・100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) を開発
- LDレンズ3枚を使用し、超望遠で問題となる軸上色収差をはじめ、各種収差を効果的に補正。
- 高い反射防止性能を発揮するeBANDコーティングにより、クリアでヌケの良い画質を実現。
- 高速制御システム「デュアルMPU(マイクロプロセッサ)システム」採用で、優れたAFの追従性と手ブレ補正効果を実現。
- レンズ鏡筒部材の一部にマグネシウムを使用し、クラス最軽量1,115gを実現。
- 撮影領域を拡げる、別売アクセサリーの三脚座を用意。
- 最短撮影距離1.5m、最大撮影倍率1:3.6を達成。
- 屋外撮影に便利な簡易防滴構造、防汚コートを採用。
- テレコンバーター、TAP-in ConsoleTM (タップインコンソール)に対応。
- マウントはニコン用、キヤノン用。2017年内発売予定。
数日前に画像がリークしていたタムロン100-400mmの開発が発表されました。ライバルのシグマ100-400mm F5-6.3と比べると、タムロンは45グラム軽く、最短撮影距離も10cm短くなっているようです。
また、シグマは三脚座が使えないので、タムロンはオプションで三脚座が使用できることがアピールポイントの1つになりそうですね。
70-300mmUSDユーザー
おお、eBANDに防汚。三脚座に接近能力に……いたれりつくせり。
解像度ではシグマが一歩リードするでしょうから、高精細のシグマか、基本機能のタムロンか、悩ましい2者選択。
私はタムロンユーザーなのでこちら。
muku
シグマのライトバズーカよりも
広角端が明るくて
軽くて
三脚座を付けれて
最大撮影倍率は不明ですが最短撮影距離は短い
って後出し感満載のスペックですねぇ
モネモン
ライトバズーカよりもライトというのはいいですね。
三脚座のためシグマはパスしましたが待ってて良かったです。
価格もシグマをかなり意識するでしょうから期待持てますね。
tt
私がシグマを買うかどうかで悩んでいた理由が三脚座が無いこと、ズームリングがニコンと逆回りで固く重いこと
なので三脚座があるタムロンの100-400発売は実にありがたい
画質はタムロンも引けを取らないと思いますがシグマは望遠端の開放でもかなりシャープな画が出てくるので、できるだけそこに近づけてもらってAFがそれなりに速ければ即買いですね
ライト
シグマのより軽いというのは意外でした。
価格と描写次第では素晴らしいレンズ(選択肢)となりそうですね。
P
軽くて三脚座がオプションながら装着可能が良いですね。
また三脚座は是非ともアルカスイスタイプでお願いします。
baiyun
高倍率ズームや最近では150-600mmではシグマがタムロンを後追いする印象でしたが、
今回は攻守逆転といった感じでしょうか?
後は価格次第だと思いますが、私を含めてズームやピントの回転方向にこだわるニコンユーザーにはとても魅力的。
AF-Sニッコール80-400mmも使っているけれど、これは放っておけない存在になりそうです(笑)。
take
開発段階での発表というのは、タムロンにしては珍しい気がします。
他でもないタムロンですので、広角端が100mmというのが少し残念です。
画質を優先すると100mmが落とし所なのかもしれませんが。
どりゃー
400mmまでのコンパクト系ズームの
ラインナップをシグマとタムロンが競うのはすばらしいですね。
ズームレンズの開発競争ではどちらも一歩も引かず
激烈バトルを30年以上繰り広げていますね。
この両者の貢献は一眼レフ用ズームの進化に凄い貢献を果たしたと思います。
今回のタムロン製品も実用度・満足度は高次元で、多くの望遠撮影シーンをカバーしつつリーズナブルになりそう。
ToMo
先日SIGMAの100-400mmを買いました
ちょっと早まったかな..とも思いましたが早速大活躍しているのでまぁ気にせずに
せっかく手持ちが余裕な軽いレンズなのだから三脚座が無くても別にいいし..と自分に言い聞かせながら見守ります
実売価格は6万円台になりそうかな?後出しは強いので、人気のレンズになりそうですね
y
D850用望遠域の便利ズームとして使おうと思っていたので各社が競ってくれるのはありがたいです
TAMRONの旧70-200使ってて逆光耐性も好みな感じなので絞った時の解像度がSIGMAと同等かそれ以上なら迷わずこっちです
自己中
sonyのAマウント発売してほしいな・・・
a77m2ユーザーだから作ってくれるとありがたい
akira
ニコンの200~500mmズームを愛用しています。
望遠側が100mm短いだけで重さが1/2とはとても魅力的です。
私は先の200~500mmズームの三脚座にストラップを付けて速写できるようにしているのでその三脚座がオプションされているのもいいですね。
APS-Cのボディに付ければ600mmズームとして使えるので荷物を減らしたい時には重宝しそうです。
ただこの年末にきて各社から魅力的なレンズが発表されて悩ましい限りです。