・(SR3) Sony rumored ot launch two FE lenses at Photokina
- この噂はまだ他のソース達からの裏付けは取れていないので、まだ100%の信頼性ではないが、このソースによると、ソニーはフォトキナで2本の新しいGMレンズを発表するということだ。
- FE24mm F1.4 GM
- FE135mm F1.8 GM
これらのレンズに関する、更なる情報を近日中に投稿したいと望んでいる。ソース達は、カメラに関する情報は何も話してくれなかった。このソースが、α6700とα7S III がフォトキナかPhotoPlusで発表されるのかどうか、教えてくれることを期待している。
まだ、確実な裏付けが取れていない噂のようですが、フォトキナではFE24mm F1.4の他に、以前から何度か噂が流れているFE135mmも登場する可能性があるようです。
このレンズは長らくF値が不明でしたが、今回の噂ではF1.8となっていますね。これが事実だとすると、ツァイスのBatisの135mmとは棲み分けができそうです。
管理人
HHP8さん、ukyo さんへ
コメントを下の記事に移動させていただきました。レンズ全般の要望に関しては下の記事でお願いします。
https://digicame-info.com/2018/08/20182019e.html
部員Cさんへ
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
小林丸
135mmF1.8はシグマのARTが絶品だから、
純正が相当良くないとシグマにいっちゃいそうです。
平社員A
24mmも35mm F1.4ZAみたいなサイズだと厳しい。ニコンやキャノンの24mm F1.4くらいのサイズに収まらないものか。
to
35mm未満ならミラーレスに最適化すれば小型化できたと
シグマがFEレンズ参入の際に語っていたので、
純正の24mm F1.4がどの程度のサイズに収まるか興味があります。
LRASM
小林丸さん仰せの通りシグマの135mmは絶品です。
5DsRで2日間使用しそのように評価しました。
ただし大きく重くお外での使用がメインなのに防塵防滴はいい加減です。
シグマと同じ路線では多少の性能差があっても価格差からシグマでしょうね。
428をリリースしさらに勢いに乗るソニーがどのように135mmF1.8を料理するか楽しみです。
どうぞ特色あるいいものをお願いします。
ヤマ
135mmはbatisを選択して大満足中です。
135mmに関しては重いけど明るくて安めなのがシグマ。
F2.8だけどシグマの半分の重さで高いbatis。
GMは金額がbatisを超えてくると写りで差をつけようにもシグマのシャープさはかなり凄いのでボケの綺麗さ手ブレやAF性能なんかで勝負でしょうかね。batisとシグマのいいところを併せ持つ感じだといいですね。
シグマよりは軽く小さくあってほしいものです。
グミ
個人的には、αのdistagon24mmF2ZAと、sonnar135mmF1.8ZAが素晴らしいレンズでしたので、最新のこの2つのFEレンズには注目しています。GMレンズということで、85mmみたく、さらに大きく重く、そしてお高くなるのでしょうか。。
赤い自転車
135mmはシグマとの一騎打ち。相当に大きなレンズになりそう。
24mmはミラーレス専用設計で性能比で小型軽量化も期待できるのかなと思います。
パイ先
α7RIIIにLA-EA3を介してsonnar135mmF1.8ZAをMFで使っています。SIGMAの135mm Artの評判が良いのは知っていましたが、当時はFEマウント版の発売日も未定でしたし、ソニーツァイスの135mmも非常に評判の良いレンズと聞いていたので、あえてマイナーな選択肢を選びました。画質や色など非常に満足しています。しかし瞳AFが使えないのも寂しい。sonnar135mmF1.8ZAのSSM版が出る噂は何度も有ったようですが、今のEマウントの勢いだとやはりAマウントでは出ませんよね~
ところで、今回の噂ではソニーツァイスではなくてGMとして出るとのこと、コントラストよりもシャープさと美しいボケを両立させるコンセプトで来るってことでしょうか?
高くてもSIGMAのArtより魅力的なレンズを出してもらいたいものです。