・Nikon D850 press release leaked (プレスリリース)
- 8月24日にニコンは、解像度と速度、高感度性能を完璧に融合した一眼レフカメラD850を発表する。
- 解像度:45.7MP、裏面照射型CMOSセンサー。ローパスレス。
- 連写速度:7コマ/秒、バッテリーグリップMB-D18使用時は9コマ/秒。
- ISO感度:パワフルなEXPEED5によりISO64-25600(拡張でISO32~102400)で際立ってシャープな画質を実現。4K動画でもフルにISO範囲を使用可能。
- 精度:D5と同じ-4EV対応(中央)の153点システム。露出は-3EVに対応。
- クロップ無しの4K:4K UHD 30p。バッテリーパック使用時は3時間以上撮影可能。
- カメラ内でダイレクトに生成可能な4Kタイムラプス動画。加えて、8Kポストプロダクション動画が可能。
- RAWでLサイズ(45.4MP)、Mサイズ(25.6MP)、Sサイズ(11.4MP)を選択可能。
- 全天候に対応する頑丈なボディ。
- UHS-II 対応のSDカードスロットとXQDのデュアルカードスロット。
・Nikon D850 sample photos (D850で撮影したサンプル画像)
・Leaked Nikon D850 press photos (D850のプレスフォト)
D850は間もなく正式発表されるようですが、それに先立ってプレスリリースや、サンプル画像、プレス写真がリークしています。
プレスリリースに掲載されているスペックは、これまでリークしていた情報と一致していますが、センサーが裏面照射型であることと、4K動画のfps(30コマ/秒)とバッテリーの持続時間(グリップ使用時に3時間)は新しい情報ですね。
goto
明日の発表が待ち遠しいです。4Kビデオの30pは現実的かなと思います。
ただ、バッテリー2個?のバッテリーグリップ(パック?)で3時間でもオンオフしたりしてるとあっというまになくなるよなあとか
あとはLogとかビットレートはいくらかなとか、気になるところは尽きませんねw
take
ポストプロダクション動画が何を意味するのか気になります。
Aona
ダイナミックレンジに悪影響のある裏面照射型ですか…
これでD810よりダイナミックレンジが狭まってしまっては本末転倒のような気も…でももし同等以上の画質だったらいずれ必ず買います。
きゃのんぼうず
ペンタ部分のデザインがエッジが効いていてカッコ良いですね。好みです。
ボタン配置はD500と同じですね。セットで使えばかなり便利。複数機種を同時に使う時に指が迷わないということは大事ですからね。(同一機種の2台持ちが理想なのはわかっていますが)
正式発表が待ち遠しいです。
v12
>バッテリーグリップMB-D18使用時は9コマ/秒
これはそそられますね。
4Kで3時間撮影できるのは発熱の問題は大丈夫なのでしょうか??
らんぽん
なにげに内蔵ストロボ廃止されてるようですね。
全天候に対応するとありますのでD一桁機同様防水防塵面での配慮からでしょうね。
個人的にはコマンダーでの使用もたまにありましたのでちょっと残念ではありますが
その分ペンタ部がスリムでかっこいいのでプラマイゼロです。
通りすがり
裏面照射型!!
α7R IIとの画質比較が楽しみですね♪
ふく
サンプル写真の空手の写真、緑ドレスの写真を見るとダイナミックレンジも悪くなさそうに見えます。
あとは高速連写と相反するシャッターやミラーによるブレをどう対処しているのか気になります。
D850 vs 今後出てくるであろう5Ds後継が来年以降起きてくると考えるとレフ機好きとしてはワクワクします。
C62重連北斗星
サイズ・重量が全く出て来ません。810よりは軽いとは聞いていますがどうなのでしょう。AF補助光が廃止されたのは良いです。長年使った事がありませんから。
SB300をバックに忍ばせて有りますから、フラッシュの廃止も問題有りません。SB300はSB30のように首を振れると合格点。
MFレンズも使えるので一安心してます。もっとも全てAi-P化して有りますから5500でも使っていますが。
ファインダーに力を入れたのでしたらスクリーン交換を…は無理なのでしょうね。
Mets
明日、世界標準時間で朝4時に発表とあるので、日本の正午ですね。未発表の部分も含めて楽しみです。
COOL
妥協のない素晴らしいスペックに期待が持てそうですが
お値段のほうは妥協いただけるのかどうか心配になってきました
daipa
違いを作りだす、ということですか。
本当に、出ますね。それにしても、ペンタ部は精悍ですね。
chikiriy
D810のISO設定ボタンが使用中の変更が左手で使いにくかったので、右側上部に移動したのは大歓迎です。大きさ、重さはレンズトータルで考えれば購入の検討材料にはなりません。AFが‐4も大歓迎。発売当初の品薄状態だけが気がかりですが、ニコンの底力にこれからも期待しております。
P
いよいよ出ますか。
内蔵ストロボ廃止の様ですが、意外とエッジが効いてますので、
シフトレンズが制限なく使用出来るのでしょうかね?
