ソニーα7 III は基本的にα9から高速連写を省いた仕様になる?

SonyAlphaRumors に、ソニーα7 III のスペックに関する噂が掲載されています。

(SR3) First possible specs of the Sony A7III

  • 最も早ければ今年の秋に発表されるα7 III の初期のスペックの噂を聞いた(発表は、2018年の初めになる可能性もある)。これは優れたソースからの情報だが、彼自身がこれらのスペックに100%の確証はないと述べている。

    - センサーは24MP
    - 連写は機械シャッターで6コマ/秒
    - ISOは最高51200(拡張でISO204800)
    - 693点の像面位相差AF(これはα9と同じだ)
    - AFの最低輝度は-3EV
    - 動画は4K30fps

    従って、基本的にα7 III は、α9から驚異的な電子シャッターの連写を省いたものだ。α7 III がα9のボディを採用するのか、さもなければ現行のα7 II のボディデザインを保持するのかは、まだ不透明だ。

    個人的には、α7 III はα7 II のデザインを踏襲し、デュアルカードスロットは採用しないと推測している。
  • 以下の噂は新規のソース(信憑性はSR2)からのものだ。

    「近日中に登場するα7 III はα9と同じセンサーを採用するが、低い価格を正当化するためにダウングレードされる。このことは、連写速度が遅くなることを意味しており、恐らくLANポートは採用されず。カードスロットもシングルになる。バッテリーはα9と同じかもしれない」
  • もう1つ追加:α7R III (「R」付きの方だ!)が、α7 III と同時に発表されるのか、さもなければα7 III の2-3ヶ月後に発表されるかは不透明だ。

 

噂が事実だとすると、α7 III は、連写以外はα9に非常に近い性能になりそうですね。α9ほどの高速連写は不要だが、α9のAFや高感度性能は欲しいという方にとって、α7 III は最高の選択肢になりそうです。

あとは、α9とほぼ同じセンサーを採用するということなので、価格が現行のα7 II から大きく上がらないかが少々気になるところです。