・is that the first Nikon mirrorless camera teaser video? (Nikon Rumors)
- 本日、7月23日にニコンは新しい動画「Travel of Light」を公開した。この動画は新しいミラーレスカメラのティーザーキャンペーンを期待させるもののように見える。動画でZマウントのサイズを確認して欲しい。
- アップデート:ニコンの(新製品のティーザー用の)専用サイトも公開されている。
ティーザー動画のカメラは、一眼レフカメラを思わせるような形状ですね。マウントの大きさが強調されていて、かなりの大型マウントを採用しているように見えます。これが噂のZマウントなのでしょうか。ティーザーサイトへのコンテンツの追加が楽しみですね。
ニコン大好き
ついに出ましたねー。マウント径が大きいのがよく分かります。
ティザー広告の期間が長いと待ちきれないです。
ニコンさん、早く正式発表してくださいね。
楽しみです。
章夫
どう見てもニコンミラーレス初号機ですね、もうすぐ発表でしょう。
かなり大きめのマウントと思われるのでF1.0級のレンズも付けられそうです、まさかソニーがNEXでスタートしてフルサイズのα7を出したように将来中型センサーまで見据えているのか(ちょっと考えすぎか)、マウントを強調しているようなのでFマウントの可能性は無くなりましたね。あとはFマウントアダプターの出来次第、カニ目対応までついていたら万歳なのだが。
ドルンブルク
ついに新しい時代が来ましたね。Nikonのフルサイズミラーレスの情報が!マウントも事前情報通り大きそうですね。グリップも薄く、接眼部も大きい!使うことの人をかんがえているNikonらしい設計ですね。肩部にあるダイヤルはモード切り替えダイアルでしょうか。この辺はNikonのFマウント機と同じにして欲しいですね。縦方向にはソニー機より大きそうですが、薄さや剛健さはシルエットだけでも伝わってきますね。これからの情報も楽しみにしてます。
メジロ
遂に出てきましたか!
ニコンのフルサイズミラーレスカメラ! シルエットを見る限りかなり絞られたボディーに大きなマウント径。動画ではマウント径の大きさが強調されているように見えますが、明後日のニコン創立記念日が楽しみです。
25日(ニコンちゃん)にどこまで発表するのか、今からドキドキですね。
Annion_coppi
EVFの出っ張りとマウントとグリップの大きさ具合から本体は薄く小さくなっているようですね。フジのXシリーズレベルでしょうか?このサイズでフルサイズ、手ぶれ補正内蔵すると防塵防滴仕様は難しいのでしょうか?Nikonらしく日本の炎天下でも狂いのない頑丈で長く使えるミラーレスであって欲しいです。
burother
いよいよですね。一瞬鳥肌が立ちました(笑)
ファインダーは丸型ファイダーであってほしいなと思いますが。。。
でもノーマルぽいかなと。
ぶらりん
国内9月下旬、海外10月下旬発売かな!?
年末商戦に向けて淡々と進んでいるようですね
sn
やっとここまで。
将来的なレンズラインナップも気になるけれど、
とりいそぎ使うのにマウントアダプターの仕上がりに注目。
AFS(G)が互換できれば御の字、Eのみとかは流石にないだろうけど…
AFS以前はさすがにここで切り捨てでしょうかね。
MFMEで社外アダプターで遊ぶ感じで
m2c
ついにですか!
マウントも注目ですが、バッテリー残量(撮影枚数)をニコンがどの様に妥協!?してくるのかが気になります。
もう千枚ってことはないでしょうけれども。
カタスマー
現行機種だとソニーのαシリーズか富士フイルムのX-H1に似ていますが、
それらと比べるとマウント径の大きさが際立ちますね。
KO
光の束を取り込むテザー格好良すぎてちょっと感動してしまいました。
光学屋の意地を見せてほしいですね。
KJ
動画見ました。
グリップとマウントの大きさが目立ちますね。グリップには見慣れたシャッターボタンが…。
マウントのモヤモヤの中にうっすらセンサーのサイズが見える気もしますが、さすがに中判ではなく 36 x 24 でしょうか。
力を入れていると噂されている EVF は光路を曲げて搭載しているのでしょうか。アイポイント長と視野角の両立に重要なアイピースの内径も (ちら見えですが) 大きいように見えます。
細かいところでは照度センサーっぽい物も見えますね。近年廃止されてたので復活してくれたら嬉しい。
ぽんぽこ
思うところは色々ありますけど(ここまでマウントが大きいと、廉価ボディや廉価レンズ展開は大変だろうなとか)なんにせよ楽しみですね。
ここまでマウントが大きいと、ミラーレスでフランジバックが短いのに、さらにレンズをボディ側に埋め込んだ高画質ショートレンズとかも期待できそうです。
きんぐ
いやぁドキドキしますね。
101周年記念日にドーンと発表してくれないかな。
86乗り
ニコンはフィルム時代からマウントの小ささで苦労してましたからね。その反動で一気に大きくなった感じ。大口径マウントを活かした高性能レンズが出てくるのが楽しみ。
YON2
マウントでか!ボディーがコンパクトだからそう見えるのかも。
いよいよフルサイズ三つ巴の戦いになってきますね。楽しみ!!
