・EOS 7D Mark III Coming in March 2018 [CR1]
- 2人のソースから、現在、EOS 7D Mark III の発表が2018年の3月に計画されているというメールを受け取っている。
スペックに関する情報は少ないが、どちらのソースも、間違いなく4KとC-Logが採用されると主張している。7D Mark III に4Kが搭載されることは分かっていたが、C-Logについて聞いたのはこれが初めてだ。
ソースの1人は、7D Mark III にはキヤノンの一眼レフで最初のセンサーテクノロジーが採用されると述べている。これが何なのか分からないが、今のところこれはマーケティング用の言葉のように聞こえる。
4月にNABが開催されるので、ハイエンドの動画機能を搭載した一眼レフの3月の発表は理に適っている。この話は新規ソースからのものなので、話半分に聞いておいて欲しい。
信憑性の低い噂のようですが、7D Mark II は現在でも既に発売から3年以上が経過しているので、来年3月に後継機が登場しても不思議はありませんね。
噂が事実だとすると、来年はCP+の開催が3月なので、7D Mark III はCP+でのお披露目になるかもしれませんね。
動画に関しては、5D Mark IV が有償アップグレードでC-Logに対応しているので、シネマEOS以外のEOSにも標準でLogを採用する可能性はあるかもしれません。
お気楽趣味人
EFレンズの使える高速連射ミラーレス機で出てほしいなあ
オフク
楽しみです。7D2の主要な不満点はバッファの少なさ、JPEG画質くらいだったのでそこが改良されていれば購入待ったなしです。あとは測距点数は現行のまま、アルゴリズムの改良と全点F8測距&-4EV対応、センサーは24MP化といったところでしょうか。メディアはCFastじゃなくて現行のCfのままがいいです。
ari
4KでもDCIのドットバイドットの可能性がありそう。。。
一般的に使いやすいセンサー全読み出しとかで、
60Pも含めて通常の4Kを望みたいです。
K&E
すごい楽しみです!
mkⅡユーザーですが、
AFはちゃんとセッティングすれば、巷でいわれるほど悪くなく(もちろん、もっと良くなるに越したことはないですが)、
最大の希望は高感度性能。いままで羨ましかったD500ユーザーをアッと言わせるくらいを期待します。
画素はやはり18~22Mくらいが扱いやすいかな。
つばさ
7D2ユーザーです。
7D3が出るなら改善して欲しいのは、
①AFの正確さ
②F8対応の測距点を増やして欲しい
③バッファを増やして欲しい
④高感度の改善
⑤センサーをAPS-Hにして欲しい
⑤は無理だとわかっていますが、もし上の要件を全て満たせば高くても買います。
グラハム
7DⅢは来年で確定なのかな?
7DⅡの時みたいに噂があってもなかなか出ないって事にならなければいいけど
勝手な予想で発表が2019春、2019年夏発売みたいな予想を立ててたので早いのはうれしいですね
7DⅢは現行機よりも
連続連射枚数と可動液晶(できれば、バリアングル)にWi-FiとBluetoothの追加
AFが1DXⅡ並みになって欲しいな
気になるのはメディアですねこのタイミングでCFastになるのかCFのままなのか
この先長く使いたいのでCFastになってくれると嬉しいところではありますけどまだ価格が高いんですよね
デュアルドライブの片方はSDでしょうからUHS-Ⅱになるでしょうね
メディアスロットが交換になってくれるとユーザーの使い勝手で変えられていいんですけどさすがに無理かな
1DXⅡのサブやプロの人はCF+CFast
7DⅡから買い替え買い増しの人はCF+SD
二桁Dからランクアップの人はSD+SD
みたいな選択肢もあっていいと思う
正式発表が待ち遠しい
soma
apscセンサーで4KやFHD120pの映像を、キヤノンの色・レンズ・デュアルピクセルAF・タッチパネル・シネマraw lightで撮れたらなぁ
上位機食っちゃうから絶対やらないだろうけど
きんたん
現行のAPS-Cは(最廉価を除いて)全て24MのDPCMOSに移行したので、そろそろ出して欲しいところです。一眼レフで最初のセンサーテクノロジー、何かわからないけど本当なら楽しみですね。ミラーレスの追い上げは凄いですが「やっぱ動き物は一眼レフだわ」という意地を見せて欲しいですね。
キヤノン党
7D3は4K動画採用で動画も重視するそうですが、バリアングルも同時採用でないと評価されにくいと思いますよ。
同じく9000Dに採用された電子手ブレ補正もセットでお願いします。
連写コマ速は12コマ欲しいですね。
APSC最速になって欲しいです。
AFの点数も3桁になるのか見ものです。
ライト
カードスロットはCF→CFastになるくらいならSDカード×2(どちらもUHS-Ⅱ対応)のほうが入手度も汎用性も高く、手持ちメディアも一つに纏められ万が一スロット片方が駄目になってもカードが使い回せるのでSD×2でお願いしたいですね。
404z
これまで通りなら まず映像エンジンはDIGIC7x2なので DIGIC7のSDはUHS-I までですし、4Kは対応したとしても一般には向かない8bit MJPEGなので この扱い難い4Kを7D3に載せるか微妙です。
2200万画素 12コマを期待しますが 7D系、5D系は そろそろ3セルバッテリーの対応が必要になってくると思います。
ボディの左側を太くし バッテリーグリップ使用時は1D X系のバッテリーを使えるようにするかどうかも気になります。
すまほまにあ
4Kに対応してくれても
他のCanon機のようにセンサー中心部等倍クロップ
コーデックも圧縮率の低いMotion-Jpegのみという仕様ではプロやハイアマチュアの作品作りならともかく
大多数の一般ユーザーにとっては使い辛すぎます
PanasonicやSonyの上位機のように全画素読み出しで且つ
H.264やH.265のような高圧縮高画質なコーデックに
対応してくれるのであれば大歓迎です
イケイケゴーゴー
AF性能は完全にD500を超えている!
