・Canon EF 70-200mm f/4L IS II USM Lens Review
- 最短撮影距離は1m、最大撮影倍率は200mmで0.27倍で、クローズアップ撮影にはとても便利だ。
- フォーカスリングには適切な重さがあり、非常に滑らかだ。フォーカシングはインナーフォーカスで、フォーカスリングはバイワイヤ(モーター駆動)ではなく、カメラの電源がOFFでも動作する。フォーカスリングには距離目盛りと赤外指標はあるが、被写界深度目盛りはない。
- ズームリングは滑らかだが十分な重さがあり、意図せずに動いてしまうことはない。
- AFは静かで、速く正確だ。動体撮影のヒット率は非常に高い。
- 2倍と1.4倍のテレコンにも対応しており、どちらのテレコン使用時でもAFは動作するが、2倍のテレコン使用時はカメラがF8のAFに対応している必要がある。
- このレンズのエルゴノミクスは見事で、操作性に欠点は見られない。手ブレ補正の効果も非常に高い。
- 解像力は、70mmでは中央も隅も開放からF8まで素晴らしい値(excellent)で、中央と隅の均一性は称賛に値する。
- 100mmの解像力は、中央はF4からF11まで素晴らしい値(excellent)で隅も中央とほとんど変わらない。
- 135mmの解像力は、中央はF4からF11まで素晴らしい値(excellent)で、隅もこれに近い値だ。
- 200mmの解像力は、中央はF4からF11まで素晴らしい値(excellent)で、隅はF4ではとても良好な値(very good)、F5.6からF8では素晴らしい値(excellent)だ。このレンズは、ズーム全域で見事な性能だ。
- 倍率色収差はズーム全域で極めて良く補正されている。中央は全域でほとんどゼロで、隅は200mmで少し大きくなるが、このクラスのライバルより遥かに優秀だ。
- 歪曲は70mmで-1.57%のタル型、200mmで+1.94%の糸巻き型でこのカテゴリのズームとしては良く補正されている。
- フレアは、かなり厳しい逆光でも見られず、問題はない。
- ボケは非常に滑らかで、後ボケは魅力的だ。
- 手ブレ補正は公称5段分の効果で、非常に高い確率でこの効果が得られており、公称値は妥当な値だ。極めて遅いシャッタースピードで非常にシャープな画像が得られるのは、驚くほどのアドバンテージだ。
- 価格は1299ポンドで、近接性能や手ブレ補正の性能向上を考えれば妥当な価格だろう。70-200mm F4L IS IIは、70-200mm F2.8クラスのレンズに比べて低価格で携帯性に優れており、深度が深い(ボケが小さい)ことの影響は小さく、魅力的な立ち位置のレンズだ。
- 良い点:軽量コンパクト、全域で素晴らしい解像力、フレアが出ない、歪曲が小さい、色収差が少ない、寄れる、5段分の効果の手ブレ補正、素晴らしいエルゴノミクス、ハイクオリティな造り。
- 悪い点:旧型よりも価格が上がったこと。
EF70-200mm F4L IS II は、光学系はコーティング以外は基本的には旧型から受け継いでるはずですが、高画素機の5Ds R によるテストでもズーム全域で開放から極めて高い解像力で、非常に優秀な性能ですね。旧型でよく指摘されていた逆光耐性も改善されているようです。
NCPOS
EF70-200mm F2.8L IS III USMはコーティングのみのアップグレードでがっかりだったんですが、F4の方は着実に進歩しているようですね。ただやはりこのクラス、明るいレンズを持てはもう戻れないってところもあるので、F2.8でも同様に改善してほしかったというのが正直なところです。ちなみに元記事を読みましたが、《悪い点》として、F2.8ではないことが挙げられていましたね。(→Loses f/2.8 aperture)
また、作例を見ると個人的にはボケ方がちょっと..という印象でした。
dario
https://digicame-info.com/2018/06/70-210mm-f4-di-vc-usd-3.html
絶賛を受けていたタムロンの70-210F4VCとの比較を簡単にまとめると、
中央部分:
・F4のみCanonが上
・F5.6以降は基本タムロンが上
・焦点距離が望遠側になるほどタムロンとCanonの差がなくなる
周辺部分:
・全焦点距離で基本Canonが完全に上
のようです。
あれだけ絶賛を上、他社の同守備範囲レンズを圧倒したタムロンレンズを更に全体では上回ってきたようです。
最近の各社間の競争は素晴らしいですね。
利用者もこの恩恵にあずかれるでしょうし。
ちん
タムロンとの比較するならAFの動体追従性能の差が購入の決め手でしょう。
この手のレンズは動きに強くないとですから純正が良いと思います。
ドルンブルク
MTF見るとレベル高いですね。周辺部と中央の乖離が少ないのが素晴らしいですね。前モデルの欠点であった逆光耐性もコーティングの進化により良くなったみたいですね。撮影倍率も高いのでこれを買っておけば間違い無いのではと思います。
めんしす
>darioさん
比較するならこちらかと
https://digicame-info.com/2018/05/70-210mm-f4-di-vc-usd-2.html
MTFは統一の測り方が存在しないので同じレビューサイトで比べないと意味がないです
MAY
画質はタムロンと大差ないと思いますが、AF性能は純正の圧勝だと思われます。
購入動機になり得るものだと思います。