・Hasselblad to introduce 120mm macro for the X1D with three more lenses to follow
- ハッセルブラッドは、今後12ヶ月の間に、X1D用の4本の新しい交換レンズを発売することを明らかiにした。新しいレンズは22mm(換算18mm)、65mm(換算50mm)、120mm F3.5 マクロ(換算95mm)、そしてこのシステムでは初のズーム35-75mm(換算28-60mm)だ。
- 120mm F3.5 マクロは、最大撮影倍率1:2で、最短撮影距離は0.43mだ。内蔵のレンズシャッターにより、フラッシュは1/2000秒まで同調する。レンズ構成は7群10枚で、フローティングが採用されている。重さは970グラム、大きさは全長150mm、最大径81mmだ。
- 120mm F3.5 マクロは6月に発売される。他のレンズの発売日はまだ未定だが、今後12ヶ月以内の発売を予定している。これらのレンズのスペックは、焦点距離以外は、まだ明らかにされていない。
これらの4本のレンズが登場すると、既存の3本のレンズ(45mm F3.5、90mm F3.2、30mm F3.5)と合わせてX1D用のレンズは7本になり、長玉が必要になる撮影以外は、これで十分にカバーできそうです。
ライバルの富士フイルムGFXは今年中に6本のGFレンズがラインナップされるようですが、X1Dも早いペースでXCDレンズがラインナップされそうですね。
とらお
富士フィルムGFXが思った以上に厚ぼったくて野暮ったかったところに、たまたまX1Dに触れる機会があり、そのスタイリッシュさとさり気なさに惚れてしまい、思い切って買ってしまいました。
GFX並みにレンズが揃うのは嬉しいですね。
ただ、GFXの120mmマクロの手振れ補正が非常に優秀なのと、ラインナップに予定されている110mmF2のレンズには後ろ髪引かれる思いです。
v12
ラインナップが充実するのは良いことですね。
ボディの出荷は開始されたのでしょうか?
ken2
22mmは良いなぁ。超広角は、星景撮りにはどうしても欲しい
レンジなので、富士にも頑張って欲しいです。
hakuo
富士は23mmの用意があるので星撮りにも安心ですよ
とらお
新宿の専門店の方の話では、1月末か2月に入った辺りから少しずつ入荷するようになったようです。予約されていた方々からお渡ししているけれども、キャンセルした人も結構いるらしく、これから注文しても入手までそんなに時間はかからないと思うとの事でした。
私は、新宿の量販店で、たまたまその日に入荷した数台のうち1台を購入できました。
GFXは、外観も手にした感じも35mm版フルサイズのレフ機と同等の感触ですが、X1Dはまさにミラーレスという感じで、街中で使っても仰々しい所がなくて良いです。
45mmのレンズを付けていますが、1/30秒でもほとんどブレないですし、1/60秒ではまずブレないので、手持ちでもバンバン撮れて、撮影の幅も広がります。
tmd
Fujiが純正でビューカメラアダプターを出してくれるのとレンズのMTFが魅力的だったので645ZからGFXにしました。満足はしてるんですが、22mmは確かに惹かれます。ハッセルのレンズのMTFや各収差などって見てみたい。