・New Fujifilm Lens Roadmap to be Announced in July
- 数日前に、XF8-16mmとXF200mmが7月に発表されると述べたが、信頼できるソース達によると、富士フイルムが7月に発表するのはこれだけではない。たった今、富士フイルムが最新のレンズをロードマップも発表することを確認した。
XF8-16mm F2.8とXF200mm F2が登場すると、現在のロードマップが完成するので、これらのレンズの発表と同時に新しいロードマップが発表されても不思議はありませんね。
新しいロードマップに掲載されるレンズの情報はまだありませんが、以前のFuji Rumorsの読者投票ではXF33mm F1.0やXF16-75mm F4、XF35mm F1.4 MK II、XF105mm F2マクロなどが、希望するレンズの上位になっているようです。
B6
これは楽しみな情報ですね。
個人的にはそろそろ小三元の標準ズーム・望遠ズームが欲しいと思ってるので、期待したいところです。
ことり
個人的には何年か前に噂のあった、XF60mmF2.4mk2がどうなったのかが気になります。
他にもXF35mmF1.4や、XF18mmF2などの初期のレンズもそろそろ更新するのか興味があります。
どりゃー
フジフィルムはレンズシステム拡充の手綱を緩めませんね。
現代カメラ市場ではボディと交換レンズの両輪を回さなば稼げないとの認識が強烈なんでしょうね。
どんどんプロユーザーも獲得していますから交換レンズへの需要もハイレベルとなる好循環を作り出せていて流石に経営がうまい。
ジロー74
新しいロードマップに期待します。33mm F1.0は規定路線として他にどんな特色あるレンズを出すのか楽しみです。
コバ
大三元が揃うので、次は小三元や70-300mm辺りのコンパクト寄りのズームを期待してます
ついでに10-24mmをWRで作り直して欲しい……!
地味に名レンズなんですが発売時期の関係で防滴と絞りリングの刻みがないのがネックなんで
Fファン
XF33mm F1.0、XF16-75mm F4、XF35mm F1.4 MK II、XF105mm F2マクロどれも魅力的ですが、やっぱり小三元のラインナップが欲しいですね。
ということで、第1希望はXF16-75mm F4がロードマップに乗ってくると嬉しいです!
富士は小型軽量でも写りの良いレンズが揃っているのが魅力ですね。特に単焦点F2シリーズがお気に入りです。こんなところからも小三元ラインナップを希望したいですね!
カタスマー
やはり33mmf1.0ですかね
これさえあればフルサイズへの未練を断ち切れます。是非とも開発を復活していただきたい!
あとは80mmほど重くも大きくも無い(出来ればレフ用タムロン60mmマクロくらい)の中望遠マクロが欲しいですねえ
ナイトメア
33mmF1.0に興味津々です。
いま使ってる35mmF1.4のダメージが目立ってきたので買い足しを考えているのでMk2も魅力ですが、どうせならもっと明るくしたいです。
にっぱー
XF16-75mm F4は是非WRで、サイズは
XF18-135より小型だと嬉しいですね。
こくぼ
XF33mm F1.0がとても気になりますが、個人的にはXF27mmの後継とか、パンケーキレンズが出てきて欲しいなあと思います。
マルコフ
個人的にはフルサイズ比でもボケの面で劣らないレンズも必要とは思いますが、二倍ズームのハーフマクロレンズやシフト可能なマウントアダプターなど、仕事として使えるシステムの拡充も必須ではないかと思います。
今後各社でフルサイズミラーレスが出てくると、当然APS-Cの立ち位置は弱くなる一方です。
これまで歴史が選んできた機材はどんなものだったかを今一度考えた構成を切望しますね。
あとイメージサークルはAPS-H分の余力を残した方がいい気もしています。
sat
カール・ツァイスはもう打ち止めなんでしょうか?
フジノンの良さは承知していますが…。
overinf
フジは屋外中心に使ってるので、純正レンズは今後全て(パンケーキ系が出るとしても)WRを採用してほしいですがそのへんどうなんでしょうね。
>satさん
ソニーがフルサイズ中心に移行してしまったのでフジのためだけにAPS-Cミラーレス用レンズを作るのは厳しいのかなあ…と思います。自分はマウントアダプターでミルバスの一世代前のZEシリーズをソニーとフジで使ってます。
藤堂 誠
> satさん
私はTouit 32mm & 50mmを常用していますが、H1に替えて、ブレを気にすることがなく、その威力はさらに増しました。ゼヒ種類を増やしてもらいたいですが、すでにTouitは打ち止められた模様で、残念でなりません。
特に50mmは、純正のハーフマクロ60mm、大型化した80mmよりも断然使いやすく、性能は無論折り紙付き、大変重宝しています。
たかねのはな
高倍率ズームが無いので、XC18-300程度の高倍率ズームを作ってもらえないでしょうかね。
ポッシブルブル
手ブレ補正なし、で良いので、XCレンズで12-20mmくらいの広角レンズを出して欲しいです。
XFで全てを揃えるには厳しい。
すりーぴー
XF10mmF2.8のような明るい超広角を切望しているのですがコメントを読んでいる限り、イマイチ需要がなさそうですね。
シュワシュワ
ニーニーを皮切りに望遠シリーズも拡充してくれると嬉しいです。
140-400 f4 とか出ないかなぁ?
心
オリンパスの12-100mm F4.0のような高価な便利ズームが欲しいですね。XF16-135mm F4.0 R WRになるのでしょうけど、既にXF18-135mmがあるので期待薄でしょうか。
ねこねこ
16-75に期待。現状18-135ユーザーですがデカくて重くて、一眼&17-70だった往時と比べてミラーレスの軽快さを体感できていません。
あとは「念のため」カバンにほうり込む用の松竹梅の梅クラスの〜300mmズーム。撮って出しの色味に惚れてフジから離れられなくなったので、平凡なところをキャッチアップしてほしい。
ふくぶ
新しいレンズロードマップ、楽しみです。XF20−40mm F2なんてレンズは出てこないでしょうね。(^_^;)
pascal
新しい領域のレンズも気になりますが、初期のレンズの刷新もお願いしたいです。
需要が少なそうですが、ティルトシフトレンズなど特殊レンズも見て見たいですね。
今持っているレンズで満足していましたが、、、レンズ沼って怖いですね。