・(SR3-SR5) The new rumored E-mount lenses from Sony, Zeiss, Samyang, Sigma...
- (SR4)FE24mm F1.4 GM:おそらくフォトキナで登場する。AFノイズの問題から発表が春からフォトキナに延期された。新しく開発されたバージョンは若干大きくなっている。
- (SR5)ツァイスBatis 40mm F2 CF:フォトキナとPhotoPlusの間に発表されるようだ。光学系はディスタゴンで、最短撮影距離は0.24m、フィルター径は67mm、フォーカスリミッター装備、サイズはBatis 85mmに近い(40mm F2の方が若干小さい)。
- (SR4)シグマ70-200mm F2.8:このレンズはフォトキナで発表されるかもしれない。
- (SR3)FE200-600mm G:このレンズはソニーの計画にあり、FE400mmの発売後に発表されるはずだ。
- (SR3)FE500mm とFE600mm F4 GM:どちらのレンズもソニーが開発しており、そのうちの1つは、早ければ2019末に発表されるかもしれない。
- (SR4)FE135mm GM:このレンズは2019年の発売が計画されている。F値に関しては100%の確証は無いが、F1.8になるはずだ。
- (SR4)Samyangのレンズ:今年中に、更にもう1つのSamyangのAFレンズが発表される。
- (SR4)トキナー:新しいFEの超広角レンズと、FEのズームレンズがフォトキナから2019年初頭までの間に発表される。
- (SR4)シグマのAPS-C用の50mm F1.4のEマウントレンズ:シグマが新しいAPS-C用のレンズをフォトキナで発表するはずだ。
純正のEマウントレンズは望遠・超望遠レンズが充実しそうですね。ソニーは、東京オリンピックまでにプロ向けの大口径望遠レンズを一通り揃える計画なのでしょうか。
サードパーティー製のレンズでは、トキナーのFEズームがどのようなスペックのレンズなのか気になるところですね。
ガリ
サムヤンは今年もう一本出すんですね。85mmf2.8くらいで、パンケーキとは言わないまでもコンパクトで出てきたら、既存のパンケーキ2本とあわせてコンパクトフルサイズのシステムが組めそうです。(お値段的にも…)
また、トキナーのズームも気になりますね。サードパーティは広角レンズや単焦点レンズが殆どですから、品薄状態の標準ズーム帯で出てくると面白いかも知れません。
しみず。
400mmF2.8を待って100-400を買わなかったのに、結局500mm、600mmの話が出てきて、400mmF2.8に手を出せないでいるので、200-600が気になっています。
ニコンの200-500やサードパーティ製150-600的な位置付けレンズとして、繋ぎに使える物なのか?はたまたニコン180-400(×1.4)やキャノン200-400(×1.4)的なメインにも使えるレンズなのか…気になるところです。
muki
望遠ばかりですね。小型の35mmF1.8、16mmF4.0が欲しいです。
KORN
100〜300 f2.8
暗所で使える望遠が出て欲しいです。
150〜600で安価な
運動会レンズ。
KNT
ガリさんと同じくサムヤンにはパンケーキ中望遠希望ですね。
ペンタックスのDA70mmF2.4みたいなのがフルサイズ用で出たら最高です。
ソニーにはRX1に搭載されている35mmF2をEマウント化して欲しいですがF2.8があるし無理でしょうね。
純正は超望遠ばかりのようですのでサムヤン、タムロン、トキナーに期待しています。
電卓
純正は当方のような一般ユーザーにはしんどいラインナップ。。
最近は超大型、超高性能が流行りなのでしょうが、小さいのに魅力を感じてサムヤンを買いました。
シグマのレンズをmc11を付けて使っていましたが、重くて大変で、バランスも悪く、結局小さい方をよく使います。
どうやら最近は小型化しても高画質を維持できているみたいなので、タムロンやサムヤンのようなサードパーティには期待しております。
*-9
寄れる対角線魚眼や、同じく寄れる20mm程度の超広角レンズ、200ミリクラスのマクロレンズなどが出たら嬉しいです。
HHP8
α7-2シリーズでは、ライカMマウントのバックが短いレンズでも、画面隅のマゼンダ着色が見られないのですから、多少暗くてもコンパクトなお散歩レンズも期待しています。比較的小柄なボディなのですから、コンパクトなレンズも似合うと思うのですが。
さく
シグマの70-200F2.8ってEマウントも出るんですか!
ニコキャノのモデルチェンジなんだと思ってました
ただ2社と同タイミングで出るんであれば、
やはり最近のラインナップ同様ゲタ履かせモデルですかねぇ
ukyo
最近のカメラメーカーのハイエンドユーザー向け戦略はよく分かるものの、
35mm f2のようなコンパクトレンズやapc-s用レンズも是非お願いしたいところですな。
パイ先
気になるレンズがいくつも有りますが、この中であえて言うなら
SIGMAの70-200でしょうか…これがArtで出るのかSportsで出るのか非常に気になります。個人的には、Artで出して欲しい。
鳥や飛行機などで200は短すぎます。
ここは是非ともソニー純正の70-200GMを越えるモデルを期待したいです。ただし、Artなら画質は良ければデカくて重くても許されるみたいなとこが有りますが、さすがにそれも105mm Art位までじゃないでしょうか…70-200クラスで高画質であれば、多少太くなってボリュームが出てもマグネシウム鏡筒を採用するなど決定版的なモデルが出てくることを期待してしまいます。
Aron
35mm F1.8は出ないんでしょうかね。
重要な位置付けのレンズだと思うのですが・・・