・(SR3) Trusted source says Sigma's first FE lens could be a new 35mm fast prime!
- 信頼できるソースが、今年発表されるシグマのFEレンズに関する最初の情報を提供してくれた。彼は、この情報が直接聞いた話ではなく、100%正しいかどうかの確証は無いことを強調している。これがこの記事の信憑性をSR3に設定している理由だ。以下は、彼の述べていることをまとめたものだ。
- シグマは2本の新しいレンズを準備している。
- このレンズは我々が考えているよりも明るくなるだろう。
- 最初のレンズは35mm F1.4(またはF1.2)のFEのAFレンズだ。このレンズのサイズは、現行のツァイス35mm F1.4とツァイス35mm F2.8の中間になる。
- このソースは、シグマの2番目のFEレンズに関する情報はまだ入手していないが、彼は、2番目のレンズはズームレンズになるかもしれないと述べている。
以前のシグマのインタビューでは、シグマのFEレンズ登場までには、まだ数年程度時間がかかりそうなニュアンスでしたが、今年中に発表されるとしたら、思っていたよりもかなり早いですね。
最初のレンズはAFの35mm F1.4か35mm F1.2とのことですが、F1.4だと純正と全く同じスペックになってしまうので、F1.2の方が棲み分けできそうですね。
ズームはソニー純正もかなり揃ってきていますが、24-105mm F4あたりだと純正にはまだ無いスペックなので、歓迎されそうな気がします。
to
ソニー純正の高性能レンズはいずれも高価ですから、
後発になってもサードパーティにはチャンスはありそうですね。
Kabuto
待ってました!
純正の明るいレンズはどれもデカ重高価の三重苦なので、
そのうちひとつくらいは解消してほしいです。
ライト
24-105mm F4のようなズームレンズ、本当に期待したいですね。
今ソニーは明らかにハイエンドのレンズ群に注力している(特に望遠〜超望遠は必至でしょう)と思うので、この間にシグマには10万円前後以下の価格帯の需要を満たしてもらえれば有り難く思います。
できればプアマンズやライト層向けに5万円前後以下の、ArtよりもContemporaryのレンズをお願いしたいですね。
凪
純正1.4は大きく2.8は暗いので中間の1.8を希望する人が多い印象です。良いですね、中間のサイズ。
ズームは24-105もですが、18-35/1.8や24-35/2みたいなショートズームも良いですね。
ネクター
Distagonの35mmより短いとなれば、シグマのラインでいうArtではなくContemporaryとして出すのでしょうか。
tokio
出し惜しみせずF1.2でお願いします!
ボケボケ明るい単焦点欲しいです。
電脳仙人
最近のシグマは素晴らしい高性能レンズを連発しているイメージがあるので、純正Gレンズやツァイスにも真っ向から対抗できる自身があるのでしょうね。
それでも、シグマには純正では出てこないような画角や尖ったレンズを期待したいです。
ergo
C24-105mmF4なら即買いです。
A24-105mmF4なら同仕様のものが純正でも出そうなので、比較して検討になります。
Cラインなら24-105mmF4-5.6でもいいかな。純正の24-240mmは超便利だけど、いかんせん大きすぎるので。
fumimo
開発を始めても2年くらいかかると言ってたので、今年じゅうとは驚きです。35mmF1.2でも充分魅力的です。φ80mmグラスモールドの前玉はFEマウントには大きくて不向きでしょうけど、明るい広角を期待してしまいます。とりあえず14mmF1.8を早く出して欲しい。MC11で試せるので。
あくてぃ
35mmまってました!
Contemporaryで小型軽量だと嬉しいです。
Aron
今週末のイベントでシグマの人にやんわり聞いてみたいですね。
コウ
Canon11-24を超える超々広角だといいな、と
広角のパイオニアとして
4マウ
これは、F1.2で来ますね
AFが効く35mmF1.2って世界初なんじゃないですか
もう一本は50mmF1がいいな
1.4持ってますが、さらに明るい50mmを私の回りはみんな望んでますよ。
eldred
ソニー純正の35F1.4は、写りはとてもいいものの、大口径ゆえの駆動の遅さと、想像以上に逆光下でのAFの弱さが気になっており、シグマがこの辺クリアしてきたら乗り換えたいですねー。
そして24-105F4あたりは、現行ラインナップでないものなのでぜひ出してほしいところ。個人的には24-120F4がいいですが
かたす
F1.4ならアダプターかませばAFで使えるので、やはりF1.2で出てきそうですね。Eマウント専用レンズもサイズ度外視の画質重視なのか、それとも大きさとのバランスを取ってくるのか楽しみですね。
りゅうころ
待ってました。
シグマさん、どんどん出して下さい。
んせまりあ
いきなり35mmという激戦区に突入とは・・・
シグマなりに勝算ありきなのでしょうか・・・?
Eマウントサードパーティレンズの椅子取りゲームがどう転ぶか、見ものです
京介
Eマウントって35mmが異様に充実してる気がします
純正でも35mmを含むズームが7本、単焦点2本、他にLoxiaもあるし、シグマ自身もマウントアダプター出してますからね……
space 9
頼むから似た焦点距離以外のレンズ出して欲しいですね
40mmパンケーキとか、かつての70mmマクロとか。
変わった焦点距離のレンズに期待したい。
ただ標準域ズームもだしてほしいな。
サカナ
24-105F4のズームレンズは待望ですね
もしくは手薄なAPS-C用レンズも需要がありそうです
Eマウント用のF1.8ズームなども是非
αロメオ
シグマさんがFEに参戦してくれれば鬼に金棒です!!
