・中一光学はSPEEDMASTER 65mm F1.4 富士フイルムGマウントレンズ参考出品
- SPEEDMASTERシリーズの試作品「SPEEDMASTER 65mm F1.4」と「SPEEDMASTER 85mm F1.2」は、富士フイルムの中判ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM GFX 50S」(2月28日発売)用のGマウントレンズ。
- 「SPEEDMASTER 65mm F1.4」は富士フィルムGFXシリーズ専用デザイン。「SPEEDMASTER 85mm F1.2」は従来モデルをGマウント化にした製品。2017年中の発売を予定しており、価格は未定。
純正レンズには、F1.4やF1.2クラスの大口径レンズは存在しないので、GFXで大きなボケが必要な人には、これらのレンズは大いに歓迎されそうです。光学性能によっては、人気レンズになるかもしれませんね。
COPPE
電子接点付けてくれると絶対に買うのですが
つかないだろな・・・
カピ
GFXユーザーにとってこの明るさは凄い魅力的なのではないでしょうか?6月にはGF110mmF2が出る予定ですが、さらに明るいんですもんね・・・ピントあわせが困難を極めそうです。
4マウ
65mmで換算50mm 最高じゃないですか
最短撮影距離が気になりますね
HertZ
この製品はフルサイズ流用とのことですね。
そのため周辺はたぶん使えないことになるのではないかと。それを味とみるかどうかはべつではありますが。
専用設計なら飛びついたんですが、、
チワワ
65mmは専用設計って書いてありますよ。
KIYO
GFXのセンサ―は44mm×33mmなのでそれほど大きくはないです。
85mmクラス以上の望遠レンズのイメージサークルは十分に大きいものがほとんどで、PENTAXの645D/zユーザの中には、ライカのビゾフレックス用レンズ(90mmF2等)を使っている人がいます。
ぱんた
中判(といってもデジタル中判ですが)サイズで1.4のレンズなどは存在しませんでしたし面白いのを出してきますね
APS-Cにフルサイズレンズを付ける場合にレデューサー光学系が搭載されたアダプタを使用するとF値が小さくなり明るくなりますが
その逆のようなレンズを組み込めばF値が大きく暗くなりますがイメージサークルを広げる事が出来ると思われます
フルサイズ50mmF1.2あたりで設計してこういった工学系が入っていたりするのかな?なんて予想をしたのですがどうなのでしょうかね