・Don't worry Pentaxians: Ricoh/Pentax is also going to announce "something"
- Carl Gerrardが次のように述べている。
「リコー/ペンタックスが "何か" を発表することになると聞いている。これはつまらないものではないので、ごく近いうちに掲載する詳細に注目してほしい」
詳細は不明ですが、リコーの新製品と言うとまず新型のGRが思い浮かびますね。新しい公式サイトの「GR Official」も設置され、5月のGRのイベントでは再始動が宣言されていたので、そろそろ新型機が登場しても不思議はなさそうです。
朔
ああ、GRであってほしい。
この前数日だけヨドバシでも¥61000ぐらいに落としてたので
お!?とか思ってたのですが、すぐになぜか¥75000とかに上がったので「予兆っぽいな」とは思ってたのですが。
プリごろ太
やっとですか!?
他社がフルサイズミラーレスで盛り上がっている今、
GR3はどんなカメラになっているんでしょうね。
一時噂になっていた、フルサイズコンパクトなんでしょうか?
N.S
K-70の像面位相差AFを使ったライブビューが意外に?早かったので、その技術を搭載したGR3に期待したいです。きっとカメラのコンセプト的にサイズは据え置きでしょうから、SRの搭載かAFの向上か、少なくともどちらかは在って欲しいですね~。
ボスタング
私もGRユーザーですがGRの魔力がスゴイです
GRを手にした時からデカいカメラを持ち歩くのが億劫になりました
新型に望むのは画素数アップと防塵防滴かな
現行ワイドコンバージョンレンズも引き継ぎ使えますように
limited
フルサイズのGRですかね。
曲面センサーやら色々な噂がされているのでワクワク
めーさん
GR3であることを切に願ってます
GR2を愛用してますが、暗所のAF改善とWBの改善だけで私は十分です
ボディサイズが大きくなりませんように・・
電卓
おおっ!
色々と手を出しましたが、色々とあるのに、なぜか唯一手放せないメーカーです。
規模的に色々しんどいとは思いますが、たまに意外なことをするので毎度期待しております。
最近ソニーやフジのAPS-C機が動きだしたので、センサーが回ってきたのかもしれませんね?
GRなり一眼レフなり期待しております。
yam
GR(大型センサー、コンパクト、写りの良い単焦点レンズ)のカテゴリーのカメラが欲しく、GRⅡは見た目も、写りも良いんですけど、さすがに設計が古く、動きがどんくさいので、フジXF10を買おうかと考えているところに、より良いカメラが現れる朗報なのか、余計な悩みが増える悲報なのか。どちらにしても楽しみです。
J
皆さんGR3に期待が高まっているようですが、私はあえてAPS-Cの一眼レフを期待しています。
K-3IIの後継機を待っていますが、なかなか出ませんね。
一眼レフ機のアンケートなどで意見など集めずに、残存者としてしっかり開発を進めていただきたいものです。
ergo
GRIIIに期待するしかないでしょ。
フルフレームセンサーでぜひ。リコーさんなら実売20万弱で出してくれるものと信じています。
moto
GR3であることを願うし、それが良いものであることを、ついでに紅葉に間に合うことを期待。
ポチ
GR3だといいなあ。
要望はいろいろありますが、一瞬で取り出せるソフトケースをGR3でも出してくれれば、それで僕は満足です!
でもK-3II後継機も出てほしいなあ、、、
もぐとん。
GRズームなら歓喜。普通の単焦点ならもはや競争力の面で厳しいでしょう。
boushi
GR後継機でGR3に加えて
新マウントミラーレスGR-Eシリーズとか
GR3に関してはスクエアでも量産直前みたいな口ぶりでしたし曲面センサーの噂は別マウント機と考えると自然な気がしますがフィルターかかりすぎでしょうか!?
