・Sharpness Tests of the Sony FE 85mm f/1.8
- 85mm F1.8のMTFは素晴らしく、サジタルとメリジオナルの曲線の開き(非点収差)も大きくはなく、画面の隅も高い値を維持している。
- 個体ごとの性能バラつきは、初期のソニーのレンズでは常に問題だったが、このレンズは良好で、ソニーのレンズ群の中でも非常にバラつきの少ないレンズだ。
- FE85mm F1.4 GMとの比較では、85mm F1.4 GMの方がMTFは少し良好だ。低周波(赤線)では、開放同士の比較では85mm F1.8の方が良好だが、85mm F1.4 GMをF1.8まで絞れば少なくとも85mm F1.8のレベルまで上昇するだろう。そして、高周波(ブルーと紫の線)では、常にFE85mm F1.4 GMが良好だ。しかし、その差は大きくは無く、85mm F1.8 は多くの人にとって間違いなく十分に良好な性能だ。恐らく、F2.8まで絞れば、ほぼ同等のMTFになるだろう。(左がFE85mm F1.4 GM、右がFE85mm F1.8)
- ツァイスBatis 1.8/85との比較では、中央も周辺部も明らかにBatisが良好だが、価格はBatisが2倍だ。(左がBatis 1.8/85、右がFE85mm F1.8)
- シグマ85mm F1.4 Art との比較は、シグマがFE85mm F1.8がどれだけ優れているか見るためのベンチマークとなるレンズなので掲載した。(左がシグマ85mm F1.4 Art、右がFE85mm F1.8)
- FE85mm F1.8 は、FEレンズの中ではとてもリーズナブルな価格で、妥当な性能だ。
FE85mm F1.8 は、開放から安定した解像力で、比較的安価なレンズにもかかわらず良好な性能と言ってよさそうです。同じスペックのBatisと比べると、全体的にBatisの方が良好で、値段が違う分の性能差はあるようですね。
あと、シグマの85mm F1.4 Artは、他のレビューでもよく言われていることですが、ここでも開放から驚くほど高解像力ですね。
ジェイコプスラダー
GMはBatisやArtに比べて、解像度では劣っていますが、値段相応の品というか、これで撮りたいと思わせる画を出すし、サンプルを見てもGMが好みです。
データにしたら、そんな価値のあるレンズに思えないのが本当に不思議。
Batis85mmはBatisの中では抜群の性能ですね。歪曲がちょっとあるみたいだけど、軽量コンパクトなのが素晴らしい。
ソルティ
GMはf1.4、絞りリング、逆光耐性と無印を上回る性能です。
小型軽量は魅力ですが、ポートレートレンズなのでモデルさんに存在感をアピールするGMの大きさも自分は気に入ってます。
サカナ
スペックだけではわからないものですね
画だけならGMレンズが好みですが、動画なら別に無印でも良いかなと悩むところです
ただ無印でここまでの性能のレンズが出るようになったのは良い傾向ですね
今後のレンズも楽しみです
棒燃
頑張ってBatis買おうと思いました。
喜寿
このレンズはMTFを見る限りじゃそんなに悪いようには見えないんですが、個人的には後ボケが二線ボケで煩く感じますね。
SIGMAも解像度は良いんですが、だいぶ改善されてきましたが、ボケがまだまだ固い気がします。
このレンジを使うようならば、頑張ってGMかBatis狙った方が良いような気がします。
Aron
α7 IIで使っていることもあり、解像度に関しては不満ないです。
AFが静かなところもいいですね。
new
ポートレート用のレンズが充実してきました。GMは重くて高いので、コスパに優れる85/1.8はとても魅力的です。