・Fujifilm X80 Coming Second Half of 2017
- 富士フイルムX80が既に開発されており、今年の下半期の発売が計画されいるといういくつかの情報を受け取っている。
X70は富士フイルム初の自撮り用のモニタを採用し、2016年に発売されたが、残念ながら失敗で、既にディスコンになっている。X70の予約は非常に低調で、富士フイルムは発表の4日後には値下げをしていた。
しかしながら、富士フイルムは、非常にコンパクトなAPS-Cカメラというコンセプトには納得しているようで、近日中にX80としてリニューアルされるだろう。
X70は発売されてから、それほど経たないうちにディスコンになってしまいましたが、これはソニーの16MPセンサーの供給の都合という話が出ていたので、X80は24MPセンサーで仕切り直しをするのかもしれませんね。
ラランブラ
USB TypeCに対応するといいですね
心
18.5mmのレンズが非常に優秀なのでXtransCMOSⅢと相性が良いでしょうね。
X70はワンハンドオペレーションの先駆けとなった機種でもあります。それなのにチルト液晶の段差のせいで操作性が犠牲になっている点は改善の余地があるでしょう。
無理にグリップ部の小型化をせずにチルト液晶の段差分を盛るなり、逆にチルト液晶を無くしてしまうという選択肢もアリだと思います。横幅も広げて持ちやすくするのも良いですね。あと気になる点はフォーカスレバーをX100のようにボディサイドに持ってきて欲しいですね。そして空いたスペースにレンズをズラせば右手が窮屈じゃなくなると思います。フラッシュとホットシューはどちらか片方を搭載しておけば十分でしょう。
富士スナップ機の真髄はここにあり!な仕上がりになる事を期待しています。
K&E
X70、使ってますがコンパクトで写りが良く、仕立てもいいので、大変お気に入りです。
X80に希望があるとすると、僅かになら大きくなって良いので、手ぶれ補正が欲しいです。入れば買い換えます。
スナッキー
X70ディスコンなんですね。
XQ1では画質が…となってAPS-Cのコンパクトを
探しているところだったのでX80が出るのは嬉しいです。
タルトはウエストレベルができれば御の字。なくても良し。
軽く、すぐ取り出せ早く撮れるボディだとイイですね。
H
X70はカバンのサイドポケットに入るギリギリの奥行でAPS-Cサイズのセンサーだったので気に入っていました。AFの動作音が煩いのが惜しい。後継機には、高さや幅が大きくなっても奥行は維持、チルトも継続して欲しい。手振れ補正もあれば尚良いですが。
えがちゃん
X80期待してます。X70が24mmだつたらなぁ〜と何度も手にとって悩みましたが、結局購入にはいたりませんでしだ。
24mm始まりなら即予約します!
どりゃー
フジフィルムXシリーズファンは
ファインダーにこだわるユーザーが多いのでは?
現代のEVFならそれほど大きなスペースを要さず搭載可能で、
リコーGR・ニコンCOOLPIX Aなどのユーザーも
取り込めて人気化するかもしれません。
えーなな
X70ってGRに匹敵するスペックと使いやすさで高評価と思っていたのに、実は評価低いんですね
私はかなり満足して使っているので、そのギャップが意外でした
ラインナップされ続けてほしいので、後継機に関しては歓迎します
ただX100TでFujiデビューした私はX-TranceⅡの色味が好きだし、24MPも要らないのでX70を使い続けようと思います
BIG
24M素子になると電子ズームも使いやすくなりますね。X70を買いそびれたので、モデルチェンジを待っていました。X100FもX-T2も欲しいので物欲が抑えきれません!
