・Canon EF 85mm f/1.4L IS & Three More Lenses Coming at the End of August [CR2]
- 8月の終わりのキヤノンの発表で、登場が予想されるものについて話を聞いている。まず、現時点では、EF85mm F1.4L IS の発表が計画されている。このレンズのスペックと価格に関する情報は無い。
- 次に、(海外の認証機関に登録れていた)「レンズ2」は、実際は3本の異なるレンズで、我々は、これらのレンズの焦点距離の情報を収集しているところだ。これらのレンズは、Lレンズではないと感じている。そして、これらのレンズが、EF-MかEF-SかEFかどうかは分からない。
キヤノンの次の発表では、噂されていた85mm F1.4L ISの他にも3本のレンズが来るということで、噂が的中すれば、キヤノンのレンズの発表では、久々の大漁になりそうですね。
3本のレンズの詳細は分かりませんが、Lレンズではなさそうな雰囲気なので、50mm F1.4などの古い並単の更新に期待したいところです。
オリンパステンコーさん
newレンズ非常に非常に気になります。
最近カピバラさん撮影でEF135mmが欲しかったのですが、ずっとマップさんとかで取り寄せマークなのです。関係しているのでしょうか??
new85mmLisは猫さん撮りに買いたいです。
あまりサイズが巨大にならないで50mm,85mm,135mmとnewになるなら私は幸せです。
あとはeos6d2やsnap用に小さい単とズームの並レンズが欲しいです。
割りと普通な消費者
個人的に一番待ち望んでいるのは50F1.4後継、次に200-600なんですが、どちらもまだもう少し先っぽいのかな。残念
EF-SかEF-Mあたりのカラバリって可能性もあるんでしょうか?
世間的に渇望感は小さいかもですが、EF-Sのカラバリ(この度のホワイト(シルバー)系)は、個人的にはしばらくの間、発表を待ってみようと思っています。
hori
キヤノンは今年に入ってからEF-S 35mm F2.8マクロぐらいしか出してないのでこの噂は楽しみですね。
T
85mm F1.4Lは前から噂にあったんで、非Lの3本が気になりますね。
とは言え3本のうち1、2本はEF-SなりMなりのズームが入りそうなんで 新しい単焦点がどれくらいあるのかが気になります。
m2
200-600を秋までに出して欲しいですね。
150-600に浮気せずに待ってましたから。
AE-1
非Lでは全EFの基準レンズである50mmF1.4とaps-cでも使い勝手の良い28mmF1.8のリニューアルを期待したい。
TS-711
50mmF1.4の後継に期待したいです。
又、旅用フルサイズ対応24-200mm F3.5-5.6 IS USM
非L便利ズームか駄目ならEF28-135mm IS USMの後継出して
ください。Cannonは商売上手だから最近フルサイズ対応で
高倍率ズームは出さないなー。
けんすけ
おお。もしかすると、50mm F1.4 が?
同じく愛用の、28mm F1.8 もリニュ
してくれたら、買っちゃうかも(^_^)
風紀委員
ラインナップにすっぽりと穴が開いているEF-Sの広角単焦点レンズは可能性が高い気がします
あとはEFの50mmf/1.4と28mmf/1.8が刷新されれば嬉しいですね
カメラの性能向上が著しいですから安価なレンズは作りにくいのでしょうけど、Lレンズ以外のラインナップも充実させて欲しいと思っています
ob
50mmF1.4に出て欲しいですが
もうすぐ出るという噂に二桁回以上 5年は引っかかっているので
期待しないで待ってます
クワズイモ
ずっとαユーザーでしたが、6Dii予約中で初キヤノン予定の者です。35mmF2ISと共に予約中です。
50mmF1.4の更新なら素晴らしいですね。50mmF1.4の現行レンズは各社・サードパーティーとも旧態然か、かつての85mmF1.4級かのいずれかで、コンパクトさを維持したリニューアルを実現してくれると嬉しく思います。
ソニーはせっかく小型ボディなのにレンズが大きすぎて全体バランスが今ひとつに感じ、今回乗り換えトライアルしてみます。
50mmも良い感じならキヤノンワールドに定住しそうです!
takamura
某量販店で、85/1.2がかなり安くなってる様子です。85/1.4登場は確実なのでしょうか。
M20?登場にあわせて、18-55がディスコンで、新レンズがキットレンズで、との噂、15-45が沈胴ながらあるので、それではないだろうと。
カラバリでいけば、20ミリくらいの単レンズ(マウントはプラ)のパンケーキかな、とも考えられます。
32/2.8って噂も聞いたような。
FA推奨
非LだとしたらEF50マクロ、EF-S18-200とあとは何だろう?
シフトもリニューアルの余地がありますね。
眠れるタヌキ
Lレンズの解像力等の模写性能や基本性能の高さは、
確かに素晴らしいところではありますが、
軽くて手軽に誰でも買える・使えるくせに、
妙な味わいのある、表現力豊かなレンズ
については、別に非Lレンズでも積極的に展開して戴く方が、
他社の一眼システムはもちろん、
スマホやコンパクトデジカメの模写とは、
一眼はやはり一味違ううんだよ!
というところが見せられて良いと思います。