・フルサイズ一眼レフカメラ用交換レンズ「opera 50mm F1.4 FF」を発表
- ケンコー・トキナーは、フルサイズ一眼レフカメラ用の交換レンズとして「opera 50mm F1.4 FF」を発表する。発売日は、2018年夏の予定(ニコンF、キヤノンEF)。
- トキナーの新シリーズ「opera」は、フルサイズ一眼レフに向けた高級レンズの新たなシリーズ。
- 「opera 50mm F1.4 FF」はフルサイズ機対応で、AF駆動はリング型超音波モーター。随所にシーリングを施し、レンズとしては防塵・防滴仕様を実現。
- トキナーレンズ初、ニコンマウントに電磁絞りを採用。ピントリングの回転方向はニコン用、キヤノン用ごとに設定している。
トキナーの新しいレンズシリーズ「opera」の第1段となる50mm F1.4 FFが正式に発表されました。50mm F1.4 としては大柄なレンズで、画質には大いに期待したいところです。また、ピントリングの回転方向が、ニコン・キヤノン用共に純正と同じなのは魅力的ですね。
anyu
「ピントリングの回転方向はニコン用、キヤノン用ごとに設定」
↑
このギミック久々にみました。有難いですね。
tomo
質感がよくわかりませんが、高級ラインの割にはあまりデザインに力が入ってないような...
キヨシ
オペラ気になりますねー値段はまだ出ないかな?
ペンタレンズと同じだと思いますが、サンプル写真が見たいです。
16-28がオペラで出ないかなと密かに期待しております。
T
トキナーの新シリーズ、いいですねー。 デザインはシグマをちょっと意識してるんかな? お値段は10万前後くらいですかね。 描写が気になる所です。
NPSCPS
ぱっと見シグマのレンズに見えますね。
20-30年前のトキナーのような勢いが復活してくれればいいのですが専業メーカーではシグマがかなり先に行ってしまった感じですからね
K-33
PentaxのDFA☆50 mmと光学設計が共通との噂がありますが、デザインやスペックを見るとそう感じますね。以前の共同設計モデルと同じく、コーティングで差をつけてくるのでしょうが、実質的にスターレンズが他社マウントでも使えるとなると心中複雑です。笑
せろお
これを先駆けに、TOKINAブランドの復活を望みます
特に明るい超広角単焦点を出して欲しい
こじまさん
今までのニコンに近いデザインのものより洗練された感じでいいですね
勢いのあるシグマやタムロンの様にトキナーも頑張ってもらいたいです
通りすがり
CP+で実機触ってきました。
手持ちのボディへの装着NGとのことで、解像感やボケ味などはデモ機の液晶でしか見ることが出来なかったので評価できません。
AFは早いほうだと思います。迷いもほぼありませんでした。
価格についての回答はかなり言葉を濁されたのですが、ヒントを頼りに想定するとまさかの15万前後。Milvusを超えてくるとは思いませんでした。これは夏が面白くなりそうです。
TTT
15万前後となるとスペックに相当な自信がないと…ってなりますね。
SIGMA 50mm Artは約10万、Nikkor 58mmが16万ですからね。