DAM
X70、いいカメラなんですけどねえ。私はスナップ用として18.5mmは広角がキツいので、X100の完全小型版か、RX1くらいのサイズでいいから50mm相当判が欲しいです。
同じ画角かさらに広角だったらX80は買いません。
たいやき
富士は毎回すごくいい線いきますけど、あとちょっとのところもあり購入に至らないところがあります。
本体のチルトもいいですが持ったときの厚みが気になるのと、画面にボタンがついているのはどうなんだろうと思ってました。しかしX100の進化を見ていると、X80がどう進化してくるか期待を持ってしまいます。
ファインダー無しの28mmでどう出てくるか。
間違いなく注目しているユーザーは多いと思います。
ノンキチ
X70は発売日に購入して愛用しています。
個人的には絞りが操作しにくくて、X80はダイヤル操作にしてくれたらと思います。
操作を楽しむのはX100に任せて、X80はもっと気軽なスナップ撮影寄りにしてくれたら嬉しいです。欲を言えば手ぶれ補正もあれば…。
dive_black_rabbit
ファインダー搭載で23mm or 35mmを希望です。
18mmではファインダー搭載してくれないのでしょうから。。。
x20の様なOVFでも大歓迎します。
misao
X70はセンサーメーカーの都合でディスコンになっただけだと思いますが、X80へのリニューアル対応も早いですね。
個人的にはすっかり忘れ去られているX30の後継機種を首を長くして待っているのですが。。。画質よりもパッと取り出してサッと撮れて常時持ち歩けて必要なら光学ズームもできるカメラって、そんなに無いので。
フルサイズミラーレス待望
このクラスのコンデジに自撮り機能はいらないですね
上位機種はハイブリッドファインダーなので
EVFくらいあるのが適当でしょう
B6
普段持ち歩いてる分、稼働率はPro2やT2よりも高いですし、使いやすさも含めてX70は凄く気に入ってるので後継機は嬉しいですね。
どのように進化するかは分かりませんが、サイズが大きくならない事を願います。
ぶえさん
ズーム希望ですが。。難しいのでしょうね。
Next-K
x70大変気に入ってるので 低評価なのは意外でした
GRも使ってましたが かなりの面でx70の方が良かったです
今のところ不満もないので 何が変わるのか楽しみではあります
RT
先日、そろそろ買おう〜と思っていたら大手量販店はどこも販売終了となっていて呆然としました。専用のファインダーやワイコンが用意されているのも魅力的なので、後継機はぜひ出してほしいと思っています。
自撮り、操作性への影響など賛否ありますが、個人的には意外と使う機会が増えたので欲しいところではあります。
想像以上に売れがよくなかったというのも驚きですね。そんなにいいかな?と感じる他社のカメラなんかが売れているのを見ると、マーケティング力やブランド認知の差なんだろうかと不思議に思ったりする最近です。
最近多くのメーカーがやや高価格路線に行っているので、消費者としては購買意欲が冷める一因とはなっているような気がします。
sodai
24M、X-transへの置換と
ブラッシュアップかと思います。
外付けEVFも用意すると良いかも知れません。
X100Fとは画角とHBFの違いがあるので、
差別化できると思います。
airegin
ファインダー付で、チルト無し液晶ならば必ず買います。
ヘイズ
X70は今年買おうと思ったらまともな値付けのところが無くなってて買わなかったので、後継機種を楽しみにしています
dive_black_rabbitさんはファインダー搭載で23mmのX100シリーズを知らないのかな?
マスタング
X20のスタイルのovfにシャッタースピードダイヤル付きAPS-C24MP機で登場したらx100を食ってしまいそうなほど人気出そう。と言うか、そういうのが欲しいです。
h6ak
X70は買ってすぐ手放してしまいました。
自撮りとかタッチパネルはいらないので、
ファインダーが欲しいです。
dive_black_rabbit
ヘイズさん
x100シリーズは全て乗り換えて来ています。
X100Fへもx100tから乗り換え予定です。
満員電車の通勤にはx100シリーズは重くて歳とともに辛くなって来ているのでx70サイズでファインダー搭載機があれば幸せです。
X70ヘビーユーザー
うーん、コメントみるとファインダー希望、チルト無しがいいってコメント多いけどそれだったらX100Fでいいんじゃないかな?
