シグマがDNシリーズのレンズロードマップを公開
シグマが公式サイトで、ミラーレス用の新しい中望遠レンズの開発を明らかにしています。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
ネクター
Eマウントで50mmだとすれば、純正のF1.8がありますね。値段も手ごろですから購入の選択肢に入れるかが問題です。
先日の16mmと同じくF1.4の大口径にするのか、あるいはF2.8に抑えつつコンパクトな一本にするのか。
αロメオ
70mmマクロをDNで復刻してもらえたら最高なんですがね。
APS-C用でも良いので、軽く、小さく。
CR
50mm付近は、ソニーのAPS-CはE 50mm F1.8、フルサイズはFE 50mm F1.8、FE 50mm F1.4、FE 50mm F2.8 Macroと、すでに豊富にあります。
その付近の焦点距離に、あえて参入するとなると、「あっ!」と驚くような何かがあると思います。
シグマ16mm F1.4 DC DNのレンズ構成の気合の入れようを見ると、たとえば「50mm F0.9」あたりを、5万円前後で出してくるかも!!!
それだったら購入します。
秀治
ロードマップを読み解くと
・未発表のレンズは55~58mm?
・新しいレンズもコンテンポラリー?
・ミラーレス用はアートがf2.8、コンテンポラリーがf1.4?
・開発が進められているのはEマウントとMFTのみ?
と言ったところでしょうか。
中望遠でf1.4であれば大変魅力的な選択肢になりそうですね。
NN
ロードマップは割と距離が正確なので、そこから見るとAPS-Cで換算85mmみたいですね。実焦点距離は56mm、57mmでしょうか?
たありぇん
実際にはAPS-Cを基本に考えているのだろうとは思うけど、それでもロードマップにしっかりマイクロフォーサーズをEマウントと同列に扱ってくれてるのにはシグマさんに感謝したいです。
takamura
以前噂のあった、dp0 Quattroのレンズ、14mm/4も製品化してくれるとうれしいなあ。
ですのん
Eマウントのついでだろうとシグマがm43向けに作ってくれるのはうれしいですね。
ただ中望遠だとボケ味では45mmF1.8が非常に良いですし買い足すかは微妙なところ・・・
でも30mmF1.4や45mmF1.8と違って低分散レンズを使って開放から軸上色収差を抑えてくれれば買ってしまいそう。
あとは換算40~50mmの間のレンズが欲しいかなぁ・・・
ライト
56mm F1.4といったところでしょうか。
16mm F1.4もAPS-Cでの35mm判換算24mmがメインのように思うので56mmだとAPS-Cで35mm判換算84mmとポートレートの定番になり、4/3だと35mm判換算112mmと中途半端ですが16mm F1.4も35mm判換算32mmと半端だったので有り得るかと思います。
後は他にもマクロレンズやM4/3用のMC-11が出てほしいところですね。
maya
Eマウントで換算85mm付近の大口径レンズですね。
F1.4では皆さん言うようにインパクトが弱いので、
やはり、F1.2を期待します。
こくぼ
是非Xマウントを…。
ちろ
標準域~中望遠は選択肢が豊富なので
もっとニッチな所を狙って欲しいです
APS-Cの広角、
あとはフルサイズ対応のカリッカリの24ー105 F4
この辺出せば、売れると思うんですけどね