・Canon will add C-Log to the EOS 5D Mark IV for $99
- キヤノンは5D Mark IVにC-Logを追加する99ドルのアップグレードを発表した。このアップグレードはハードウェアの変更(内容は明示されていない)を含み、キヤノンのサービスセンターで北米では7月から開始される。C-Logは、7月から5D Mark IVのボディには初めから組み込まれ、3599ドルで販売される。
C-Log追加後のカメラは内部収録でも外部出力でも8bit 4:2:0のままで、10bit 4:2:2で記録できるシネマEOS C700のようなカメラに匹敵するわけではないようだが、Logのカーブは、シネマEOSと同等だと聞いている。
キヤノンが4K動画で、センサーの読み出し領域を拡大する(クロップ倍率を小さくする)という噂が流れていたが、この変更は(プレスリリースでは)確認されていない。5D Mark IVのローリングシャッター効果がどれだけ目立つかを考えると、クロップ倍率を小さくするのは、我々には非現実的なように思われる。 - (アップデート)キヤノンはハードウェアの変更は行わないと述べている。カメラ内のソフトウェア構築のために、我々のアップグレード用のツールを使用する必要がある。また、キヤノンは、C-Logが(初めから)組み込まれていない5D Mark IVも引き続き販売さるとも述べている。
以前から噂が流れていた5D Mark IVへのC-Logの追加するアップグレードが、海外で正式に発表されたようです。
このアップグレードは、有償(99ドル)となっていますが、ハードの変更込みでパナソニックGH4のV-Logソフトウェアキー(税抜き10000円)と同程度なことを考えれば、価格は許容範囲内でしょうか。
残念ながら、噂されていた4K動画のクロップ倍率の引き下げ等の改善は提供されないようですね。
[追記] キヤノンがハードウェアの変更は行わないというコメントを出しています。記事の最後に(アップデート)を追記しました。
土門
一つの商品を長く大事に使って行くと言う所から考えると、有償とは言えとても好感が持てるアップデートだと考えます。
電脳仙人
予測していたより低価格でアップグレードできるようなので、これはサービスセンターにお願いする事になりそうです。
2機種併売になるかと思ってましたが7月以降はアップグレード版のみの販売となるのは、初期に購入したユーザーとしては微妙な気分です。
こうみー
ただのピクチャープロファイルなのにハードウェアの変更が必要というのはどうゆうことなんでしょうね
価格も安いので大きな改修ではなさそうですね
ふく
ハード面でのアップデートも含めると仕方ないと思える金額ですね。
アップデートはやはりヒートシンクの改善でしょうか。
もしヒートシンクであれば天体撮影などでも効果が現れるのかな?と期待してしまいます。
あとは発売時のように日本国内では割高に感じるようなことにならなければいいのですが。
にょお
有償アップデートしたハードと、7月以降対策済みで出荷されるハードの違いは無いのかな?
ハードウエアアップデートがヒートシンク大型化であった場合、現行ハードは大型ヒートシンクの付け替え。7月以降対策済みは初めからその大型ヒートシンクが付いてる。それだけなら全然気にならないのだけど、7月以降対策済みハードは発熱の少ない新型チップが乗ってるって事はないのかな?
今買おうとしてる者としてはその辺りが気になって気になって。
大倉英揮
せめて1DCに合わせて、8bit 4:2:2にアップグレードして欲しかったですね。
Fuk036
噂からすれば随分トーンダウンした内容ですね。将来噂のようにクロップ倍率の変更や3k録画ができることを期待して改修は受けた方が良いかなと思いますが99ドルとはいえ発売から6~7ヶ月でハードの改修とは。金額もさることながら実質サービスセンターへお預けする期間は機材使えないのも痛手です。メーカーにはもっとしっかりした開発、発売を望みます。
z8
C-Logつけるのに8bit@4:2:0だと映像プロ機材としては使えませんね。
今回の機能追加はブライダル関係など記録映像を撮る人たち向けの機能なのでしょう。
JPM
Canon USの公式Youtube動画によると、
いずれも8bitで
DCI-4Kでは、4:2:2
Full HDでは、4:2:0
になるようですね。
その他、Sony α7S2にあるような、ビューアシストも追加されるようです。
あとはコーデックがMJPEG以外に足してくれたらなぁ。。。欲をいうならFull HD 4:2:2も。。
ふく
国内は1万円で発表されましたね。
持ち込みだと当日とのことなので大規模な改修を施すわけではなさそうですね。
TAG
リンク先に、ハードウェアの変更は行われない、非C-Logバージョンも引き続き販売される、との情報が追加されています。
ライト
パナソニックと同じLogの追加対応ということでしょうか。
これなら必要なら追加して必要なければそのまま、予め追加されたバージョンが後から出るわけではないなら初期購入ユーザーから反感を買うこともないですね。
ただできれば発売前からLog追加の有無や対応の仕方や時期がアナウンスされていればもっと良かったかなと思います。
通りすがり
自分は動画を全く撮らないのでそちらへの影響はないのですが、
ヒートシンク追加は静止画でも長時間露出で効果があるのかな??
6月の某茄子で5D3から5D4へ買い換えの予定をしていたのですが
7月に入れ替わるなら、1ヶ月ぐらい待った方がよさそう・・?
管理人
>通りすがりさん
アップデートの部分に記載していますが、キヤノンは「ヒートシンク追加等のハードウェアの変更は行わない」「今後販売される5D4へのC-Logの搭載はしない」と、アナウンスしています。
take
本音としは、シネマ用に影響が出るのでスチルカメラでのLog撮影はさせたくないが、他社の状況との兼ね合いで対応せざるをえないというところでしょうか。
個人的な経験では、小規模な動画撮影の外注ですとスチルカメラが本当に増えています。
何れにしても影響範囲に入るユーザのアップグレードは避けられないので、今後の販売分も非対応というのは中途半端な気がします。
ユーザとしては、メーカーの競い合いで恩恵を得られた歓迎できる結果です。
とーます
管理人様
>アップデートの部分に記載していますが、キヤノンは「ヒートシンク追加等のハ>ードウェアの変更は行わない」「今後販売される5D4へのC-Logの搭載はしない」>と、アナウンスしています。
すでにアメリカの公式サイトにはwith C-LOGモデル
としてはラインナップに加わってますよ。
管理人
とーますさん
ご指摘ありがとうございます。正しくは「C-Logを搭載しない5D Mark IVも引き続き販売される」でした。記事を訂正いたしました。
タコヤキ先輩
仕方なくC-log追加した感じですね。スチル部門とムービー部門が完全に別れてますからね。レンズはキャノンがよいのですが、、、