miwa
マウント部にはα7のようなデコレーションリングが付いてるんでしょうかね?
暗い場でレンズ交換し易いよう、これがLED照明になってると面白いです。(半分冗談です。)
ピン太郎
ボディの薄さが気になりますね。
一発目はボディ内手ぶれ補正は無しでしょうか。
あと2台出るようですがα7のように外見は同じで来るですかね。
何にせよ一発目にどれだけの物を出して来るのか楽しみです。
YouK
以前のティーザー(Dfなど)の最初の動画と違い、既にカメラのシルエットが見えてますから、ティーザーそんなに回数できないように思います。と言うことは、発表が意外に早いのでは。
7月25日の101年の創立記念日に、次の「100年へ」と、発表してもおかしくない気がします。
bigbear
うわぁー!!!つ、つ、遂に出ました!ティザーが。引き続き第2弾、3弾が楽しみー。
ありがとう!ニコンさん、待った甲斐がありました(ちょっと早い?)
マウント部分は強調されていると思いますが、EVFの出っ張りは尋常じゃないような・・・⇒つまり相当凝った仕様のEVFに期待大。
ひとつ前のサイトで
・バッテリーライフは、現行のニコンの一眼レフカメラよりも悪くなると言われている。
・Fマウントアダプターは、どのニッコールレンズでも使用可能だ。
との噂がありますが、バッテリーはそりゃ現行ほどもたないだろうけど、FマウントアダプターはオールドニッコールでもOKとなりゃ鬼に金棒です。楽しみぃー。
今夜は眠れそうにないかも。暑さもあって(笑)
ノラ
ついに来た!
マウントデカイ!
ボディ薄い!
それにしてもマウント径は中判まで対応するような噂もありますが・・・。
センサーの低価格化が進めば今のフルサイズとAPS-Cというラインナップも変わるのでしょうか。
PERA
動画のレンズは50mmF1.4でしょうか。
どこまでレンズの初期ラインナップを揃えてくるかも楽しみですね。
r
これマウントやEVFが大きいというよりも、ボディがかなりコンパクトじゃないですか?
NEXのようにマウント上部がボディからはみ出るようなデザインですね
これはインパクトあるな~登場が楽しみですね
さてあとはキヤノンですね!
そしてソニーが更にどう対抗してくるか!!
本格的にミラーレス時代の幕開けですね
Robin
確かにボディの大きさに対してマウント外径が大きいのは動画で分かります。でも、例えばSonyのNEXなんてボディの大きさよりマウント外径が大きくて上下にはみ出てました。なので、この画像だけではマウント径が大きいのかどうかはなんとも言えないと思います。
噂だと内径49mmで(当初APS-Cだけのラインナップでフルサイズがはいるのかどうか疑問視されてた)Eマウントよりちょっと大きくて、EFマウントより小さいということなので、取り立てて大きくはない大きさですが、本当のところはどうなのか。
ムムムの6
テザーの動画の様子だと、モニターのサイズがすごく大きくなっているのでは。あとEVFの立ち上がりが直角に近く、大きく後ろにでっぱっていますね。取り外しができるようになっているかも。ボディーの薄さからシャッターユニットがないのでは。期待がふくらみますね。
shuuji2
ついに来ましたね。
D850と同じ様に発売は9月頃になるのでしょうか?
