど100周年がD5とD500の特別仕様だけなんてことにならないですよね、、、
Nikon様 800系後継お待ちしております。
おいもさん
D800やD500のようなサプライズを期待します!
Nikonならきっとやってくれる!
Y
F90X以来ずっとニコンだったので、他のメーカーのレンズは全く持っていませんし、東芝やシャープみたいにならないことを切に願っております。
頑張ってくださいニコン。
自営業
きのう行ってきましたが、
Nikonブースで新製品を探してウロウロしてしまいました。笑
もしやフルサイズミラーレスでも発表されるのでは思ってたのですが。
五目ナカデ
> ニコン全体が事業再編を行っており、ニコンは現在、全ての将来の製品や製品計画、製品ラインナップの再評価を行っている。これらの作業が終了し次第、ニコンは新製品のリリースを開始するだろう。2017年末までには、そうなると期待している。
この部分を読んで、むしろ安心しました。
ニコンはしっかりと将来に向けて戦略を練っているのですね。
「製品ラインアップの再評価」ということですから、おそらく一部のモデルを除いてコンデジからの撤退、モデルの整理・統合(特にD600系とD750の統合はあるのか、それともD760がD700の真の後継機として出るのか)などをしてくると思います。
今は苦しいときでしょうが、きっと反転攻勢をしてくれると思います。
タケクマ
ニコン創立は7月なので、
新製品の発表もこの時期に行われると思います。
楽しみに待ちましょう~
もりたこ
100周年100周年と騒がれてはいますが、私は1つの節目に過ぎないと思っています。
ニコンには今年はじっくり事業再編をしてもらい、自らのペースでまた良いスタートを切って頂きたい。
ニコンらしい素晴らしい製品を、ゆっくりとお待ちしています。
ニコンは日本の誇りです。陰ながら応援しています。
通りすがりのニコンファン
CP+では何のサプライズもなかったですね。残念。(ちょっとだけF7の夢を見たのは私だけ?)
私の勝手な予想では、次の商品は昨年末に特許の公開がされた二層式のイメージセンサーを使用したミラーレスではないかと思っています。APSーCサイズなら良いのですが、今のニコンに新たなミラーレス用レンズを作る余裕はないと思うのでJ6かな…
tetetsu
今日の日刊工業新聞の電子版に
『中・高級の一眼レフカメラとレンズ、ミラーレスカメラに
経営資源を集中させる方針』と書いていますね
http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00418565
直近では無理かもしれませんが
また攻めの姿勢に転じてくれると期待してます
ハッシー
ニコンF5が出た時もAF戦争で負けていたときでした。ここからニコンの意地の見せどころでしょう。楽しみです。
きっと、ニコワンみたいなエントリーではない、高性能なミラーレスを出してくれるでしょう。
SS99
>製品ラインナップの再評価を行っている。これらの作業が終了し次第、ニコンは新製品のリリースを開始するだろう。
1inミラーレスでも将来を考えると、厳しいように思います。
私もアダプター経由で、α7R2にFマウントレンズ数本使用しています。
梅雨明け頃、ニコン純正FFミラーレス発売と言ったニュースを聞きたいものです。
m.b.
八百富さんのツイートを見ても、
「今期に悪いところを切って来期でいざ100周年」
といった感じなので、思っているほど悲観しなくてもよいのでは? という印象を受けました。
もちろん、噂ではなく実際の新製品の発表が全てではありますが。
ぺけ
年度の変わるあたりか、創立日である7/25を目処にどうにかするのか?と思っていましたが早くても5月頃になりそうなのですね・・・。
おそらく出るであろうD810後継機を購入するために1年近く前からコツコツと貯金してきたのでなんとしても出して頂きたいものです。
通りすがり
業界になくてはならない会社。
ここからの巻き返しを期待したい。
L
一ニコンファンとして言わせてもらうならば、今年のCP+は非常に残念に思いました。
7月の100周年に何か新機種でも出す予定なら、待ち望んでる人達のためにも開発発表くらいはしても良かったんじゃないかと思いました。
何もなくD500みたいにいきなり出されたんじゃ、買い換えたばかりの人は浮ばれません。将来的な展望、ロードマップも 見えませんし、ニコンは何を考えているのやら。
sgk
似たような開発してますけど毎年新製品発表は狂気の沙汰です…
出さないときは出さない、中期計画でそうなってしまったらしょうがないと切り替えるしかないです。
今は頑張って開発に時間をかけてほしいですね。
SoNikon
長らく低迷したいたカメラ業界が、デジタル化によって活性化したいた時期が過ぎ、スマホなどの台頭によって再び市場規模が縮小する時となったのが、100周年と重なったのは不幸としか言えないのではないでしょうか。
「貧しても鈍せず」、こういう時こそ新しい提言をしてくれるものと期待しています。
新製品をどんどん出すことだけが業界の活性化ではないことを、ユーザーはもっと知るべきではないでしょうか。個々の性能競争は一段落しているように思います。
ユーザーの満足いくものを長く作り続ける、売り続けられる、そういう製品を待っています。
ボスタング
私も悲観しなくていいと思います
立て直しを図っている段階だから今回華が無いのは当然かなと
リストラした後に今この展示会で派手にやってたら批判されると思います
たけっち
100周年だからといって、新製品を出す必要はないと思います。
今は経営環境が厳しいので、ここはグッと我慢して立て直す時だと思います。
軌道に乗った時に、あの100周年は無駄ではなかったと思う時がきます!
