・A New Canon TS-E 17mm f/4L Tilt-Shift Lens Coming? [CR2]
- 複数のソースから、キヤノンTS-E17mm F4L が来年中にモデルチェンジするという話を聞いている。評価の高い現行のTS-E17mm F4L は、2009年の6月に発表され、10周年が近付いている
- TS-E24mm F3.5L II にアップデートについての情報は無い。このレンズはTS-E17mm F4Lと共に2009年に発表された。
TS-E17mm F4L は、性能的にはまだまだ十分現役で行けるレンズという印象ですが、最近登場したTS-Eレンズ群が極めて高性能なので、17mm F4もそれらと同レベルのレンズにアップグレードされるのかもしれませんね。
ドルンブルク
昨年はTS–Eレンズがたくさん発売されましたね。特に135mmの評判はかなりいいと聞いています。17mmは建築写真では必須なのでアップデートしてくれると嬉しいです。考えられるのはデザインのアップデート、コーティングのアップデート、防汚コーティングあたりでしょうか。光学系の進化にも期待しています。
ふく
最近EFレンズが結構なペースで出てきますね。
フルサイズミラーレスはやはりEFなのか、それとも先にEFをリニューアルして高画素に対応したうえで
新マウントに全てのリソースを注ぐのか…。
どちらにせよ、ミラーレスになってもこのTS-Eレンズのノウハウや性能はキヤノンの武器でしょうから楽しみです。
虚弱体質
広角のティルトシフトレンズとなると噂されているフルサイズミラーレス向けと言うことはあり得ないでしょうか?
フランジバックが短い方が有利な画角ですしシフト機構を入れるのにミラーボックスが無いのは都合が良さそう
どりゃー
TS-E17mmは建築・インテリアなど従来ビューカメラの領域をEOSシステムが手中に治めるのに貢献した
最重要レンズですよね。
更にグレードアップするとは意欲的。
中古が増えると買いやすくなりそう。
ガワネイティブ
もう外装がボロボロなのでリニューアルされたら買い換えます
新型TS-Eと同じように最小絞りがF22→F45みたいに拡張されてれば、建築では向かうところ敵無しですね
zak
TS-E17を使っております
このレンズは本当に素晴らしいのですが唯一の欠点がフレアなんですよね
ほんのちょっとの点光源でも角度によってどえらいフレアを起こします
ぜひ11-24で使用されたASCとSWCのダブルコーティングを施していただき逆光耐性をあげて頂きたいですね。
ペンタ
私がマウント移行した理由の1/3くらいは、キヤノンTSレンズによるものです。17mmは今の型を中古で買いましたが、建物撮りだけでなく景色撮りなどにもいいですねえ。さらにグレードアップするのなら興味がわきますが、毎度のことながら値段のグレードアップはそこそこにお願いします。
フレーム
どうかフィルターを付けられるようにして欲しいのと、一緒にTS-E12mmお待ちしております。
くろねこ
それは楽しみですね。仕事で使っていますが、zakさんがおっしゃる通り
点光源等気を使います。建築、美術館の展示室等が多いのですが、太陽も
位置によっては、レンズより僅か後方でもゴーストのもとになります。
ハレ切りは必須ですね。
それと、シフトさせたときの周辺の解像度の低下、更に、色収差も気になります。
白い建物でシフトさせた際、色収差が発生、ズームレンズよりも幅も狭いのですが
Lightroomの色収差の除去でも完全に消えません。
手動でスポイトを使っても消しきれません。
仕方ないので、Photoshopのブラシで描画モードをカラーにして消しました。
ちなみに、TS-E 50、90、135も導入して、5本あります。
主に美術品の撮影で使っていますが、どれも素晴らしいです。
特に135mmの解像度は際立っています。
暫く90や135を使って、たまにTS-E 17mmを使うと、レベルが違います。
やはり17mmは設計が難しそうですね。
愛媛みかん
TS-E17mmF4がリニューアルされるとのこと、嬉しいですね。
大切な場面で、TS-Eレンズに救われることがよくあります。
135mmの評判も良さそうで、流石にTS-E全ての更新には時間が必要です。
Kazu
TS-Eレンズはキヤノンの強みだと思います
そういう意味で、評価が高いレンズにさらに注力する方針が嬉しいです
現ラインナップの間を埋める20mm と35mmが出ることも期待しています
くろねこ
>Kazuさん
確かに、これだけ注力しているメーカーはありませんね。
しかし、キヤノンのサイトの作例が全然良くないです。
35mmも欲しいですね。24mmだと短すぎる事があります。
ご存知でしたら失礼ですが、1.4倍のテレコンを
使うと33.6mmで約35mmになるので以前1DXで使った
ことがあります。
EXTENDER EF1.4X IIIです。
細かく比較していませんが、それほど画質が悪かった
印象はありません。
EF16-35 F2.8LもIIしかない時期でしたしズームより
は良いだろうと思っていました。
画質だけの問題ではないので、1回だけ使いました。
EF200-400mm F4L IS USM 1.4×も内蔵テレコンの
オン・オフはそれ程悪くなく、イベント等では許容範囲
でした。
ちなみに、17、24、50はチルトの支点がマウント側
でティルトつまみを回した方にレンズの先が動きますが、
90と135は支点がレンズの先の方になり、ティルトつまみと
逆方向にレンズの先が動きます。
慣れないと、あれっとなります。
あまり本数が出るレンズではないのでしょうが、ラインアップを
充実し、更にリニューアルもして頂けるのは本当に
ありがたいと思います。
比呂池
レンズに「三脚ネジ穴」をつけて欲しい!