・オリンパスの「45mm F1.2 Pro」と「17mm F1.2 Pro」の国内価格
- 45mm F1.2 Proの量販店価格:142,560円(税込)
- フィルター径:62mm
- サイズ:φ68.2 x 87mm
- 重さ:390g - 17mm F1.2 Proの量販店価格:142,560円(税込)
- フィルター径:62mm
- サイズ:φ70 x 84.9 mm
- 重さ:410g
量販店価格はポイント10%込みの価格なので、最安値では上記よりも約10%安価(約128,300円)になると思われます。
海外の噂では、17mm F1.2は25mm F1.2よりも安価になると噂されていましたが、25mm F1.2の国内の初値は128,293円なので、17mm F1.2と25mm F1.2(それと45mm F1.2も)は、ほとんど同じ価格になりそうです。
レンズ構成は、17mm F1.2も45mm F1.2も非常に複雑で、25mm F1.2同様にかなり気合の入ったレンズになりそうですね。
[追記] 大きさや重さ、フィルター径に関する情報を追加しました。
とある家電屋
うーん。お高いですなぁ。でもポートレート用に45mmは欲しいです。
カメラにくっつけた時の見栄えが気になる。
ライト
これはまたレンズ枚数が凄いですね。そういうコンセプトなのでしょうか。
25mm F1.2よりも安価になるとの噂だったのでそこが残念ですが、これくらいが妥当なところなのかもしれませんね。
逆光耐性等の描写性能が今から気になりますね。期待しています。
4423
私は「ノクチクロンより安い!」とか思ってしまいました。
今に始まった訳ではないですが、大概感覚がマヒしてます。
ざき
コンパクト!
それでいてしっかりホールドできるサイズ感。
素晴らしいですね。
OM
この仕様でこの価格だったら安いのでは(感覚マヒしてるかなぁ!)ボケ具合にも期待大です。
ネロネロ
パッと見で区別できないほど似てますね。
45mmがどの位寄れるのか早く知りたいです。
17mmはF1.8のままで良いや。
ak
なんか予想よりでかいですね。F1.2なんでしょうがないんですかね。
どりゃー
レンズマニアの物欲を刺激するスタイルですね
フルフレーム用大口径単焦点はこの頃著しく
高額ですから全く高い感じがしないですね。
17mm1.2クラスのスチル写真向きレンズは
史上初でしょうからどれほどの表現力か
気になります。
名無し
ノクチクロンを所有している身としては描写がどのくらい違うかが気になります。
Olympusのボディで使用する分にはズイコーレンズの方が何かと便利なのですが、果たして買い換えを考える位の出来なのか。
DBR3
17,25,45mm。3本とも揃えたくなってしまう統一感ですね。
lulu
10万以下と期待してましたが・・・。噂より高いですね。
でも17/1.2魅力的です。
田中
45mmのほうはIS付くのかな、と思ったら付かないようですね。とは言えノクチクロンよりは安くなりそうだし悩ましいかぎりです。
hamuro
マイクロフォーサーズでは相当に手堅いレンズラインナップでしたが、いよいよフォーサーズ時代に35-100 F2とか150 F2 なんて言うとんでもレンズを出してたオリンパスが帰ってきた感じですね。
ねす
CP+2018は大口径単焦点をメインに展示するのでしょうか。
楽しみです。
個人的には単焦点はE-M1シリーズより、PEN-Fとの組み合わせで使いたいと思います。
実際につけた感じを早く見たいですね。
F
Nocticronの描写は気に入っているので、この焦点距離をもう1本持つ程の価値があるかはないだろうと思いつつ、気になるところです。
きっとノクチよりは大分寄れるのだろうけど。
squid
>田中さん
オリはボディ内手ブレ補正が超強力ですから、中望遠ぐらいではレンズ内ISは採用しないでしょうね
Y0N2
外観デザイン的には、パナのノクチクロン42.5mmの方が好みですが、やはり愛称を考えるとこちらでしょうか。あとはボケ具合に味があるかどうかですかね。
4160
キーデザインなのでしょうが見た目が似すぎていて交換時に取り違えそうですね(苦笑)。
どうせなら筐体も共有してコストダウンしてくれれば有難かったのですが…。
通りすがり
45mmは25mm(重さ:410g)より若干軽いですね。
意外です。