頑張れ!ニコン!
まお
亜種で2機目(後継機)が、止まったのは、良い感触です。
しばらく出ないなら、
D500かkeymission買っても良いかな~。
でもD500買う場合、記念モデルが40万円ぐらいなら、記念モデルかな。
D500もD5見たいにネームプレート入れれると嬉しいです。
ガンメタなら、普段使いに使用できるそう。
D5の記念モデルは、100万だと厳しいです。
多分、購入ラインには、来てくれないだろうなという感触が。。。
Dfは、次にどんな機種が来るかわからないので買いにくいです。
ユウちゃん
現在商品のラインナップの見直しとのことで、当方としてはフラッグシップ機もしくはその一つ下レベルしか考えられないのですが、どういう製品であれニコンにはもっとネーミングをどうにかしてもらいたい。型番号が4桁にもなればあまりにも煩雑なイメージだけが先に立ち、どこがどう違うのか考えるのも面倒になります。名前にDが付くのも今時フィルムカメラを本気で売り込むつもりもないのだから無くてもいいのでないかとさえ思います。
YAYAYA
ペンタのロゴがニコンカメラ50周年記念F5と同じ旧ロゴで、富士山マークまで刻印されていたらモーレツに欲しくなっていたと思います。
123改め456
日刊工業新聞で触れてる複数のミラーレス機がどんなのになるか期待と不安ですね^^;
これだけ遅れて出て来るのがニコワンに毛が生えた程度なのか、あっと驚く本格的なものなのか大注目です。
狼男
企業としても経営としても正しい戦略だと思います、イタズラに新製品を発表発売して社内を混乱させるより今期は地盤固めの為に忍耐を来期は一転攻めの姿勢で確実に力を取り戻して行って欲しいです。
ユーザーは大切ですが企業はユーザーの為のボランティアではありませんからね、フォトキナやcp+でのブーイング対策よりも今後150年も200年も確実に生き残る経営戦略を取るのは納得できます。
頑張れNikon!
ふく
ニコ1はコンデジに侵食され、そのコンデジも発売中止の残念な結果。
ミラーレスで出遅れているのは紛れも無い事実な上に、デザイン、レンズラインナップ、価格共にm4/3は強敵でしょうから
この先の立て直しはとんでもなく大変なことでしょうが、
キヤノンと世界のカメラ市場を引っ張ってきたニコンには頑張ってもらいたいですね。
荒川
7月の100周年で、あっと驚く新製品の登場を期待しています。
苦しいのは分かるし、ラインナップの再評価も必要だとは思うけど、攻めに転じる余力がある内に攻めておくべきとも思います。
デジタルカメラが市場に行き渡って成長が鈍化した時に、買い替えたいと思う様な製品がニコンの活路になると思うのですが。
m007
残念ですねま100なのになんか寂しねニコン頑張って欲しい!
製品リサイクルがキヤノンみたいに4年がベストかもしれないですね、
開発にもそれなりの開発費がかかるでしょうから短い期間でのモデルチェンジ
不利かなと思ったりして!
