・(FT4) More hints about the E-M5III NOT being announced at Photokina
- E-M5 Mark III が、フォトキナで登場しないかもしれないという更なる手がかりを得た。E-M5 Mark III の代わりに何が発表されるのかは、まだ不明確だ。ことによると、PEN-F Mark II が登場するのだろうか?
信憑性はFT4なのでまだ確定情報ではありませんが、フォトキナでE-M5 Mark III が発表されないことが複数のソースによって確認されたようなので、E-M5 Mark III の発表は先日の噂通り来年と考えておいた方がよさそうです。
今年のフォトキナの目玉が何になるのか気になるところですが、OM-Dが発表されないとなると、確かにPEN-F後継機くらいしか思いあたる機種はありませんね。
ゅぃ
E-M5MK3をそれだけ引っ張る理由って何でしょうね。
E-M10MK3をよりエントリーモデル方向に!?もっていったので、出しやすくなったのでは!?と思ったのですけれど。
“手持ちハイレゾ”に拘っているとか?
まぁ、Olympusさんはモデルサイクルを長くするとも言っているので、有言実行と言えばそれまででしょうけれど、PanasonicがG8のMK2的なモデルを出さないみたいなので、チャンスと言えばチャンスとも思いますが…。
クロ
まさかのA02(AIRの後継機)って可能性は、流石にないか…
私も、100周年記念はオリジナルモデルだったら面白いなと思います。
かつてのO-productみたいなのとか。
TOM
E-M5mk3を待っているのですが
今年中に出ないとちょっと辛いかな
E-M1mk2の値段が下がってきたのでそっちに行きそうです。
ライト
どちらかというとPEN-Fのような機種のほうが100周年記念には合っているようにも感じますがE-M5 Ⅲを100周年に合わせるとなるとそれだけ思い入れが強く気合いが入っているということなのでしょうか。
りゅうころ
100周年記念で出すならPEN-FⅡのほうが適切じゃないかと思うのは私だけ?
コンパクトミラーレスの最高峰機と銘打って出したほうがインパクトがある気がしますが。
qwe
E-M5シリーズを廃止して、今のE-M5系のユーザーをE-M1系に導くという流れなのだろうか?
Photoman
EM-1mk2が予想以上に長期に渡り好調すぎるのだと思います。
もともとE-M1とE-M5の目に付きそうな差は
バッファや画像エンジンの処理能力速度差程度しかないで
早めにE-M5mk3を登場させてしまうと
現行のE-M1mk2に装備されている連射性能や
電子シャッター関連の能力はJPEGベースでは
搭載されることになるでしょうから
堅調なE-M1mk2の躍進の腰を自ら折ってしまいそうですね。