富士フイルムが「GF250mmF4R LM OIS」と「GF1.4X TC WR」を正式発表

富士フイルムが、GFX用の望遠単焦点レンズと1.4倍のテレコンバーター、18mmと45mmのエクステンションチューブを発表しました。

フジノンレンズ GF250mmF4 R LM OIS WR 新発売

  • 富士フイルム株式会社は、「GFXシリーズ」用交換レンズ「フジノンレンズ GF250mmF4 R LM OIS WR」を2018年5月下旬に発売する。価格は44万3500円(税別)、発売は5月下旬。
  • スーパーEDレンズ1枚とEDレンズ2枚を含む10群16枚構成で、色収差を徹底的に抑制し圧倒的な解像力を実現。
  • フォーカスレンズにスーパーEDレンズを採用することで、撮影距離による収差変動を抑制。最短1.4mまでの近接撮影を可能にし、最大撮影倍率0.22倍を実現。
  • CIPA準拠で5.0段分の手ブレ補正性能を発揮。
  • SETボタンであらかじめ設定した位置にピントを瞬時に移動できるフォーカスプリセット機能を新たに搭載。
  • ピント合わせの際にレンズの駆動範囲を制限するフォーカスリミッターを採用。
  • マグネシウム合金を使用し、軽量かつ堅牢性に優れたボディを実現。さらに、鏡筒の18ケ所にシーリングを施した防塵・防滴・-10℃の耐低温構造を採用。
  • 高性能テレコンバーター「GF1.4X TC WR」:主レンズの高い光学性能を最大限引き出しながら、焦点距離を1.4倍に拡大する高性能テレコンバーター。「GF250mmF4 R LM OIS WR」との組み合わせで、35mm判換算で277mm相当の焦点距離を実現。
  • マクロエクステンションチューブ「MCEX-18G WR」「MCEX-45G WR」:メラボディと交換レンズの間に装着することで、高い撮影倍率でマクロ撮影が可能となる。MCEX-18G WR」(全長約18mm)と「MCEX-45G WR」(同約45mm)の2種類から選択できる。

 

GF250mmF4 は手ブレ補正を搭載しながら、実用的な大きさ重さに収まっているという印象です。かなり寄れるので、使い勝手はよさそうです。テレコンとエクステンションチューブも同時に登場して、GFXシステムは、ここにきて一気に充実してきましたね。

なお、店頭価格は最安値でGF250mmF4が38万8314円、GF1.4Xが9万6714円、MCEX-18G / MCEX-45Gが共に3万8394円となっています。