・(FT4) Panasonic GH5s price will be around $2,499
- GH5sの情報を最初に送ってくれたソースが、次の情報を提供してくれた。
「GH5sの価格に関する更なる情報を得ている。このカメラの価格は2499ドル程度になるはずだと聞いている。発売は2月の終わりか、3月の始め」 - 以下は、GH5sについてこれまでに分かっていることだ。
- GH5の低照度バージョンで、恐らく新型の低画素センサーが採用される
- 動画の画質が改善され、驚くほどの高感度性能のGH5の進化バージョンになる
- 価格は2500ドル前後
- GH5と同じボディにドライブモードダイヤルの赤リングと大きな録画ボタンが付く
- 発表は12月15日(前後1日)
- 発売は2月~3月
GH5発表時の北米の価格は1999ドルなので、噂が事実だとするとGH5sが500ドル程度高くなりそうです。国内のGH5の初値は最安値で232,504円なので、GH5sの国内の価格は30万円程度でしょうか。
beyond
低画素による低照度対応はありがたいものの、6Kフォト4:3+アナモレンズはGH5でのみ可能、となりそうですね。
マルチアスペクトセンサーでどの画素数で来るか、アナウンスが楽しみです!
しげいち
いよいよ有機薄膜CMOSイメージセンサーの登場ではないでしょうか。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/742045.html
seedog
500ドル差とは思ったより大きかったです
個人的にはレッドのワンポイントはあまり好きじゃないんですが、G9のスタイルが好評なのかなぁ
つばさ
500ドル差はデカいですが、もし本当に有機膜ならかえって安い位です。勿論、ちゃんとした絵が出てくることが重要です。これは大前提。小さなセンサーでも高感度とダイナミックレンジが満足いく程取れるとなると、センサーが小さい分ボディも小さく出来て望遠効果も望めるマイクロフォーサーズは次世代の主力カメラになる可能性を秘めていると、個人的には思ってます。勿論Panasonicはこの事も折り込み積みでマイクロフォーサーズを選んだんでしょうね。私はキヤノンユーザーですが、物次第ではPanasonicユーザーになります。
hato
画角によって、広角・標準・望遠とレンズを切り替えるように、暗さを使ったいい感じの写真を撮るためや暗い望遠レンズの為にボディを変えると言う使い方も有りそうですね。
Dai
500ドルしか変わらないのですね…GH5にしかない機能は残して欲しいのですがね。
単純にGH5の機能を全部踏襲した高感度カメラとしてGH5sが出たら
GH5を初期に購入したのが悲しくなりますね。500ドル差なんてしばらくしたら
GH5の購入時と同じくらいになりますし。
中望遠好き
回折の問題からこれ以上画素数を増やし難いので、規格としてのマイクロフォーサーズが次世代カメラの主力になることはないと思いますが、有機薄膜は次世代センサーの主力になり得ると思います。スナップにgx7mk2を愛用しているので、本当に有機薄膜なら小型機におりてくるのが今から楽しみです。
金時
高感度&動画に特化した特殊用途のカメラでこの値段は安すぎるくらいです。有機センサーは無いと思うけど、自分は買うつもり。
明々
30万以下ならバーゲンプライスです
低照度対応で10bit 4:2:2 これだけで十分に購買意欲をそそられます
新型センサー楽しみですね