・中一光学、ニコンF→富士フイルムX用のレデューサー入りアダプター
- 焦点工房は、中一光学のマウントアダプター「Lens Turbo II N/G-FX」を3月16日に発売した。希望小売価格は2万1000円(税別)。
- ニコンFマウントレンズを富士フイルムXマウント機に取り付けるマウントアダプターで、アダプター内のレデューサーレンズにより、APS-Cセンサー機にほぼ35mm用レンズ本来の画角で記録でき、F値も1段分明るくなる。
- 絞り環のないGタイプレンズの絞り操作にも対応する。
中一光学の新しいマウントアダプターは、Fマウントのレンズ資産のあるXマウントユーザーの方は、かなり楽しめそうです。レデューサー内蔵なので、元の画角のままでレンズが使用でき、加えてF値が1段明るくなるのも魅力的ですね。
たのしみ
F1.4のレンズだとF1か・・・
約とあるので1/1.4倍なのだろうか?
レンズの口径に対して焦点距離が短くなるわけだからF値が明るくなるのは物理的理由だけど、このレデューサーレンズなるものの画質低下はどれくらい影響あるんだろうか?
気になります
ねす
CP+2017でKIPONの社長さんと日本語でお話しさせていただきました。
社長さん曰く、レンズはドイツ製で品質には自信があると仰っていました。
これからも驚いてもらえるマウントアダプターを増やしたいとお話されていたので、期待しています。
電子接点付きのNikonFを何かに変えるアダプターが欲しいです。
yuki
既に同様のレデューサーレンズであるメタボーンズ スピードブースターを使用しているので私がこの商品を買い増すことはありません。
しかし、こういった商品が増えることはユーザーの選択肢を広げてくれるので嬉しいですね。
APS-Cでもフルサイズレンズを使えばボケ量はほぼ同等で、且つレデューサーマウントでは一段明るく使える。
ボディは小さく取り回しも数段楽です。
どうしてもAFとA2以上の大判プリントが欲しい人以外は、レデューサーマウント+APS-Cで充分でしょうね。コストパフォーマンスは比になりません。
章夫
明るくなるのは嬉しいですね。後は画質次第でサンプル画像を待ちたいと思います。
KO
20・24・28・35・50・85mmという評判の最新f/1.8G単焦点レンズを揃えてるFマウントのアダプタは中々面白いことになるんじゃないかと思います。
さらに安価でコンパクトなf/1.4Dやf/1.8Dやf/2Dやf/2.8Dという潤沢に流通在庫のある単焦点レンズもあるので。
ニコンがAPS-Cミラーレスを作っていれば純正でAFが使えるアダプタも付いてくるんでこういったことも出来てたんでしょうけどね。。。
FA推奨
問題は画質ですね。
1段明るくなっても画質が低下すれば魅力が半減します。
yuki
ちなみにメタボーンズスピードブースターに関しては、値段は高いですが等倍にしても肉眼で判別できるレベルの画質劣化はありませんでした。
ただ、開放時の周辺減光が若干強くなります。しかし、それも一段絞って元の明るさと同等なので、実際には同じ明るさでは一段絞れるスピードブースターの方が画質は良好な印象です。
個人的には周辺減光の強い開放描写も独特な画になるので好きですが。
そもそも各メーカー純正のレンズ群にも、レデューサーレンズは元々組み込まれていることがある代物なので、それをマウント側に組み込んだ所でそれほど著名に画質が劣化することはないと思います。
なかには純正中望遠レンズにレデューサーレンズを組み込んで標準レンズを作っているメーカーもあるくらいです。
ひんでぶ
コレ画期的な発明ですね。
今は殆ど使ってないAi-sレンズがしかも同じ焦点距離で使えるなんて。
サンプル画像の登場を楽しみにしています。
ジェイコプスラダー
焦点工房の取り扱いが最近始まっただけで、モノとしては以前から発売してませんでしたかね?
EF版を使ったことがあります。
中一光学は既に2型なので、画質は良いと思いますが、それでもメタボーンズには敵わないのかな、と思ってます。
KIPONのモノよりかは良く、その他激安のレデューサーよりも良い、すなわちコストパフォーマンスが素晴らしい製品だと思います。
マウントアダプター自体の精度も悪くなかったですよ。
余談ですが、AF対応可変ND付きマウントアダプターの、フジX版が欲しいです。
KIPONがソニーE版は出しているので。各社追随して欲しい。
電脳仙人
Fマウント専用ですね残念・・・
キヤノン純正で、EF-Mでこれと同じようなものが欲しいです。
YOTTARIA
これの絞り環なし(Gには非対応)を使ってますが、安価にフルサイズならではのボケが楽しめます。Ai50mm/F1.2とか付けると楽しいですね。
どのくらい画質が低下するのかはニコンのフルサイズ機を持ってないのでわかりませんが、逆光性能が結構落ちるような気がしてます