・Canon Patent Application: Canon 800mm 5.6
- キヤノンが800mm F5.6の特許を出願している(Japan Patent Application 2018-087965)。この特許は、高い光学性能と低い色収差を維持しながら、軽量化と小型化を実現するためのものだ。特許には2つの実例が掲載されている。以下はのその一例だ。
- 焦点距離:780mm
- F値:5.8
- 半画角:1.59度
- 像高:21.64
- レンズの全長:485.85mm(※前玉からセンサーまでの距離です)
- バックフォーカス:128.77mm
キヤノンの超望遠の中では、800mm F5.6 はリニューアルが遅れているレンズの1つですが、特許が出願されているということなので、オリンピック前のリニューアルがあるかもしれませんね。
キヤノンは大口径超望遠レンズ群のリニューアルを進めると噂されていますが、この特許にあるように新型では小型軽量化に主眼がおかれるのでしょうか。
コゲラ
図の中に見えるDOEレンズって、もしかするとDOレンズ(光学回折素子)のことでしょうか?
それにしては全長が短くなっていないようなので違いますかね?
俺p
凄いレンズですがどれほど需要があるかですね
フルフレームで4000万画素やAPSCセンサーで2400画素の
この時代は遠いものはトリミングしても十分実用的です
それでも必要というのはアマチュアはおろかプロの極一部しか使わないと思いますがね
つばさ
買えるなら欲しいですが、値段は凄い事になりそうで……航空機に月や鳥等、このレンズの被写体はよりどりみどりですからね。
じい
鏡筒が細く今までにない外観になりそうですね。まさかのカーボン鏡筒で登場?
あおよし
現行の純正ハチゴローは、テレコン付ロクヨンより画質が悪い、と聞いたことがある気がしますが恐らく解消されるんでしょうね。非純正ハチゴローを持っていて、野鳥撮りで必ず使用する場面がありますが、頻度が少ないのも事実なので、非純正でガマンです。お金に余裕があれば欲しい!
やちぼうず
現状プロが600にテレコンで撮っている対象は多くあります
野球のセンターからのアングルや動物、空撮などです
いくらトリミングが出来る時代とはいえ、画質が良いに越したことはありませんし、出れば買う層は一定数いるでしょう
ふく
需要があるのか無いのかと言えばもちろん無いに等しいのでしょうが、
やはりここまでラインナップできるのはさすがですし、
ここまでできるからこそプロからの厚い支持もあるのでしょうね。
特許を見る限りDOレンズを採用したりと本気の一本になりそうで、
現行のハチゴローよりも画質は良くしてくるでしょうから
トリミングで十分と考えている層をあっと驚かせるような製品になって出てくるのかが楽しみですね。
しみず。
高画素でトリミングが効くというのは、恐らく、撮影対象となる被写体が、近い位置で撮影されている方の意見で、撮影対象が遠い方の意見は、また別だと思います。例えば、スキー競技、解りやすい競技だとモーグル。先の平昌オリンピックとその直後のワールドカップ田沢湖大会。カメラマンも観客も入れるエリアが違います。ワールドカップでは、コースサイドに多数のカメラマンや観客が入っていましたが、オリンピックでのコースサイドは、ほぼ無人でしたよね。ゴールエリアをゴール後方から400mmAPS-Cで撮るのと、600mmフルサイズで撮るのは、確かに解像力に大きな差はないかも知れません。ところが、スタートエリアや第1エアはどうでしょう?ゴールエリアから200m以上離れている中、その位置から第1エアを400mmAPS-Cで撮った写真と、600mmで撮った写真では、解像力は明らかに違うものです。当然、同じ焦点距離でも、レンズの新旧やメーカーによっても差があります。
よく、超望遠便利ズームの記事で、このレンズは望遠端が弱いとか、あのレンズは望遠端がシャープだという意見を耳にしたり、テレコンなんて必要ないという意見を耳にしますが、被写体までの距離が違えば解像力も変わってくるので、一概に望遠端だからとか、テレコンだからだけでは評価できないです。
そこに予算を見ながら妥協点を見つけて、レンズ選択をしていく。その選択肢が増えることは、良いことだと思います。
使う人がいるのであれば、開発が進む事は良いことですし、その技術が将来、汎用レンズに応用されていくことも考慮すると、需要云々だけでは語れない、とても有意義な開発だと私は思います。
あおよし
度々の投稿すみません。ハチゴローについてもう一つ。2型ロクヨンが出る前ですが、実はテレコン付1型ロクヨンより軽いという事もありました。これは非純正でも同じだったので1型ロクヨンも持ってますが、800ミリが必要な時はハチゴローが多いです。新型ハチゴローになって2型ロクヨンより軽くなるとすると、かなりスゴイと思います。2型ゴーヨン位の重量になるのかも知れませんね?
K&E
ゴーヨン手持ち中心で鳥を撮っているものです。
レンズ位置から重心がだいぶ手前に来て
手持ちを考慮してる感じがありますね。期待できます。
出た物しだいと思いますが、
人生最後の?ビッグレンズとして欲しくなるものを期待します。