・認証機関に登録されている未発表機種まとめ
キヤノン
- DS126631
- デジタル一眼レフカメラ
- 日本製
- SKU:1897C003AA、1897C010AA、1897C015AA、1897C022AA
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
- 裏返せて180度開く背面液晶(=バリアングル液晶?)
- サイズ(サンプル機):W144.0 × H111.8 × D75.5mm
- サイズがEOS 6Dに近いので6D後継機で間違いなさそう - DS126671
- デジタル一眼レフカメラ
- 台湾製
- SKU:2250C001AA、2250C002AA、2250C011AA、2253C001AA、2256C001AA
- Wi-Fi・Bluetooth搭載 - PC2276
- ミラーレスカメラ
- 日本製
- SKU:2209C002AA, 2209C012AA, 2209C022AA, 2209C032AA, 2210C002AA, 2210C012AA, 2210C022AA, 2210C032AA, 2211C002AA, 2211C012AA, 2211C022AA, 2211C032AA
- 本体カラー3色。ボディのみと3種類のレンズキット?
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
- EOS M10後継機かもしれない - PC2335
- デジタルカメラ
- 日本製
- SKU:2208C001AA
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
ニコン
- N1546
- デジタルカメラ
- 中国製
- Wi-Fi・Bluetooth搭載 - N1622
- デジタルカメラ
- 中国製
- Wi-Fi・Bluetooth搭載 - N16D3
- デジタルカメラ
- インドネシア製
- Wi-Fi・Bluetooth搭載 - N16F1
- リモートコントローラー
ソニー
- WW620081
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
オリンパス
- IM006
- ミラーレスカメラ
- ベトナム製
- Wi-Fi搭載
- バッテリー:BLS-50
ライカ
- 5370
- デジタルカメラ
- ドイツ製
- Wi-Fi搭載
- バッテリー:BP-DC13
- サイズ:W134 × H74.7 × D33mm
キヤノンのDS126631は6D Mark II でほぼ間違いなさそうですね。このカメラは、噂通りバリアングルモニタを採用する可能性が高そうです。キヤノンのもう一台の一眼レフは、最近よく噂が流れているKiss X7後継機でしょうか。
ニコンは詳細は不明ですが、インドネシア製のN16D3は一眼レフの可能性があるかもしれませんね。中国製の2機種はコンパクトカメラかNikon 1でしょうか。
また、オリンパスのIM006は、海外で噂が流れているE-M10 Mark III の可能性が高そうです。
まーちゃん
6DⅡのバリアングル仕様には一段と注目。6Dを現保有していますが、追加するかも。
私にとっての最大の決め手は、新センサーの出来。エントリーモデルながら高感度と多画素のバランスを保ちつつ進化できたかどうか?
その点、現6Dは絶妙。このバランスを崩すことなく多画素化するなら、購入はほぼ決定。果たして結果はいかに?
ふらびあ
待ちに待った6D後継機。70Dユーザーの自分としてはバリアンは本当に切望します。
フルサイズバリアンタッチパネルの3点が揃えばもう購入不可避です笑
通りすがり
個人的にチルト式モニタよりバリアングルモニタの方が使いやすいので6D2ではバリアングルモニタが採用されるのはありがたいです。
Wi-Fi搭載もありがたいですが、USB3.0も搭載されていると尚うれしいです。
高速連続撮影は5~6コマ/秒程度でもいいのでAFと特にバッファを強化してD750を軽くちぎってほしいものです。
あとは発売開始時期と実売価格ですね。
6月下旬か7月上旬発売で初値がD750登場時並みの20万程度ならすぐに飛びつくつもりですがはてさて・・・
60Dもち
6D2バリアンほぼ確定ですか、これはうれしいですね。
若干重さやコストはかかっていると思うので
6Dシリーズのコンセプトからすると賛否あるところでしょうね。
持っている60Dもそろそろ古いのでこれを機に買い替えようか
検討したいと思います。
発表楽しみですね。
カメオ
バリアングル採用した6D2いいですね
普段チルトモニターも使っていますが総合的に見るとバリアングルの方が利便性が高いように感じます
動画周りも使い勝手がよければ所謂YouTuberにも受けますし
若い世代へのアピールにも繋がるような気がします
ライト
私もバリアングル派なので6DⅡ嬉しいです。
別にチルトでも構わないのですがチルトなら富士フイルムX-T2方式の縦位置時にも有効なものでないと「写真機」ならば尚更縦位置を意識したものであるべきと思っています。
しかしワンマンの自撮り動画需要等を考慮するとバリアングルかソニーの現Aマウント機のフレキシブルなものが最適になりますね。
画素数はKissでも24MPあるので24〜28MP辺りで5DⅣと微妙に差別化しつつ高感度には強いとなれば、6Dと5DⅢの関係性と似ていていいと思います。
ニコンはD810後継機の他はニコン1かネオ一眼かはたまた何か、意地でも100周年の元気を見せてほしいところですね。
たるたる
6DMarkⅡのバリアングル歓迎です。ダブルスロットなら絶対買います。
スマホマニア
現行6Dを発売直後に購入して愛用しているので
2型に注目してます。
順当に行くとバリアングル、高画素化(3000万画素以下)
AFセンサーの多点クロス化、4K動画搭載とかが進化点でしょうか
同時期に出るであろうα7IIIと見比べてどちらに行くか悩もうと思います。