・Is the Canon EOS 5DS series to be replaced by a mirrorless camera? [CR1]
- キヤノンが、EOS 5Ds とEOS 5Ds R をより高画素のEOS R シリーズのカメラで置き換えることを検討しているかもしれないという非常に漠然とした話を何度か聞いている。
高画素の5Dsシリーズのカメラは、EOSのラインナップの中ではニッチ製品で、これをEOS Rに移行することは理解できる。
キヤノンが一眼レフをこれほど早く廃止するつもりがあるのか確証が無いので、この噂は話半分に聞いておいて欲しい。
とは言うものの、5Dsシリーズが良く売れているという話は聞かないので、一眼レフで最初に廃止されるのは5Dsシリーズの可能性はあるだろう。
高画素機のEOS Rはいずれ登場すると思われますが、その機種の登場と共にEOS 5Ds /5Ds R シリーズが廃止されるのかどうかは気になるところです。
EOS Rの登場で、すぐに一眼レフのEOSが置き換えられることはないと思いますが、一眼レフのラインナップ縮小はあるかもしれませんね。
片田舎の写真屋
高画素の5D系はミラーレスに統合される、という噂を耳にしたのですが、そうなりそうですね。次期型は8000万か1億画素と言われてますが、果たしてどうなるやら。
kooth
高画素機にミラーショックは大敵で、
5Dsは5D3よりショック低減するための改良が加えられたとはいえ、
ミラーアップして撮影される方も多かったようですから、
ミラーレス化は順当かと思います。
スナッキー
ピントのことを考えると高画素機はミラーレスと相性良さそうですよね。
せっかく二つのマウントが有るのだし使い分けはメーカーとしても良いことなのではないでしょうか。
棲み分けのポリシーみたいなものが打ち出されると購入しやすくなるのかな?と思ったりもします。
KJ
置き換えるというか、Rシリーズの高画素機がいずれ出るなら
一眼レフの高画素機を出す必要が無いのでは、と思います。
SIN
高画素機とミラーレスの相性が良好なのはよく理解出来ます。
高速連写機もミラーレスとの相性は良好だと思います。ミラーレスEOSのAFが一定水準に達すれば問題ないと思います。
ハニ
極めて自然な流れですね。
動体追尾性能や連写力を求められない高画素機なら、今の技術のミラーレスでもすぐに置き換えは出来るように思います。
しかし流石にボディ内手振れ補正も必要になるでしょうね。
スイカターボRS
高画素機なら、三脚に据えて撮影することが多いでしょうし、あえて光学ファインダーにこだわる必要もないでしょうから、自然な流れだと思います。
とはいえ、無印の5D系にはもうしばらくは生き残って欲しいです。
yam
一眼レフからミラーレスへの流れは、メーカーとしても買い替えの煽ることができので、二強のミラーレス化は、想像以上に早いのかもしれませんね。
一眼レフの役割が最後に残るのはフラッグシップ機なんでしょうけど、それも既に準備中なのでしょうか。
ドルンブルク
これは是非とも出して欲しいですね。50MPを超えるセンサーはミラーショックがあるともったいないですから。ボディ内手ぶれ補正をつけてハイレゾショットをつけてくれると鬼に金棒ですがいかがでしょう。
ジェラ
これは当然の流れでしょうね。
レフ機であることのメリットがあまりなく、逆にデメリットがありますから。
ミラーレスならミラーショックが軽減され、EFレンズより高性能なRFレンズが使える。
高画素に対応できるだけじゃなく、EFレンズ使用時もドロップインフィルターが使えますからね。
朔
キヤノンと言えど開発リソースに限りもあるし
最終的には一眼レフは1DX後継 (5Dに近い)6D後継 二桁D(aps機という意味で)だけになるんじゃないかなとおもいます。
その流れの最初の一歩の様な気がしますね。
山岳
超高画素機にとってミラーショックは大敵ですからね。
その原因を物理的に排除できるという点でミラーレス化は理にかなっていると思います。
S
6D系のミラーレス化がEOS Rで成功したのでいよいよ本命の5D系ということでしょうか
長期的にはやむを得ないと思っていましたが一眼レフ消滅のペースは予想以上に早そうですね
NPSCPS
これで一気にミラーレス化が進みそうですね
Canonは方向が決まると一気に進めますから意外にレフ機淘汰してミラーレス機に一本化するのはすぐかもしれませんね。
後は静音モードの連続モードでの画像問題さえ解決すれば
hina
5Ds mk2用の6010万画素センサーが5D4ボディでテストされてる、って噂が1年前に出たけど、その後続報は聞こえてこなかった。
もし今からそのセンサーを搭載したカメラのリリースを検討するのであれば、当然RFマウント機にするが妥当でしょう。
ただあのとき噂されてた6010万画素センサーが非DP-CMOSだったのなら、そうすんなりとはいかないことになりますが・・・。
LRASM
5DsRと大筒の組み合わせのアビエーターです。
被写体の性質上距離を詰められないので、大画像が欲しいときにとても助かります。
5DsRは動体AFが結構いけますし使いやすいDSLRですよ。高いですが。
50Mピクセルでびびる方多いですが、画素密度は7D2程度なのでAPS-C使いこなせる方ならなんなく使いこなせまっせ。
これをEOS Rシリーズ化するのは結構ですが動体にも適応させてほしいです。
5DsR更新時にそうなってなかったらソニーあたりに乗り換えかなと来季7Rと428レンタル評価を考慮中。