・タムロンの「28-75mm F/2.8 Di III RXD」の画像
- タムロンが間もなく発表(開発発表?)する「28-75mm F/2.8 Di III RXD」の画像。
タムロンのもう1つの新製品は、以前の噂通り28-75mm F/2.8のようですね。海外の噂では、このレンズはフルサイズ対応のEマウントレンズで、純正以外では初のFEのズームレンズになるとのことです。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
・タムロンの「28-75mm F/2.8 Di III RXD」の画像
タムロンのもう1つの新製品は、以前の噂通り28-75mm F/2.8のようですね。海外の噂では、このレンズはフルサイズ対応のEマウントレンズで、純正以外では初のFEのズームレンズになるとのことです。
CR
24mmスタートで、ソニー純正と真っ向勝負ならば面白かったのですが。使い勝手からいって、やはり24mmは欲しいです。
でも、F2.8なので、実売価格によっては選択肢に入ってきます。
スパークリング
本当にEマウントのこれからの盛り上がりを感じます。
Sonyが取っていた仕様公開とSonyのカメラの今までの勢いがさらに加速する結果となった形に感じます。
さらなるEマウントの発展に期待ですね
もちろんRⅲにも通じる性能を期待します
柳ういろ
28mmスタートですか。
24mmの方が良かったですね
daipa
やや肩透かしの感もありますが、でもこれは買います。
待ってました。
きの
まさかシグマよりも先に登場するとは。
F2.8標準ズームとしてはかなり扱いやすそうなサイズに見えます。
24mmスタートが欲しければGMありますからね。
FE28-70やらアダプター経由で使っていた標準ズームを手放して資金に充てようかな。
肉まん
レフ機用の28-75mmF2.8は性能は最新レンズに劣るものの軽量安価で使いやすいレンズでした
これがそのままEマウントネイティブになるという話ではないかもしれませんが性能そこそこ・軽量安価というスタイルを保ったままというのも面白いような気もするのです
高性能レンズを否定するものでは勿論ありませんがマウントアダプタを使えばこれよりも低性能だけど安価軽量なレンズも使えるわけですからネイティブでAF等が使用できる選択肢としてアリな気もします
最近のFEレンズは高性能だけど重い物が多く、軽量を志向しているボディといささかちぐはぐな感を個人的には覚えます
とは言えマーケットの要望的に高性能化して重く高くなっちゃうのも致し方ないでしょうなあ
ゴロニャン
1635GMを持ってて標準ズームはまだ持ってないのでこれは買いです!!
安めでお願いします!!
ito
レフ機では28-75mmF2.8をポートレートで好んで使用していました。
ミラーレスでマウントアダプターでの使用は、流石に設計が古いのか散々な印象でしたが、今回はEマウントということで期待してもよいのでしょうか。
24-70mmと比べて、この+5mmというのがポートレートでは使いやすい印象です。価格が手頃ならぜひ購入したい。
to
純正と違うスペック、コンセプトで選択肢が広がるのは良いと思います。
やはり純正には無い35mm F1.8もお願いしたいですね。
Kabuto
まさか本当に出るとは驚きです。
既存のA09・SAL2875同様、
利便性を重視したモデルになってくれている事を願います。
kk
これ、A09のEマウント版ってことですかね
レンズ構成同じならそう判断できそうです
個人的にA09は複数のマウントで愛用してきたこととSONYが苦手な寄れるという強みがあるのでかなり期待大です
知床斜里
28-70にしては鏡筒が長いですね・・・
光学系がどうなってるのか構成図を見てみたい。
手堅いタムロンのこと、ニコンのフルサイズミラーレスがフランジバック長めで来ても対応できるようになっているのでは、と妄想してみます。
Oka
ネーミングと鏡筒の長さからして、現在A09II名で出している28-75mmの移植のような気がします。
100-600mm G2のように同じ光学設計の上での微調整はあると思いますが。
KJ