ガミー
一年近く待ち続けたDLが露と消えたいま、
大手家電量販店に連日通い、替わりの一台を物色するこの頃。
正直、魅力的な他社機はたくさんあり、Nikonの貧相さは目を覆わんばかりです。
これを機に見切りをつけ、DSLR諸共他社に乗り換える理由などいくらでも出てきそうです。
しかし、待つことにしました。とりあえず今年1年はグッと堪えます。
皆さんの愛情溢れるコメントにも胸が熱くなりました。
脱線しますが、Nikonと中日ドラゴンズは似てる気がします。
鈍臭いところ、プロモーションが下手なところ、生まれ変わろうとしてるところ。
ccc
100周年のめでたい年ではありますが、先日の報道でもあったように実際は低迷期真っ只中。DLを含めて事業計画の見直しが急務と判断したのでしょう。
数種類のテスト機は恐らく完成していると思われます。ただし現状その全てを販売するリスクは負えない。したがって市場動向などをもう一度分析するのは当然だと思います。
ミラーレスは本当に必要なのか。フルサイズ、APS-Cのラインナップは適正なのか。コンパクトは縮小すべきか。全てを見直しする時期に来ているのかもしれませんね。
今年は我慢の年になっても、また来年羽ばたけると願っています。
チヌパワー
カメラ業界はゲーム業界のように、昔の名作をもう一度販売する事はしないのでしょうか?
小さくなっファミコンが現在も売れているように、今ではプレミアがついているレンズ等を軽量化して安く売れば、みんな喜ぶと思います。
マスター
ニコンのデジタルカメラは、D1 から使っています。
F4からのニコンユーザーなので、レンズ資産はニコンばっかり。
カメラは、連続性が必要なので、たまに製品発表が止まっちゃうのは本当に困ります。
今の機体はフルサイズミラーレス。
いい加減出してくれないとライセンス的にもまずいんじゃないんですか?
マジでを願いします。
gauss
CP+ 本日行ってまいりましたが、
去年に比べ受付窓口が閑散としていました。
会場はそれなりに賑わってはいましたが、
各ブースとも昨年ほど混み合っていなかったと思います。
そしてウキウキするような製品があまりなかった。
業界が大変厳しい環境下にあると感じました。
そのような厳しい時代ですから、
Nikonも新製品を出すのは難しいと思います。
ですがNikonはAF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDのような
他にはない魅力的な製品を作ることができる素晴らしい会社です。
だからこそNikonには「調整」ではなく、もっと「挑戦」して欲しいです。
どりゃー
ニコンの次世代ミラーレス機気になりますねー。
1システムの継続か、新規格の樹立か、どうなるやら。
キヤノンより先にフルサイズミラーレスを立ち上げるのが、
最もアグレッシブな志向だと思いますけど。
石田昌隆
Fマウントフルサイズのミラーレス熱望します。D810と同じボディと機能(噂されているD820のスペックならなお可)で、ファインダーがEVFになってミラーがなくなったボディです。ソニーを見ていると、大三元の小型化はできなくて、バックフォーカスが短い分、むしろレンズは長くなってしまっている。なので、バックフォーカスがそのままのFマウントでミラーレスがプロ機として理にかなっていると思います。そして、バックフォーカスの長さを活かして、後玉が突き出ている、一見パンケーキふうの高性能の24mmから50mmあたりのまでの単焦点レンズを作ると、多くの人が納得できると思います。それから現行レンズの電磁絞り化は必須です。
ヒロシ
木曜日にCP+に行ってきましたが、ニコンのブースは空いていましたね。
新しいものが出ていないので、私もざっと見ただけ。D810の後継機などは関心がありますが、SONYのα99Ⅱなどを触って、実際に撮ってみたときに、SLRは使命を終えたかなと思いました。そうなるとニコンは厳しい。
D5、D500の連写、AFの精度などは、もうα99Ⅱに越されているかも、と感じました。普段D500を使っていて、実感しました。
ないと
NikonD750、D7100使ってます。
去年末に家族の許可が出て、
初めて関西からCP+へ行けることになりましたが、
今年のCP+が残念すぎて泣けてきます…
せめて何か一つ…
死神博士
最近では、「良いもの」より「高性能なもの」の方が人気があるのかな?
性能競争が飽和してくるとニコンの真骨頂が見られるかもしれませんね。
でもいつ飽和するんだろ・・・
nocturne
「ミラーレスを早期に拡充、立て直し図る」
「早期に複数のミラーレスカメラを(投入し)ラインアップ化する」
「(ミラーレスは)他社に負けないくらいの品ぞろえにする。ニコンらしいものを出す」
だそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170224-00010008-newswitch-ind
ニコン1はどうなるんでしょうね?