発売日が楽しみです。
Fu-Fu
動画を静止して画像処理していくとほんの少しその姿が見えてきますね。
グリップ部は背面方向にもしっかり出っ張っていて持ちやすそうです。
EVF接眼部は四角に見えます。
α9を同じようなサイズまで引き伸ばしてみると、光の輪とα9のマウントがほぼ重なりますね。
momota
7SⅢを待っているのですが、気になりますね。また
爪が大分内側にあるように見えるのは、私だけでしょうか。
コバ
Panasonic社のLUMIXg9proにグリップの形状が似ているように感じます。また、映像を見る限りでは上面液晶も搭載されそうですね。
ふく
画像を編集して暗部を思いっきり持ち上げて見ると
レンズ側のマウントから大体の内径、ボディ側にグリップ上部が見えてきますが、
かなりレンズとボディのマウントの接触面積が広く、特徴的なグリップに見え、
内径は以外と小さいかな?といったイメージです。
受けが広そうなので小型化よりも耐久性重視で
フルサイズの高付加価値路線をとことん追求するという表れのように感じました。
このマウントでAPS-Cに参入してくるのか気になるところです。
ピロシキ
動画のEVF接眼部は四角ですが、こちらがD750の後継機に相当する機種なのでしょうか?
bigbear
連投失礼します。
where there’s smoke there’s fire
どうやら2018年8月23日 13:00に何かあるらしい情報も・・・
ということは、あと1ヵ月で多分発売かも?
ニコンFから59年。これからもかつてのように新しくカメラ業界をリードしていって欲しいです。
やはり楽しみです。
sileri
マウント経でっかいですね。ニコンミラーレス、期待大、待ってたかいありあました。Zマウント専用のレンズも一緒に購入したいところですが、反対に今までのFマウントレンズ、需要は徐々に減っていくんでしょね。結果此れまで以上に下取り価格の下落率も早いでしょう。年金ぐらしの私としては、レンズ選択も悩みどころです。
ウォルサム
光の輪はおそらくマウントの外縁をなぞっているものだと思われますので、現物よりもマウントが巨大に見えるのだと思います。
ただ、Fマウントを50年以上使い続けたなか、(特に末期に)つどカメラとレンズの組み合わせ機能制限を発生させ続けながらライバルに追随してきたニコンにとって、マウントの革新を大々的に宣伝する意味は非常に大きいと言えるのでしょう。
ASA
coolpix(低倍率)の形状を模したニコン1と違い、自社レフ機のデザインラインから入ってますね。期待できます。
あとは発表を待つだけ。
ニコンにかえる
明後日かどうか分かりませんが
発表が待ち遠しいです
けん
新マウントたのしみですね。
ボディの発表は1年ぶりですが、Fマウントレンズの発表は活発だったので純正マウントアダプターをかませばFマウントレンズもほぼ劣化無しで使えるのだろうと考えています。
期待大
先に特許でこれ向けの50mmF1.0と35mmF1.2が
出願されているらしいので期待は膨らみますね
グリップも特徴的にしっかりしていてバッテリもでかそう
とにかくスペックでは先行他社に負けないようにしてきた感じでしょうか
高橋守
ソニーはカメラの大きさに重点を置いてるように伺えますが
ニコンはマウントに重点を置いてる感じですね。
写真機としてかなり期待しています。
フィルム一眼とデジタル一眼を同じマウントで作ったニコンですので
将来フルサイズと中判を同マウントで考えてるのかもですね。
水流ランナー
動画、めちゃくちゃカッコイイじゃないですか。
──神は言われた。「光あれ。」こうして、光があった。──
旧約聖書の創世記を想起させました。
とにもかくにも、光学的な飛躍が期待できそうですね。
どりゃー
いよいよ告知開始で期待高まりますね。
新規ミラーレスをフルサイズからスタートさせるのは俄然有利に思えてきました。
当面はハイエンドにターゲットを絞った製品展開でがっちり固めてしまう作戦ですね。
ソニーのようにAPS-Cを先に展開してユーザーに交換レンズが行き渡っても、フルサイズが出たらに新たに揃え直さなければならないと
したら面倒ですから。
スパークリング
ついに、フルサイズミラーレスがNikonからも出るんですね。キヤノンとどちらが先かという噂にも決着がついたことになります。
まずは明後日の創立記念日に何か来ないかなと楽しみにしておきます。
早く詳細が気になります。公式サイトの動画が張ってあるページのNikon Special Event 2018とは何でしょうか。フルサイズミラーレスの発表会、あるいは体験会とかですかね。
カズ
また入荷待ちで悶々とするあの日々が続くのかなあ。
今年はスパッと発売日に手に入れて晴れ晴れと楽しみたいですね。
あー、ワクワクが止まらない!
achanmix
ソニーが良いのはMC-11のせいもあって、キャノンユーザーを取り込めたことにある気がします。マウントプロトコルの公開もされていますし。
さて、ニコンさん、キャノンユーザーまで取り込む気で来るかどうかですね。(非常に可能性は小さいですが、このマウント径をみたらちょっとだけ思ってしまいました。)
あとは、皆さん思ってられる中判までの話ですよね。
YouK
再度、映像を処理して良く見ると、
右端に軍艦部に埋め込まれたダイヤルがある。
ボタンが2つ見える。
大きなサムグリップがある。
背面にジョイスティックなど見えない。
物理インターフェイスはシンプル?
