・Canon EOS Rebel SL2 Coming in September [CR2]
- 2月にEOS Rebel SL2(Kiss X7後継機)が2017年中に登場すると報告した。現在、このカメラは、今年の9月の登場が予想されていると聞いている。
Rebel SL2(Kiss X7後継機)は、どうやらSL1(Kiss X7)よりも若干小さく、軽くなるようだ。スペックはEOS 77D(EOS 9000D)に比較的近いものになると予想されている。
キヤノンが次に発表する一眼レフカメラは、7月に発表される6D Mark II になるだろう。
Kiss X7は、なかなか後継機が登場しませんでしたが、どうやら今年中にはモデルチェンジされそうですね。
スペックは9000Dに近いものになると言うことですが、9000Dはエントリーモデルとしてはかなりハイスペックなので、Kiss X7後継機は、ボディを小型軽量化しながら、どこまで9000Dのスペックを盛り込めるのか注目したいところです。
んご
スペックは期待通りかな
あとはサイズとお値段
enon
後継機はとにかく小型軽量、それでいてハイスペックを突き詰めて欲しい。
今の最廉価モデルの立ち位置を脱却して、高くても良い物が欲しいなあ。
K
7Dの超小型版ようなイメージで最軽量でなくてもよいので
操作性を維持したものを希望します。
X7はそのまま継続販売でよいと思います。
Iida
ミラーレスを数社試しましたが、やはり一眼レフの方がしっくり来る中年としては、小型軽量で高性能を期待します。つまり、高くても買うということです。10万円台前半までなら即決。
Luminaire
Canonは価格帯に合わせて製品があるので、10万円クラスのAPS-C一眼レフなら既に9000DやX9iといった製品があるのでは。
X7は最廉価モデルとしての立ち位置を崩す必要もないと思います。
ヨッシー
大分前ですが、営業の方がx7をそろそろ...というのを言ってました。
めちゃめちゃ安くてバカ売れしてたので、高額になるのは反対です。
ただ発売直後はやむを得ないでしょうが。
ゆーと
小型・軽量の上、バリアングル液晶つけてくれたら、嬉しいなぁ。
価格は安めだと嬉しいですが、でも、昨今の情勢とスペックから、ちょっと高くなるんじゃないでしょうかね。
ミラーレスとは差別化を図った、購買意欲を刺激する製品を期待しています。
404z
キヤノンの日本サイトでも在庫僅少となっているのでもうじき出そうですね。
X7は最小最軽量に特化したモデルで 最廉価モデルはX80ですよ。
Y0N2
個人的にはX7は、小さくコロッとしたスタイルが好きですが、やはり世間の趣向の流れはミラーレス機にいっていると思います。kissシリーズもEOS-Mシリーズに替わっても良いんではないですかね。
ライト
Kiss X7 幅 116.8mm × 高さ 90.7mm × 奥行 69.4mm 重さ 約407g
EOS M6 幅 112.0mm × 高さ 68.0mm × 奥行 44.5mm 重さ 約390g EVF-DC2 約29g
EOS M5 幅 115.6mm × 高さ 89.2mm × 奥行 60.6mm 重さ 約427g
となっていますが、X7後継機はEF-Sマウントでどこまで小型軽量にできるか突き詰めていくモデルとして登場するのでしょうか。
正直ミラーレスにはどう足掻いても小型軽量では勝てない(EOS M5から背面モニターの可動を無くしたりEVFをダウングレードさせたら容易く小型軽量に)と思うのですが、EF-SでOVFであるということに意味と意義があるのでしょうか。
Kissは一眼レフ、EOS Mはミラーレスという展開でエントリーユーザーを囲むキヤノンの隙のないラインナップは凄いですね。
どんどんおーぼ
日本でのネーミング(型番)がどうなるのか、楽しみです。
ポン太
現行機でもかなり満足しているので、サイズ感そのままにAFとiso感度がブラッシュアップされれば即購入です。バリアングルは期待しちゃいますが、重くなるから難しいかもしれませんね。
個人的には最軽量、最小で良いカメラ出してくれれば高くても買います。明るくて軽い広角レンズも一緒に出してくれれば最高なんですが。
しかしもう待ちくたびれましたよ、キャノンさん、苦笑
電脳仙人
バリアング液晶が必要ならX9iがあり、操作系にこだわるなら9000Dがあります。
ミラーレスなら、M5,M6,M10と揃っているので、やはり、X7の後継には、世界最小・最軽量の一眼レフにこだわったボディを期待します。
固定の液晶モニタで、9000Dと同じセンサーを搭載すれば、センサーの量産効果で価格もある程度抑えられると思います。
DPCMOSでライブビューでの撮影性能がよくなれば、最強のママカメラですから、また超人気機種になると思います。名前はやっぱり「EOS Kiss X9」がいいなぁ。
もしミラーレスになったりしたら、がっかりです。
やまかわ
続報うれしい限りです。
サブ機と言うか旅行用にミラーレス機を使っていますが、違和感を覚えることがあります。
そんな時は多少大きく重くなろうとも一眼レフで撮りたい、と感じます。
画素数は控えめで良いので、その他を順当にブラッシュアップしたボディを期待しています。
たるたる
単純に考えるとKiss X8ですよね。9000Dに近いスペックなら、かなり売れるでしょうね。
REM
DPcmosのせてくるならX8はすっとばしてX9ですかね。
最近価格.comでもX7が値上がり傾向なので、そろそろ新機種かとおもってました。
廉価路線はカメラ会社としてはじり貧になる一方なので、ここらで性能アップ&高価格化に移行したい思惑もあるきがします。X7も発売当初は8万程度でしたから、ロングセラーとなる間に価格がさがっていくき、ベストセラーとなれるといいですね。
通りすがり
DPCMOSは載せないでしょう。
このシリーズにメーカーが意欲的とはあまり思えませんね…。
本来中級機を買うべきお客さんまで値段で廉価機を選んでしまいます。しかも上位機の値段を安くさせる要因にもなります。
ひょっとしてシリーズ終了もあるのでは…とすら思っています。
小型のレンズ交換式が欲しい方はミラーレスを、となり得るかもしれません。