って 言わせてほしい。
ただただそれだけ。
でもできたら、画質面もD500を超えて欲しいですけど。
ジェラ
Mark2で耐久性云々で何故か見送られたタッチパネルの搭載は当然として、気になるのはやはり液晶可動の有無でしょうね。
昨今の流れから7Dもバリアングル化は避けて通れないと思います。
既にプロでも風景を中心にライブビューで撮るのが普通になってきた今、おそらく要望はかなり上がってきているものと思われます。
やはり自由なアングルでピントも追い込みやすく、仕上がりも想定しやすいのは便利ですから。
また4K動画撮影層の需要に固定では対応できないのでもし採用されなかったらそういった層はスルーでしょう。
なんにしてもAPS-Cのフラッグシップであるなら全部入れでかつ高レベルの商品を出さないといけませんね。
サイクルも長いシリーズですから。
taku
7D2ユーザーです。個人的には2018年の終わりか2019年の登場を予想していましたが…。
7D3が出るなら改善して欲しいのは、
①AFの更なる強化(正確さのみならずF8対応の測距点増加、-4EV対応など含む)
②バッファを増やしてほしい(2倍積んでくれれば…)
③タッチパネルの対応(バリアングルは不要です。2桁機に任せればいい)
④Wi-FiとBluetoothへの対応
⑤高感度の若干の改善(大幅な改善はフルサイズに任せるべきだと思うので)
これくらいでしょうか。
どんな製品になるのでしょうか。楽しみです。
キヨシ
気のせいか4K撮影に対応しただけのMk-Ⅲが出てきてしまうような・・・
劇的な進化やXQD=CFeの採用があればわざわざ切り替えのあるCFastを採用しなくてもXQDと互換性のあるCFeならユーザーも喜ぶとは思います。
CFastは産業用になるので・・・採用してくるなら(汗
AF周りの進化は必須ですね。
kakuta
動画機能を強化しそちら向けの層へアピールするのであれば、バリアングルは必須でしょう。(不要な方もいらっしゃるかと思いますが、可動させず使えばよいだけです)
あとはファインダー撮影時のiTR AFの強化や、ライブビュー撮影時の顔認識等も他社に負けないレベルへ持ってきてほしいところ。
404z
7D3がどのメディアを採用するかは予想が難しいですね。ただキヤノンはXQDをサポートせず CFexpressのみ対応するのかもしれません。
XQDはソニーが商標を持っており 権利の問題からキヤノンなどはCFastを採用したと思われますので CFAはソニーの商標を回避し 新しくCFexpressとして仕切り直したように思います。
今後の方針は不透明なので なるべくCFexpressは早急に立ち上がって欲しいと思います。
バリアングルの対応は背面のボタンやダイヤルの配置、大きさの変更により デザインや操作性が大きく悪化する可能性があり 上位機種での採用は難しい課題だと思います。
特にキヤノンはサブダイヤルの面積が大きく 液晶も3:2の横長ですので バリアングルにすると ヒンジだけでなく液晶の枠も邪魔になり 納得できる操作性を実現するのは簡単ではないと思います。
IXE460
すごく楽しみしています。
NikonD500を超えるようなら欲しいけど、
年末に出るであろう、
フルサイズミラーレスも気になります。
はらばたか
40Dを購入してからあまり新型の一眼に触れていなかったものです。
7D3には、
・タッチパネル
タッチAFとかは欲しい
・AF点の増加
画面の四隅の方まで広がってくれたらいいなぁ
・H.265系の動画コーデックでの録画
圧縮率も高いので使いやすいかと
・バッファの増強とか
個人的にはRAW連写をもっとできるようにしてほしい
・DIGICの強化
画質面...?