- 株式会社リコー、リコーイメージング株式会社は、360°カメラ「RICOH THETA 」シリーズの最上位機種として、高画質な4K解像度の360°動画撮影や空間音声記録、高速転送等に対応した「RICOH THETA V」を発売する。
- 新型イメージセンサーとメインプロセッサーにクアルコム社の「Snapdragon」を採用し、静止画、動画の画質を大幅に向上しながら、低消費電力化を両立。
- 4Kサイズに相当する3840×1920ピクセルで30fps(フレーム/秒)の、高精細で滑らかな360°動画撮影が可能。動画記録のファイル形式は、H.264に加えて最新の動画圧縮規格であるH.265形式にも対応可能。
- カメラ本体に360°空間音声記録に対応した4chマイクを内蔵。水平方向だけでなく上下方向も含めた360°全方位の音声を記録することで、360°映像と音声がリンクした、撮影環境のままの音と映像を再現することが可能。
- プラグインによる機能追加が可能。Androidベースのオペレーションシステムを採用することで、自由度の高い優れた拡張性を実現。
- 本体、アプリのファームウェアアップデートにより、定期的な性能向上が可能な高い拡張性。
- 発売日は9月下旬、価格はオープン。
- 3Dマイクロフォン TA-1:内蔵マイクロフォンに比べ約10mmという大きな口径の指向性マイクロフォンにより、中低域に厚みのある音の収音が可能。
- 水中ハウジングケース TW-1:水中での360°撮影を実現する水深30mまでの防水性能(JIS保護等級8級相当)を備えた水中ハウジング。
4K対応の新型THETAが正式発表されました。新型は動画の解像力が上がっただけでなく、4chマイクによる空間音声記録や、プラグインによる機能拡張、内蔵メモリ容量の改善など、これまでのTHETAから大幅に進化しているという印象です。
新たに登場した3Dマイクと水中ハウジングも魅力的で、より本格的な作品作りが楽しめそうですね。
なお、店頭価格は、最安値でTHETA Vが約5万1000円、水中ハウジングTW-1が約2万2000円、3DマイクTA-1が約3万1600円(いずれも税込)となっています。
ベイクドチーズ
転送性能の向上と撮影間隔の短縮が地味に嬉しい。
スナッキー
メディアに近づくためにOSをAndroidにってのは
面白い方向ですね。プロジェクターにOS入れたものが
キヤノンから先日発表になりましたが、
スマホに喰われないための進化でしょうか。
バージョンアップがプラグインの独自機能に
2年持ち堪えられるか?という気もしますが、
転送レートや画素数アップが望まれる分野ですし
新もの買ってドンドン乗り換えていくのが
良いのかもしれませんね〜
SONY好き
先々月にS買ったばかりなのですが、静止画の画質も向上してるなら買い換えも検討したいです。
動画は炎天下で行ったからか、本体が熱をもって撮影できなくなる事があったので改善されてるか気になります。
thetaは将来性あると思ってるのでこれからも更なる魅力的なカメラになるのを期待しています。
ピクリン酸
SnapdragonとAndroid OS採用ということで、アーキテクチャレベルでは大きな変更を入れてきたって感じですね。
SoCとOSが比較的消費電力食うほうなので、電池持ちが気になるところです。
ぶらりん
アクションカメラ、セルフィカメラって、そのうち360度撮影が前提になっちゃうかもなあ、というのがTheta Sを使っていての感想です。解像度、バッテリー、保存容量の問題はまだしばらくは残るとしても。自分が見ていなかった、気づいていなかった方角も記録取れてるっていうのは後から見るときの発見が大きく、わざわざ記録に残す楽しみが大きいです。
セルフィ棒で向きとか角度とか気にしながら遠くの液晶画面睨んで(しかもポーズまでとって)撮っているのを見ると、360度でシャッターボタンをポチれば済む楽さは代え難いものがあります。
カイリュー田中
私もぶらりんさんと同じ感想です
アクションカメラより情報が多い上サイズは小さくできるからです
今回のThetaVやinsta360 ONEがハウジングを用意して防水対応したのもアクションカメラを意識してのことだと思います
360度カメラはこのThetaとinsta360の戦いになっていますね
ob
公式の撮影サンプルを見ましたが、動画の画質や360°動画撮影時の繋がりの良さは
ライバル機であろうinsta 360oneやLG360よりもかなり良いですね
全天球の分野ではリコーが他メーカーより先んじていると感じます。
とはいえ、まだまだ動画の解像力が物足りない(ブロックノイズが乗りすぎている)ので
動画の画質はもっと進化して欲しいです。
トランプ大統領就任時の360°ライブ配信も驚きましたが
リコー公式サンプルの祭り会場のステージ映像はすごいですね!
VRではなく平面のモニターで見ているのに、そこにいるかの様な錯覚を覚えます。
ライブの映像は現状、観客の後方から超望遠で撮ってBDなりDVDで販売されていますが
全天球カメラの動画の画質が良くなって4K60pが普及する頃には
この手の360°動画の販売が一般的になるのでは?と思いました。
しましま
静止画の解像度が12MPから15MPにやや増加しているけれど、Insta360 One とか対抗機種がもう一歩 20MP とか出してきているなかで、解像度・ディテールの表現がどのくらい向上したのか気になります。
1/2.3センサーだと画素数よりも現像のノイズ処理がディテールに影響しがちですし、必ずしも高画素がいいとは限らないので...
孫右衛門
思ったより高価にならずいい感じですね、これなら買えそう
バイクや自転車などでアクションカム的に使うのに面白いかと思っていつかは欲しい物です
E.O
これのドライブレコーダー版が欲しいですね。
もう数世代すれば最高の旅カメラが出来そう。
が~たん
水中ハウジングケース TW-1が発売延期になりましたね