・Canon looking at 20x super-zooms for APS-C and full frame?
- フルサイズ用の28-550mm F3.5-6.3 の特許を見つけた。もう1つは、APS-C用の15-300mm F3.5-6.3 だ。キヤノンはかなり古いEF-S18-200mmのモデルチェンジをしようとしているのだろうか?
キヤノンの高倍率ズームは、フルサイズ用のEF28-300mm F3.5-5.6LもAPS-C用のEF-S18-200mm F3.5-5.6も古くなっているので、いつ後継機が登場しても不思議はありませんね。
ただ、フルサイズ用のレンズは望遠端が550mmなので、これはEF28-300mmの後継機ではなく、動画用などの別のカテゴリのレンズの可能性もあるかもしれませんね。
名無しのごんべい
テレ端がF6.3ですか…ここまで高倍率にしなくても良いのでテレ端は他社より一段明るくしてほしいですね。テレ端は300mmくらいまででその分F4に抑えるとか。無理ですかねぇ
初秋
シネレンズ50-1000mmを35mmセンサーに対応させると28-550mm程度に?
グラハム
キヤノン純正で高倍率ズームですか
撮影がちょっと特殊なのでレンズを減らしたいので15-300 3.5-6.3は、大歓迎です。
今はシグマの18-200 Macroを使ってますが同じぐらいよれたら最高ですね。
フィルター径が77mmだと別で使ってるレンズとフィルターが教諭できてうれしいけど多分74mmなんだろうな
なんにしろ楽しみのレンズです
もしかして7DMarkⅢのキットレンズなのかな?
こばお
最新の技術で28-300mmを出してほしいです
Fも無理のない6.3で
MMM
フルサイズの高倍率なら24-200F4が欲しいですね。300mmまで伸ばして暗くなるんだったら、200mmで明るいほうがいいです。
オリンパスの12-100 F4を使っていますが、ちょっとした撮影にとてもいい焦点距離です。
ただ需要があるかどうですね。300mmあれば飛行機や鳥もいけますが、200だと短いと思うので。ただし、大きさ重さも28-300 F3.5-6.3より大きくなってしまうかもしれませんが。
スナッキー
APS-Cに関してはステップアップで買おうとするひとは
まずは高倍率をという事になるようで、純正の強みを
出すのは良い事ですよね。
あと、ありそうな話としては
EF-MのEOS M用の便利ズームでは?
EOS Mのkissがでるなんて話も登ってますし
どんどんリソースをミラーレスに投入してくるのでは?
モブ1
APS-Cのレンズは15mmスタートというのが羨ましい。
個人的にはフルサイズの方も24mmスタートだったら嬉しかったです。
それでも28mm-550mmなんてレンズが出たらサイズや重さと写りにもよりますが相当便利そうですね。
taku
現状だとキヤノンユーザーで高倍率が欲しい人は、殆どがサードパーティを選んでいる状況だと思いますが、それだとボディ内光学補正が使えないので、やはり純正で新型が欲しいです。
28-550mm F3.5-6.3というスペックは倍率が高すぎるので、またバズーカにならないか心配ですが・・・。
普通の28-300 F3.5-6.3で良いので、タムロンみたいなコンパクトなやつをぜひお願いしたいです。
MSST
昔EF28-200mm F3.5-5.6 USMなんてのがありましたが、
これを今の技術で高性能化した24mm始まりの24-200mm F3.5-5.6なんてのが
出たら喜んで買います。
キャノンファン
各サードパーティーから28-300mmが出ていますが、ミラーレス機との重さ、コンパクト差に負けないように、純正ならではでDOレンズでコンパクトにできないでしょうかね。
キヤノン党
純正の単焦点は高いし、単焦点で動きモノ撮らないのでAFの速い遅いは気にならないけど、便利ズームは倍率変化が大きいので、AFの速度は純正に期待したい
本当はKissシリーズのキットレンズにすると、よく売れると思うんだけどな
出来れば2ケタD機にも付けて欲しい
動画も撮りたいしなー
JK_nuages
EF28-300mm F3.5-5.6Lを風景撮影のメインにしていますが、
この頃ソニーの24−240の手軽さに負けて出番が激減なので
新しい高倍率ズームは歓迎なのですが、望遠側が550mmとなると
巨大化しそうで、L CCの機内持ち込み手荷物重量対策や撮影時の
身軽さ、そして価格が問題になりそうなので
望遠400ぐらいでほどほどの大きさが良いです。