ファインダーは、四角。
レンズのマウント部の方を見ると、マウントは映像の光の輪よりずっと小さいので、内径は普通のよう。
グリップはしっかり大きい。
明日更新され、もっと見えるようになるか、楽しみですね。
Aron
マウント径が大きければフルサイズでもテレセントリック性の高いレンズが設計できますね!
ニコンファン
ここまでマウントがでかいとレンズ交換時にセンサーがゴミだらけになりませんか…
暗い空間ではっきり人の顔を捉えてるところを見る限り高感度特性には期待が持てそう。
ハルコネン
新しいリーク映像が出ましたね。
https://www.mirrorlessrumors.com/first-real-world-image-of-the-new-nikon-full-frame-mirrorless-camera/
こりゃ格好いいですね!
加州の熊
EVFの大きさで比べるとマウント径は大きくない印象です
lk
マウントデカすぎ!
フルサイズにAPSCセンサでも乗っけてる感じ。
マウント幅が若干狭く弱いように見えるのがちょっと気になるけどどうなんだろう
それにしても親指周りの配置がすごく好みの予感。
プリズム部分にNikonの文字がないんだけど何処に載せるんだろうか
Holmons
このティーザーとは別にtwitterに出回ってる画像(女性が構えてる画像を含む4枚)を見ると、やはり巨大なマウントのように見えますね。
NCPOS
ようやく出たか..って感じですね。個人的には単に他社を意識してシェア一位を狙うというよりは、フィルム時代の製品に見られた本当のニコンらしさを見せてほしいと思っています。(そういう意味ではD850はニコンらしいとは思っていません)とは言っても、こういう製品は企画~設計して調達計画、販売計画等を終えて生産ラインに乗せるまでは2年はかかると思うので、あとは形を見るだけ、ということでしょうか。
英國紳士
確かにマウントは他社と比較して大きいと思います
フランジバックが16mmということなので、マウントアダプターを介してのオールドレンズ着用と撮影は問題ないと思いますが、不恰好にはなるでしょうね・・・
けど、Nikonユーザからすれば従来のカメラでは成し得なかった事が出来るので、それでも万々歳なのかもしれません。
マウントを大きくした意味は、なんとなくですが自社製の電子接点付マウントアダプターを発売した時の事を考えてのような感じがします。
いずれにせよ、SONYの良きライバルになってくれることと、今後発売されるであろう他社のフルサイズミラーレス機とも切磋琢磨してくれることを願っています。
ponq
動画からちらりと見えるマウントのバヨネットのメタル部分を見ると、それほど大きなマウント径には見えない(それでも従来比では大きくなっている?)気がします。ですが、マウント部外形の最外周の寸法はかなり大きいようですね。何か強度を考えた配慮なのでしょうか。あるいは、マウント内部に接点を設けず、外側に出して、かつ防滴構造を実現するための構造(?)...など興味は尽きません。発表が待ち遠しい。
007
ニコンのミラーレス楽しみにしてます。
待ちきれない〜早く発表して。
キヤノンはEOS M Kiis があるからニコンのあとになるのは
順当でしょうかね。
どっちにしても楽しみです。
ken2
8月23日発表で確定のようですが、それまでにどれくらいの
情報が流れてきますかね。楽しみです。
YouPhoto
発表まであと1か月ですか~
長いなぁ~明日発表してくれないかな(笑)
ニコンのフルサイズミラーレスはずーっと待っていたので、このティザー広告はやっとキター!!って感じです。
最初はクラシカルなDfっぽいデザインで来るかと思っていましたが、違いましたね。でもこれはこれで機能的に優れたデザインなら良いんじゃないでしょうか。ニコンらしい機能美を期待します。
早く実機を触ってみたいですね。
iwa
動画の0:58あたりの白い長方形はセンサーでしょうか?
だとすると、アスペクト比が 1.6:1 程度に見えます。
35mm判よりも少し横長ですね。
考えすぎでしょうか。
dc_misty
マウントがデカすぎて、入門機がデカくなったりしたら困りそうだけど、大丈夫なのかな…