35の画角が嫌ならワイコンつければいいんだし。
個人的には画角や性能で競合するGRにはないチルトや自撮り機能がかなり重宝してるので無くさないでほしいです。
X70ヘビーユーザー
あ、ちなみにファインダーは可能であれば搭載してほしいかな。
それによって大きくなるのはなら外付け対応がベストだと思うけど。
個人的にフラッシュ使わないのでそこのスペースにファインダー搭載してきたらベストだなぁ。
りっか
ソニーの16Mセンサーの供給の都合って話をよく聞きますが
リコーGRは売り続けてるんで、どうなんでしょうか?
センサー発注量が違うのかな?
SY
ファインダー無しでAPS-Cサイズの撮像素子を搭載したコンパクト機というX70のコンセプトはいいと思うけれど(そうでないとX100と同じになってしまうし)、APS-Cを搭載したX30の後継機なんて無理なんでしょうねぇ。
Edu
X70、液晶モニタをオフにする術がないという一点だけで買うのやめちゃいました。歩いてる時は電源入れっぱなしで手に持っとく派なので…Fujiの画は好きなので残念でした。
GRも検討したけど、結局買ったのはパナGM5と広角レンズでした。
ポッピ
これまで使ってきたコンデジサイズのカメラでは一番のお気に入りなので、壊れた時のための代替機が買えるかもってだけで嬉しいです。気づいた時には完全にディスコンだったので…。
24MPになったらテレコンもより活きて来そうだし、あとはバッテリーとのバランスで今のサイズをキープしてくれればそれだけでいいです。
774
X100シリーズがある以上ファインダーは付けないでしょう
ファインダーを付けたらX100シリーズとダブってしまいます
ものくろ
ACROS搭載でバッテリーNP-95だったら、
F31fdの後継で買おうかな
kooth
X70は16M→24Mの端境期に16Mで出してきたので、
16Mセンサー消化用の売り切り商品と思っていました。
フジで1週間レンタルして色々使ってみた範囲では、
最低シャッター速度を設定しておけば
夜とか揺れる車上でも意外と手ぶれしなかったし、
自分には手ぶれ補正はいらないかな。
X80がセンサー以外X70で出るなら
発売日に買ってしまうと思います。
RIO
こんにちは。
私はx70を買いそびれたくちなので、このニュースはとても嬉しいです。
女性です。荷物が重たいとすぐに疲れてしまうので、レンズ合わせて500g程度のミラーレスでもとても毎日は持ち歩けません。
でも通勤バッグにはスマホじゃなくて、APS-Cのカメラが欲しい。
ファインダー無し、チルト式モニター、タッチパネル。
それらx70の特徴を継承しつつ磨き上げられた新機種に期待しています。
あ
x70ではワイコンや外付けファインダーなどGRの延長のような感じだったので、x-e2スタイルで小型のEVF搭載したり、防塵防滴にするなど発展させても良いかと思います。
baku
結局ニッチな市場でGRで満足している人を、取り込むことが、できなかったってことでしょうね
私もGRもってるので見ること無かったですしね。
X20の絵作りは完全に作り物って感じだったので、今後に期待ですね24Mは評判良いので気になります。
夜景は圧倒的にフジに軍配が上がると思います。
NK
外付けのEVFの機体の可能性、そのうちあるのでは?