24−70でなく、タムロンらしく28-75で来ましたか、
24だと16−35とかぶる長さが多いので、28からでも良いのですが
これ1本付けて、という時だと24からの方が良いかな。
逆に望遠側を欲を言うと85、そこまででなくできたら80に
して欲しかったです。
α7Ⅲを目にしてから動こうと思っていますが、FE24-105 F4と共に
候補に入れておこう。
ライト
やはりフルサイズEマウントのズームレンズでしたか。
28-75mm F2.8といえば安価でF2.8通しの標準ズームを手にすることができる一眼レフ用で有名なタムロンのレンズですが、それのミラーレス版として同じく安価で寄れて小型軽量だといいですね。
ヤマ
FE24-105 F4を買おうかと思ってたのに迷うじゃないですかぁ。30-70mm部分で開放からシャープであれば買ってしまうかもしれない。
タムロンと言えどもF2.8だとそれなりにお高くなるのかなぁ、、、
赤い自転車
重量が軽ければ旅行用レンズの本命になるかもしれません。
AFの作動音など確認したいと思います。
P7000freak
個人的には24mmまでは要らないので、このレンズは歓迎です。そういうニーズも結構多いのでは。カメラメーカーもレンズメーカーもスポーツ競技のルールであるかの如く同じスペックのレンズを出す必要はないと思います。
さらに個人的な要望を言うなら、ISO感度をバカみたいに上げることができる昨今、ボケ味は単焦点に任すので、F値を3.5とか4に抑えてもっと小型軽量化して欲しいかな。純正28-70が特に広角側でボケボケで使い物にならなかったのでそこは狙い目だと思うのです。せっかくの小型軽量というαボディのメリットを活かすズームレンズが無いのが現状ですし。
QL
やはりフルサイズEレンズだったようですね。
タムロンの28-75mmF2.8は変わらずコンパクトで良いですね。
サブ機のレフではA09を使っていて、写りは満足しているもののフォーカスリングの回転角が小さくてMFは微妙に使いにくかったですが、ミラーレスだと回転速度で回転角が変えたりできるので、じっくりピント合わせができそうですね。
α7RIII+2470GM使っているので買うことはないでしょうが、α7で標準域ズームを探している親に薦めたいです。
aymaizw
24-70gmを持ってるけど重くて肩がこる
これが500g前後であれば、選択肢としてかなり良いように思われる
TB
個人的な用途として、F2.8通しの標準ズームは人物撮影にしか使ってないので、24mmスタートは不要と思っていました。
等倍鑑賞しない人が普通に使ってたら画質なんてそんなに大差ないでしょうし。
A09で実績あるし、軽くてお安ければ買いたいです。
hai
A09のように実売3万円台ぐらいを目指してたらこのスペックでも売れるでしょうね。
わをん
24mmを切り捨てるならいっそのこと
35-105mmとかのほうが近年では他にないレンジで面白かったのでは?
とも思います
123改め456
ベストセラーレンズの最新版はEマウントですか・・・・
タムロンよおまえもかということで一度手放したEマウント機をまた買わざるをえないのかなというくらいミラーレスにおけるSONYの絶対的存在感が増してくばかりですね。
CP+で触れるといいですね。
区間快速
A09の流用設計で軽量安価であるならば、中古が値ごろなα7無印と組んで持ち歩いてみたいですね
gr
SAL28-75のようにSONYがこれと同じのを後から出したりするんじゃないだろうか
pel
28mmスタートというのは、同社の15-30と併用することを前提にすればなかなか使いやすいように思います。レンズ一本だけ持って行く撮影は24-105に任せてしまえばいいですし。発売が楽しみです
小村南
24〜28mmはほぼ使わないので、やっと出たか!の思いです。
どのメーカーも広角端を24mmにするため、不要な大きさ重さになってしまい、性能も無理するような気がします。
24mmスタートにする必要はないと思います。
いっそ35mmスタートで〜90mmくらいの良いレンズ作ってくれたら高額でも買う人は多いはず。
24〜が万人向けだとはけっして思わないのでほんとうに待ってました!