・Nikon Coolpix W300 rugged compact shoots 4K, costs $390
- COOLPIX W300 は、16MP裏面照射型CMOSセンサー、3インチの液晶モニタ、換算24-120mmの光学ズーム、4K/30pの動画を採用し、スナップブリッジを使ったワイヤレス接続に対応している。
- 全天候型のW300は、耐低温-10度、30m防水、耐衝撃2.4m(AW130は2.1m)、防塵仕様だ。
- アクティブガイドモードが採用され、高度や位置などのデータに素早くアクセスすることができる。
- W300のボディカラーは黒とオレンジ、イエローで、今年の夏に389.95ドルで発売される。
COOLPIX W300は、国内では発表されませんでしたが、日本は後から発表されるのか、それとも海外専用モデルなのか気になるところです。
内容的には、A130と比べると4K動画の追加や、耐衝撃性能の向上、スナップブリッジ対応などが、主な変更点でしょうか。あと、グリップの形状も変更されているようですね。
KJ
SnapBridge 対応ですが、しっかり専用の GPS が内蔵されているようですね。測定系の機能が全て引き継がれているのを期待してます。
1台持っていたいシリーズなので、国内発表を待っています。
フルサイズミラーレス待望
個人的にはタフネスよりもズーム倍率の高倍率化と
コンパクトさの維持を優先してもらいたいですが、
一番売りになるスペックが防水耐衝撃になる以上
しかたないことでしょうか
AW130はシリコンジャケット着せるとフタが開けられなく
なるので、新型のジャケットはそこを対策しててほしいです
Singer
AW120を愛用しています。AW130を見送って後継機に期待していたのですが、大きな進歩は無いようで少しがっかりです。しかもモデル記号が変わったのが気になります。S9900もA900になるときに内蔵世界地図を廃止してしまいました。本機はどうでしょうか。内蔵地図はそれなりに便利に使っているので残しておいてほしい機能です。
きんたん
AW130使ってますが、いろんなシーンで気兼ねなく使えるので重宝しています。
W300は外観はグリップとレンズ部の形状、機能は4Kと言うところの違いくらいでマイナーチェンジという印象ですね。一般的な使用でのタフネス性能としては既に十分と思いますが、一方、画質面ではやはり厳しい場面も多く、TG-5のように低画素化とか、センサーサイズの大型化などで画質向上してくれたら、迷わず買い換えるんですけどね。
とはいえ、厳しい環境のニコンにあってこのシリーズがまだ継続するのは、オレンジ復活と合わせて嬉しいです。
やまださん
USサイトによると恒例のカモフラージュカラーもあるようですね。
kuni
地図が無くなりましたね。
AW130が最後の地図付きカメラになりそうです。
AW130の価値が上がりそうです。