孫右エ門
素性の良いKPのセンサーとアクセラレーターを積んで
さらに防塵防水を備えた「WGR」とか出てくれるとすごく惹かれますね
こいつ「GR」さらに「WG」防塵防水耐衝撃高画質
とかになったら即予約なんですけどねー
たびびと
他社の賑わいにも全くの沈黙でしたので心配していました。
GRもいいですが、K3Ⅱの続きを待ちくたびれています。
よろしくお願いしますょ。
セアカ後家
多くのメーカーがフルサイズという方角を向いているのに対して
リコーはどういう答えを出すのでしょう。
私としては、GXRのような衝撃的なカメラとまではいかないにしても
リコーらしい何かやってくれることを期待したいです。
GXRは取材にぴったりのカメラで手放せません。
フルサイズGXRなんか出たら狂喜乱舞しそうです。
ぶ
私は、ちょっと違う角度から、像面位相差のK-01新型。
新型のソニー1/2インチを使った、アンチディストーション高速連写、4K対応のQシリーズ第二世代なんて嬉しいかな。
ミラーレスでもKマウントのままって言うのも、変にコンバーターかましたりするより潔いし、レンズ開発リソースもKマウント集中で、ミラーレス専用のマウント内部まで入り込んだ広角、標準系が数本でいいかなぁなんて思いますが、色々楽しみです。
ゲン
GRは単28ミリ以外はないでしょう。
これまでずっとこのコンセプトできてそれなりの支持を得ているわけですから。もしズームなんてことになったら確実に離れていくユーザーも存在すると思います。
むきゅ
素直に考えたら、以前噂のあったGRⅢでしょうね。
Ⅱからの進化点がどれだけのものかが気になるところ。手ぶれ補正、防塵防滴、チルト液晶、外付けEVF、フルサイズセンサーなど、新たに欲しいポイントは沢山ありますが、ポケットサイズを維持しつつどこまで進化できるかが楽しみです。
意表を突いて、ペンタではなくリコーブランドのフルサイズミラーレス機だったりしたら嬉しいサプライズですが、まず無いでしょうね(^^;)
k-3II後継機はまだまだ先かなぁ
ペンタ党
噂があったGRですかね~?
でもこれってそんなに売れてる機種ではないですし、サーとメーカーも含めて業界がフルサイズミラーレスで盛り上がる中でこれだけだと、寂しいです。
まあフルサイズGRなら嬉しいですけど(^^;)
KPの次機種の話もでも出てましたから、そちらの可能性もありますね。 とにかく存在感を出すためにも何かガツッとやらないと駄目だと思います。
サン
フジの製品も考えたが、持った時の安定感がGRとは違う。このあたりは本当によく熟成された製品と思う。AFの改善は必至、防防は無理と思うので後は手振れ補正が付けば。当然サイズはこのままで。
徳田新之助
GRの新型だと嬉しいです。
THETAの新モデルってこともあるかな~
Cロート
小さいカメラが好きでいろいろ手を出しましたがGRIIも持ってます。
GRIIIだといいですね。
小型軽量、ラフに扱えるデザイン、起動の速さ、片手で完結する操作性、など
スナップ派の心を理解した気持ちの良いカメラです。
ただ商業的にはAPS-Cを今のサイズに詰め込んだ時のように
アイデンティティをスポイルしてでもフルサイズ化するインパクトが必要かもしれませんね。
suppin
フルサイズのGRⅢを期待します。少々の大型化には目をつぶりましょう。
いつもバッグの中に放り込んであって、片手で操作できる無骨なヤツを待ってます。
tiger810
ペンタファンとしては、k3m2後継を期待していますが、
フルサイズミラーレスにも参戦して欲しいです。
スナッキー
フルサイズのGRが来るのですかね。XF10が値頃なので買う寸前ですが、リークだけでもいいから早くなんとか言って欲しいところです。
思わぬもの…というとQのマクロが販売とかw
しかし、ボディが休眠状態ですしね。
thetaを高画素化とか645z+の続きとかやるべきことは沢山あるように思いますが、手を広げ過ぎて動きがよくわからなくなっておりファンだったはずが買いづらい状態に。
他社が立ち上げるミラーレスマウントに合流とかでもいいし、何か活気のある話が出てくればいいなぁとも思ったり。
ドルンブルク
新型GRに期待したいですね。AFは速く動いて欲しいです。コンパクト性を優先するのであればAPSーCのままでもいいかも。
風の狩人
GRの新型でしょうね。
サイズ優先でAPS-Cで全く問題ありません。
フルサイズだと被写界深度が浅くなるので、スナップには不向きですから。
高感度強化、AF強化、手振れ補正が付いたら買います。
ああ
フルサイズのGR-Fを期待します。
広角はGR、標準・望遠はK-1、と使い分けをして楽しみたいです。
RYOs
K02とかフルサイズミラーレスで出して来たら、拍手喝さい。
yhila
GRIIIだと嬉しい。
希望する仕様の優先順位は以下のとおり。
前機種と同じサイズ、GPS、APS-C、2400万画素、手ブレ補正、フラッシュなし
SW
「Don't worry Pentaxians」となっているので一眼の方でしょうか。
GXRの様な645ミラーレスやK-1をベースにした
フルサイズミラーレスだと面白くなりそうです。
元々ペンタキシアンは速写性を気にする人が少ないですし、
1枚1枚丁寧に撮る大型センサーミラーレスは噛み合ってる
と思います。
キノコカメラ
「Don't worry Pentaxians」
気になりますね!
