・(FT5) New Panasonic High End camera is definitely not the GX9 or LX200
- ちょっとした追加情報だ。11月8日(前後1日)にパナソニックが、GX9か、またはLX200を発表しないことを、今では99.999%確信している。発表されるハイエンドフォトカメラは、引き続きミステリアスなままだ。CameraJabberは、このカメラは新型のG9(またはG9s)かもしれないと推測している。
パナソニックのスチル志向の新型ハイエンドカメラは、確実にGX9でもLX200でも無いということなので、噂されているGH5派生機か、CameraJabbarの予想するG9のいずれかでしょうか。
G9は、Gシリーズのモデルチェンジサイクルを考えると、11月に登場しても不思議はありませんね。いずれにしても、どのような点でスチル関係の機能が強化されるのか、興味深いところです。
どりゃー
GX系のように
上位機G9と中級機G8のラインナップを構成するのでしょうか。
G8の完成度が充分なので単純な置きかえではなく、
コストパフォーマンスを重視するモデルと
先端テクノロジーを売りにするモデル両方を用意する
ように思えます。
ミラーレス機も完全に浸透していますから、
コンサバティブなラインナップが中心になるのでしょう。
タマサン
かつてG1がミラーレスというジャンルを切り拓いたように、野心的な製品を期待します。
ライト
G8はG7と見た目はあまり変わりませんがボディ内手ブレ補正や防塵防滴やバッテリーグリップが用意されていたりとG7と比べて格が大分上がったように思います。
G9だとすると20MP化やG8のバッテリーグリップが使い回せたりした上でGH5より動画性能を抑えスチルの高速連写は18コマ/秒くらいになるのでしょうか。
そうなると動画はGH5でスチルはG9となりGXはどういう立ち位置になるのか色々と考えるのが楽しくなりますね。
ゅぃ
G9!?だとすると少し残念です。
もうそろそろモデルチェンジのサイクルを伸ばして、その間はモデルごとにファームウェアのアップデートなどで熟成するなどの方向にしてほしい。
G8もAF-Cの熟成や、GH5と同じ様に省電力ファインダーの改善など出来ることがありそう。
今度出る新型は、今までの動画機能推しの現行シリーズの流れとは違う、“枝分かれ”した派生機を出してイメージも変えてほしいです。
夏の氷河
GHシリーズだと大きいのでGシリーズを期待します。
G8よりももう少し小型軽量化出来たらうれしいです。
トンロー太郎
G9であれ、GX9であれ、どちらでも良いと思います。GH5のシャッターメカや手振れ補正ユニットやEVF、20Mピクセルのセンサーはそのままで4Kは30fps、ただし全画素読み込みで、ついでに6KPhotoまでサポートして防塵防滴で400g台のようなスッペクでFiremwareはGH5のVer2のようなG9がボディ価格10万なら夢のようです。ボディもさることながら、Leica50-200mm f2.8-4.0を速攻で発表してほしいです。本当にでるのでしょうか...
1
Gシリーズのコンパクトに時間制限有4K60P搭載だと嬉しいです。
スチール強化と4K60Pが追加されたら
GH5のサブ機として買いますね。
スチールだけの強化なら見送りかな
れん
元記事を読むとG9云々はライターの個人的な予想ぽいですね。
G7からG8は大きな変化があった上にまだ時間も経っていないですからG9では無いのではと思います。
或いはG9という名称は使っても今までのGシリーズとは違うテイストの商品か…?
まぁメイン機種はどのみち更新されるのでいいのですが、個人的には結局LX200は無いらしいという情報が非常に残念です。
みみ
光軸上ファインダー機のことなら、
スチル・動画のハイブリットがGHシリーズ
スチル・簡易動画のスチル志向がGシリーズ
現在のラインナップで十分わかりやすいと思います。
むしろ私にはパナが2機種のGXをどうしたいのか分かりません。
ひら
動画関係の設計も必要な分GH5はサイズも重量も嵩みますからね。
スチル特化ならOMDやG8に近いパッケージングの製品の方が有り難いんじゃないでしょうか。
SHIN
もしも今回の機種がGX9では無く、G9という事ならGX8はある程度の期間をへてディスコンという事かもしれませんね。
Lモノクロームも無く、ローパスフィルター有でスチルのハイエンドとは言えませんから。
予想ですが、G9の上位バージョンの位置づけで2000万画素、マグネシウム全面使用、メカシャッター1/8000、これになにかしらの新機能追加でGH5より安価な価格設定で発売のような気がします。
サプライズがあるとすれば新設計のセンサー(ライカ共同設計のセンサーとか)搭載ですが、まったく情報がないのでそれもなさそうです。
OM
どの様な性能になるか期待したい所です!ただ、新しいレンズ(特に望遠で明るい)も発表してくれないかなぁ〜。
GX7使い
G9の可能性ですか!
個人的には、それなら嬉しいいですね。G8は重たく大きいので買い悩んでました。普段持ちのカバンに入れられてるが希望です。
ボディは400g台の重量で小型化、18Mピクセルセンサーでいいので高感度性能向上、メカシャッター1/8000、バルブ10分ほどは可、アイカップ取替え可、バリアングル液晶ならすぐ買います。
あいう
旧GX7のボディにG8の機能を積んだ、チルト液晶でマイク端子搭載の機種だと嬉しいです。
かんな
GX8が出た時に大きすぎるという意見が多くてGX7mk2が販売されたと思いますが、
同様にG8が大きく重たくなったので、G7mk2が出ると個人的には嬉しいです。。
GX7mk2で一応満足していますが、Gシリーズ等の光軸上にファインダーのあるカメラの方が望遠時に使いやすいです。
けん
ルミックステザーに対応してシンクロ端子と外付けであれサウンドモニターに対応したG9が出たら即買いしたいですね。オリンパスで言えばE-M5m2がこれに相当する機能を持っていますし、キャノンなら5D、80Dはこのあたりを抑えてあります。レンジ整理の意味でもテザー対応とシンクロ端子とヘッドホン端子の実装は妥当なのではないでしょうか。