ニコンが「AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」を正式発表

ニコンがFX用の望遠ズーム「AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」を正式に発表しました。

「AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」を発売

  • ステッピングモーターを採用し、高速かつ静かでスムーズなAF駆動を実現。動画撮影時など、レンズの駆動音が気になる場面でも快適なAFが可能。
  • CIPA規格準拠で4.5段([NORMAL]モード時)の高い手ブレ補正効果を発揮。VR機構には、[NORMAL]モードと[SPORT]モードを搭載。
  • 防塵・防滴に配慮した設計。
  • EDレンズの採用で色収差を抑え、高い光学性能を達成。
  • 滑らかに回転するフォーカスリング、ズームリングで心地よい操作感を実現。
  • クローズアップ撮影も楽しめる、最短撮影距離1.2mと最大撮影倍率0.25倍を実現。
  • 安定した露出制御が可能な電磁絞り機構を採用。
  • レンズ構成は14群18枚(EDレンズ1枚)。
  • 全長146mm、最大径80.5mm、重さ680グラム。
  • 発売時期は2017年7月28日予定、希望小売価格は9万4000円(税別)。
  • デジタル一眼レフカメラのD2シリーズ、D1シリーズ、D200、D100、D90、D80、D70シリーズ、D60、D50、D40シリーズ、D5100、D5000、D3200、D3100、D3000、およびフィルム一眼レフカメラでは使用できない。
  • このレンズをD5、D750、D610、D600、D5500、D5300、D3300で使用する場合は、カメラのファームウェアを最新版にバージョンアップが必要。
  • D4、D4S、D3、D3X、D3S、D810、D810A、D800、D800E、Df、D700、D300、D300S、D7200、D7100、D7000、D5200ではピント合わせを行った後にカメラの半押しタイマーがオフになると、再び半押しタイマーがオンになったときにピント位置が変わる。撮影時に再度ピント合わせを行う必要がある。

 

AF-P70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの光学系は、旧型ともDXの70-300mmとも別物で、完全な新設計のようですね。また、新型は、旧型と比べると手ブレ補正が大幅に強化されていて、少し軽量化されているようです。

多くのユーザーが気にしていたAF-Pレンズと既存のボディとの互換性ですが、D600も対応機種に入っており、また、少し制限はあるもののD800やD4、D7000、D700、D300などでも使えるようなので、現役で使用されているボディのかなりをカバーできそうですね。