もしGRⅢ、ミラーレス、THETA等のカメラ本体ではないのなら、DFAリミテッドや新設計DA☆等のレンズかもしれないですね。
レンズロードマップに載ってないレンズをいきなり発表することはリコーがよくやることですから。
ぺん太
K-3IIの後継を期待します。K-1にあるファインダー内水準器を搭載してもらえると嬉しい。
きくちゃん
おそらくGRⅡの後継機の話題に間違いないでしょうね。望みたいことはたくさんありますが、たった一つ、外付けEVFを実現してほしい。それだけでも大満足です。
かまげ
フルサイズGR と、K-3II後継機のK-2
がよいな。。。
零細社カメ
フルサイズになっても、ポケットに入らないサイズになったらGRの魅力半減ではないでしょうか。
またいくらコラプシブル(沈胴式)だとはいえ、フルサイズを光学的に満足に解像するレンズだとさほど小さくならず、本体への完全収納は不可能だと思います。
そうなるとたとえフルサイズだとしても、そこそこカメラ内の補正頼みの小型レンズ搭載ということになり、それもまたGRの魅力を薄めないでしょうか。
心配です。
襤褸猫
ここは645のミラーレス化を期待したいですね。
GRは前みたいに2年スパンで新製品を出せば良いのに、とは思います。21から50㎜程度の単焦点を程よくバリエーションにしつつ。
NCPOS
遅ればせながら...
元アサヒペンタックスユーザーとしては嬉しい感を隠せないですね。今では過去の遺産なのかもしれませんがTakumarレンズの味が忘れられないのもあって。ペンタックスならではのモデルを期待したいですね。
all green
Don't worry Pentaxiansということですし、デジタル一眼関連の可能性も高いですよね。
まさかのフルサイズミラーレスだったりして 笑
mkmk
GRの新型発表と、ロードマップにあるKマウントレンズのモックアップ展示が無難なところでしょう。
K-3後継機の発表は早くても来年のCP+の頃じゃないでしょうか。
個人的には、PENTAX体感&トークライブで、田中先生と開発者のトークセッションで話題が出たDFA Limited 19mm F1.9の加発発表を期待したいですね。
(来年はブランド創立100周年ということで、それを記念して、創立年の1919年をもじって、このスペックにしたとか。。。いかにもペンタならやりそうな話ではあります)
COGA
GRⅢを待ち望む声が多いようですね。
私はK-3IIの後継機を望む一人です。
小型軽量のAPS-C機でありながら、K-1並みの描写力と操作系を持ったAPS-Cフラッグシップ機が、早く出ないかなーと待ち望んでいます。
未来
各社フルサイズミラーレスですからね。
リコペンの動きが無いので心配してました。
でも何が出るか不明なのが謎ですが・・・
個人的にはDfのようなクラシックモデルに期待したいです。
あばとも
ペンタックス製品が出る雰囲気ですね。個人的には、K-02が面白いです。あと、GRの名を冠したKマウント短焦点なんて出たら、リコペンの恩恵を強く受けられた感じがしてうれしいです。
孫右エ門
フルサイズミラーレス、K-02も出てくれるといいですね
K-01が出た当時はミラーレスなのにでかいって不評でしたけど、最近の感じだとミラーレスだから小型軽量って感じではないので
新マウントとかじゃなくきっちりKマウントで
ヒロ
昔の蛇腹カメラの様に軽くて小さければありがたい(ここが重要)、撮像素子は出来ればフルサイズで、シャッターチャージは手動でかまいません、ファインダーは昔の二眼レフのようで良い(フード付き上から覗く)、K-01の進化形かな?と希望を望んでいます。
かえる
GRに関する新しいアンケートが来てました。新製品がGRだったらいいですね。
mackie
ペンタックスも、Lマウントのフルサイズミラーレス陣営に参加して欲しいです。