ま、Sonyだけの供給になったXQDは流れでしょうがないですね。
個人的にはCF+SDのモデルも選択できる方が良かったのですが。
F6
8/25 国内正式発表、
9/8 国内発売開始、
店頭価格40万(別)前後
販売日に関する確定情報とのことでした
発表後、D7500と同様の先行展示を店頭で行うとのことです
ニコン党
発表が楽しみですね!!センサーはSONYですかね?
vf
takeさん
ポスプロ動画ということは、logやrawに対応しているということだと思いますが、そもそもタイムラプスなので、当たり前と言えば当たり前でしょう。
8kタイムラプス動画生成しつつ、元データの静止画撮影のrawも残せるということかと。
4K動画もポスプロ対応なら、お、ニコン頑張ったな、と思いますが違うようですね。
モーモー太郎
いよいよ正式発表間近となりましたが、これ以上のサプライズはないのですかね?
今出ている内容が全てであれば、「D810」のフルモデルチェンジではなく、正常なアップグレードのようで、私はしばらく様子を見てからの購入検討となりそうです。
Thenk222
これは、シビアコンディションでの使用と、連射を少し犠牲にして良いとの覚悟があれば、D5超えのカメラに仕上がっているかんじじゃないですか!!?
バードハンター
バッテリーグリップ、売れそうですね!
こちらも品薄になりそうな・・・
老新星
カメラの質量はどれくらいか、早く知りたいです。FXのレンズを使う前提であれば
D500よりもそれほど重くないなら、やはりフルサイズのカメラの方が気持ちがいい?
などと色々理由をこしらえている段階です。
まお
恐ろしい子が誕生しそうですね。
裏面はビックリ、ボディの値段が怖いです。
にこにゃん
グリップ装着で9コマ、45MP。
地上最強の一眼レフに仕上がってますね・・。
画素数とコマ速を両立した、初めてのカメラになると思います。
「プロ機一新」となるでしょうね。
ハイスペック過ぎて驚いています
服部和男
バッテリーグリップをつけたらD5とお値段の差がなくなりそう。
ところでバッテリーはD810と共通なんでしょうか?
グリップにはD5と同じEN-EL18aが入るっぽいですが。
とりあえず発表されたら即予約しないといけませんね。
にこにこん
ペンタ部に丸いポッチが2個あるのは何でしょうかね?
take
vfさん
私も同じように捉えましたが、そうなるとRAWになるのかなと予想しています。
ソフト面で持ち合わせてる技術の延長で載せることが出来たのが、8Kのタイムラプスであったと。
4K 30pで十分なのでlog撮影が可能だと嬉しいのですが。
後で振り返った時に静止画からのボトムアップが適切な歩みだったという事になるかも知れませんが、現時点で所謂「動画」を期待するには引き続き厳しそうです。
Ryan-mu
9/8の発売だとすると思っていたより早いですね。
普通に大手電気屋で買えるんでしょうか。
40万円前後ならすぐに買いたい気もしますが初期段階だと不具合的なのが心配なんですが、そのあたりどうなんでしょうね。
荒川
某量販店の9月一杯使えるポイントアップ券があるので、このタイミングで使おうかと意気込みつつも、高感度性能に不安も・・・
まぁ、これだけの画素数なら仕方ないとは思いますが、その辺はD5・D500との棲み分けの意味もあるのでしょうか?
バッテリーグリップ込みでの価格次第では、価格がこなれるまで待ちかな。
ライト
裏面照射型ですとソニー製センサーでしょうか。
α99Ⅱと同路線のOVF機が出てきてα99Ⅱはボディ内手ブレ補正がありますがD850は高画素への振動をOVF機でどのように抑えているのか気になりますね。
後やはり価格も気になりますが直の発表が楽しみです。
こうみー
動画のlog対応が気になるところですが、D750のflatはグレーディング用にそこそこ優秀だったので、まぁそれでいいかも知れません。
内部収録時のビットレート、外部出力時が10ビット422が実現できるのかが気になるポイントです。これによっては5Dmk4を大きく超える可能性があるんですが。
ken2
お値段ですが、海外で出始めている価格は、現レート換算で約50万円で揃っていますね。
日本での希望小売価格がいくらに設定されるのか、注目です。
私は、税抜き45万くらいかなぁと思いますが…。
ken2
連投すみません。
噂によると重さは1008gとか。D810が980gなので、軽くなるどころか重くなってますね(^^;
間もなく発表ですので、様々なことの真偽が明らかになります。
いずれにせよ楽しみだなぁ。
Vorspiel
ニコンサイトに出ました。
オンラインストアで40万切りました。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA520AJ.do?cid=JDDNS309454
ふく
発表きました。
ニコンダイレクトで税込み40万きってますね。
daipa
THE850として発表されましたね。
goto
Twitterなどでも発表ありましたね、
4K動画のビットレートは144ということで、
容量が足りないと悲鳴を(結局上げるか)
写真のファイル容量も大きいでしょうし、
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d850/
まずは現物を拝見するのが楽しみです