というのはGFXが外付けEVFになっているので。
過去の機種にも装着できるといいですね。
n/a
EVFを要望する方もいらっしゃるようですが、X70のコンセプトをキープするならコンパクトさを優先してEVFは外付けにして欲しいかなあと個人的には思います。
むしろEVFじゃなくて素通し?のVFに接点と何かしらの簡易的な機構を組み込んでフォーカスポイントと合焦マークだけでも表示できたりするとマニアックで面白そうですが…
ただ、ここに書き込みするような人と一般購買層の需要は一緒ではないことが多いですが後継機のターゲットはどのへんなんでしょう。それにもよりますよね。
RGVΓ
フィルムSLR(CONTAX)をメイン機で使用する時のサブとしてフジXF1をいつも使っていますが、XF1にAPS-Cセンサーを搭載したカメラをフジが作ってくれたら必ず買います(X-Tranでなくても可)。フジユーザーはコンデジでも(沈胴式の)手動ズームレンズがお好きな方が多いと思います。尚、大きさを出来るだけ小さくして欲しいのでEVFも可動式液晶も無しで結構です。GRと真っ向勝負するよりも良いと思うのですが。尚、外付けEVFはX-AやX-M用に出さなかったのでX-80に期待するのは難しいように思います。
kazu
coolpixA、x70、GRⅡどれも使いました、私の中ではcoolpixAが一番信頼性が高いです。次にX70ですがAFがcoolpixAに比べ弱いのと、ホワイトバランスが若干よろしくない(これはメーカーの技術者も認めました)のとレンズバリアが無いので私の求めるコンデジの要件である携行性が一番NGでした。(レンズキャプの取り外しの煩わしさか、レンズフードを着けて携行性を犠牲にするかになりました)
同じセンサーのX100TとXーT1と使ってますがソフトアルゴリズムが違うのか何故かホワイトバランスが一番狂うのです。
XーT2と同等のAF性能とホワイトバランスでレンズバリア有りになればと期待してます。
bon
どんなコンパクトカメラでも、やはりファインダーをのぞいて写真をとりたいなぁ。外付けではなく、EVF内蔵をせつに望みます。GRにはない魅力がほしい。
minimum
アダプターを付けなきゃフィルターすら付かないって仕様をなんとかして欲しい。
X100もだけど、どう言うこだわりがあるのだろう?
Shu
X70はGRのリプレースを期待してたので購入に至らなかった
富士の絵作りの方が好きなんでX80がどういう風になるのか興味津々ですわ
タムラ
X70の購入前はもう少し小さければいいと思っていたのですが、使い始めたら絶妙にちょうど良い大きさでした。
画質も良いし、高感度あるので手ブレ補正もなくてよいかなと。
ズーム機も持ち出さなくなりました。
X80は新センサーとAcrosだけでも欲しいです。
沖 恭弘
少々高額でもズームの付っぱなしモデルもあると〇です。絶対買い、2倍ズームでもKOです。(T100Fも含めて)メカーさん検討お願いします。
PAR
結局、ニーズがGRと完全にかぶってるんじゃないかな?X-Transやフジノンはなどとても魅力的なカメラだけど、レンズバリアも無く、フィルターも付かない。ずっしりして片手で持ちにくい。クールピクスA同様、GRを使ってるユーザーには使い勝手で致命的に突っ込みどころが多いカメラでもあった。
GRから乗り換えユーザーは少ないだろうし、ニッチなジャンルで、すでにGRという鉄板カメラがある以上新規はもっと少ないと思われる。
もっと明るいレンズもしくは、24mmとか50mmとかだったらもっと違ってたと思う。
harugao.
X70とGRⅡ、コンパクトでAPSC。
撮り方も絵作りも違いますが、どちらも後継が楽しみです。
RICOHさん大変な話も聞こえてくるので、X80が先かな。
この市場に挑むメーカーさんはなかなか居ないでしょうから頑張って欲しいです。
タイ好き
T2,A3 そしてx70オーナーです。
皆さん、言われるようにX70 失敗作何かじゃないですよ。3台の中で圧倒的に稼働率が高いです。
X80に望むとしたら、リングを回す方式ではなくて、A3と同じタッチズーム、そしてやはりA3にあるなんちゃってバウンスができるストロボかな?4K動画はトレンドとしてつくんでしょうね。
希望が叶ったらA3、X70とリプレースします。