オリジナリティのある、シグマならではのレンズを出していただきたい。
あと、廉価単、ズームもね(笑)
そにん
F1.2だと大きいか重くなるからいらないし、
F1.4だと純正とかぶるから、やっぱりF1.8がいいな。
焦点距離も30mmとか40mmにしてくれると嬉しい。
polosan
FE純正が高性能だけど軽量コンパクトと言う方向に舵を切る中で、シグマの高性能の割に安いけど、でかくて重いと言う路線がどのように修正されるかですね。お手並み拝見。
BONZU
ちょうど手頃な35mmを探しているところでした。
コンパクトな純正f2.8か、はたまたオールドレンズでも良いかなと思っていたので、
希望は、f1.8~f2の取り回しやすいヤツでお願いしたいな。
とりあえず、シグマの発表を待つことにします。
ほかの方も仰ってますが、24-105mmF4 も別口でお願いしますね~
CR
軽いズームが欲しいです。FE 24-70mm F4の評価が分かれるところなので願望としては、ガチ勝負で24-70mm F4の同スペックのズームか、ズーム幅を縮めて24-50mm F4の超高画質とか。18-50mmあたりを出したら喝采ですが。
あと、大きな需要があるかわかりませんが、αをスナップ用カメラ(目視ピント合わせ)にするには、機械式のピントリングを備えたレンズも欲しいところ。現状それはフォクトレンダーやオールドレンズになってしまうんですよね。フルサイズはレンズがたくさんあるので、まだいいですが。
APS-Cの話になりますが、広角はほとんど無い。たとえばα6000シリーズで目視ピント合わせで使える広角レンズというと、フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical IIIあたりになってしまう。APS-Cの広角単焦点は、NEX登場以来のE16mm F2.8くらいしかないというのがなんとも。
動画マン
標準ズームの評価が芳しくないなか、24-105mmF4出せば売れるとわかっているはずですが、なかなか純正で出してくれませんね。技術的に難しいんでしょうか。望遠の充実が必須なのはわかりますが。発売済みのズームだと、70-300mmより24-105mmの方が先だと個人的には思いました(100mm-400mmももうすぐ発売ですし。。)
Uliver
24-105mmの声が大きいですが、例えば短いフランジバックを活かした20-85mmはどうでしょう。
画質と機動性を重視してα7シリーズを選んだ、家族写真を撮る層にウケるかなと思います。
通りすがり
運動会で使える70-300欲しいです。
タムロンA005ぐらいの価格で。
35mmf1.2だったらいいけど
35mmf1.4でコンパクトなサイズも欲しい。
X3
キヤノンとニコンの動向が見えない状況で、FE専用設計になるかもしれないリスクを背負ってまでミラーレスレンズ発売に踏み切るのは、一眼レフの2強がミラーレス用の新マウントを立ち上げることはないとシグマが判断しているからなのでしょうか。
FEマウントレンズのラインナップが急速に充実してサードパーティが入り込む余地が少なくなってきたとは言え、わざわざ最激戦区の35mmに殴り込みですか。無印のFE35mm F1.8が出る可能性もあるし、MC-11を経由してキヤノンのEF35mm F1.4L IIというライバルもある。どんな勝算を描いているのか。
JKnuages
メインはキヤノン機ですがアルファ7Ⅱに
FEレンズは24-240、85 1.8を使用してるので
小型軽量低価格の35 1.8が希望ですが大口径が
みなさんお好きなようですね。
40 2.8 でも良いです、基本は24-240 でカメラバッグの
隅に入れられる小型の単が良いのです、今はライカのMの
ズマロン 3.5 やズミクロンにアダプターやCANON EFに
シグマのアダプターで機能は制限されるけどピンと露出は
合うのでやっていますが、軽いアダプター無しで使えるものが
出るなら、それに越した事は無いです、大口径は既存品に
アダプターで使えるし。
CANONレンズをαに使う際、レンズによってはCANON機では
出無い色収差が盛大に出る事が有るのでその点は注意しないと。
サカナ
CR さん
APS-C用の広角レンズですが、Zeiss Touit 12mm f/2.8がかなり以前からありますよ
これはこれで気に入って使っていますが、欲を言えば広角のF1.8の単焦点が欲しいですね
シグマならやってくれるのではと期待しています
cxhxixux
小型のEマウントだからこそ、
パンケーキズームや、45mmf2.8のような薄型の単焦点のメリットが大きいと思う
っていうか出して欲しい
α7に持ち歩き用に20mmf2.8をつけてます
CR
サカナさん
> Zeiss Touit 12mm f/2.8
35mm版換算で24~28mmくらいが欲しいんですよね。
画角としてはズームでカバーできてしまうので単焦点レンズはビジネスとしてはきびしいのかもしれませんが、軽快な(換算)20mm台の単焦点がほしいです。
αな男
やはり望遠出して欲しい。手軽な価格の300〜600mm領域のズーム、単焦点。純正のでてない今がチャンス。でても高いから大丈夫。α9の20コマ/S対応のモーター強化版で出して欲しい。MC-11ではAF-Cが✕だからどうしても手が出しにくい。SIGMAさん、よろしくお願いします。