光カー効果
いずれにせよ、コンデジ、ネオ一眼をやるなら1インチ、ミラーレスをやるならライカ判もしくはAPS-Cのラインアップは必須でしょう。
それをやるのかやらないのか。
あとは一眼レフのラインアップが統廃合されるか、増えるのか。
ニコン1のAWは動画機能強化で継続が個人的な希望です。
m4/3参戦でのミラーレス仕切り直しは、、、無いかなあ。
堀ケン
じっくりと戦略を練って、Nikon様には再スタートされる事を願います。
これぞ!Nikonと思わせる一眼レフやレンズ製品を世に送り届けて頂きたい。
かつては戦艦大和や武蔵に測距儀を積んだ事への経験や今日までの技術的な事を活かしてカメラ事業を続けてほしいです。
ホワイトバランス
Nikonは昨今、金融危機や災害、カメラ機器意外の台頭など、厳しい要因が多く大変だと思いますが、、、
Nikonユーザーが待ち望むものは色々あると思いますが、個人的にはやはりデジタル化した後にユーザーの多くに衝撃を与え未だに名機と支持されているモデル
D3s、D700、D300s、D810系統のの正当後継機を待ち望んでるのではないか?と思います。
この中で刷新されて居ないのはD700の後継機ですよね、なぜ5DMk4のようなオールラウンダーなハイスペックなフルサイズ機を出さないのか甚だ疑問です。
D5のセンサーと画像エンジン、AFモジュールをD500サイズのボディに納めた視野率100%のクリアな光学ファインダーを持った2000万画素クラスの高感度・連写機。
そんな一眼レフこそ皆様が首を長くして待っているモデルかと思います。
d2
プリンタ、スキャナ、液晶テレビも業界の萎縮は速かった。
高級路線へのシフト、採算性の良い製品への集中はコンデジも通ってきた道。
心配です。
ジェコプスラダー
寂しいですね。
DLこそ今のニコンにとって必要な機種は無いと思いますが、それを差し置いて何を優先するというのか。
思えばD300後継を期待されながら、他に優先すべきものがある!と、D500までの長い長い期間、ニコンの失ったものは大きかったと思います。
新しい105mmとか開発力はあるし、解像度だけでない提案とか、長年培って来た社内リソースを間違いなく使い切ってほしいと思います。
Goro
カメラメーカーとしての地力は疑うべくもありませんが、経営的な観点ではキヤノン、ソニー、富士フイルム、リコー等と違って他に柱となるべき事業が無いことこそがニコンの最大の弱みだと思います。数年先は見えても、残念ながらその先が全く読めません。
個人的には、ニコンファンを安心させるためにも資本提携の良縁を期待したいです。
矢切の渡し
デジイチはキヤノンに7D2の後継機や6D2により新ラインナップが完成する前にD610/700/750/810/7200後継機をExpeed5(もしくは後継)搭載で早急に(遅くても2017年度までに)全てリリースできないと今後苦しくなってもおかしくないと思う。
1インチのコンデジは不要という意見もあるが、スマホと差別化できて気軽に使えるカメラという面では必要。でも、ニコ1やD500のソフトウェア・ハードウェア資産を有効活用した効率的な開発が必須。
また、昔より向上したとはいえ、撮って出しの品質向上も継続して行って欲しい。
とろろ昆布
D700とD7200使っています。D700はそろそろシャッターユニットがへたってきており連射も抑えつつ壊れないように使っています。延命部品も主要部品がもうないみたいですし、いつ壊れるか心配しています。D7200も生産がとまったよう?ですし主要部品のストックも整理してくるでしょうから次のスケジュールが出てこないのは本当に困っています。末広がりに広げてしまった製品群を整理するのはよくある手法ではあると思いますが、次のビジョンが見えてこない現実にユーザーはついてくるでしょうか。高額な一眼レフを計画なしで買いますか?そこだと思います。ユーザーが食いつく情報が少しでもあれば期待という熱が冷えることがないと思います。
takami hosoe
今、売れているからと一眼レフに固執しないでミラーレスを出してほしい。10年もすれば全部ミラーレスになるのだから何を迷っているのか理解不能。半導体露光装置なども油断から後れをとっている。積極的に果敢に未来を取り込み、先導してほしい。