・認証機関に登録されている未発表機種まとめ【2018年10月5日版】
- ニコン
- N1721
- デジタルカメラ
- 中国製
- Wi-Fi(2.4GHz)・Bluetooth搭載
- ACアダプター:EH-73P
- COOLPIX A1000 - ソニー
- DSC-WX700
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
- DSC-WX800
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
- バッテリー:NP-BX1 - ライカ
- 3952
- デジタルカメラ
- Wi-Fi・Bluetooth4.2搭載
- ACアダプター:ACA-DC16
- USB×1(充電対応)・HDMI×1
- ACアダプターがC-LUXと同じで、無線がDC-LX100M2と同性能なので、新型D-LUXか - リコー
- R02010
- デジタルカメラ
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
- GR IIIにはBluetoothが記載されていないので(製品版ではBluetoothが追加される可能性もああるがが)、ペンタックスブランドの新型一眼レフを期待したい
- BJ-11
- バッテリーチャージャー
フォトキナで多くの新製品が発表されたので、さすがに未発表のカメラは少なくなっていますが、リコーの新型カメラ(コードネームR02010)が気になるところですね。
新型一眼レフだとすると、K-1 II とKPはまだ新しいカメラなので、K-3 IIかK-70の後継機の可能性が高そうですね。
ぷう太
K-70の後継機じゃないかなあ。
K-70も出て2年半ぐらいですよね。
K-5・K-3クラスの中級機の方が嬉しいですが。
Y.A
リコーPENTAXから出るのがコンパクトカメラでなく、Kマウント機なら期待したいです。
タムラ
ライカで、登録されていた4529は結局なんだったんでしょうか?
mkmk
Pentax K-1 Mark IIの認証登録名が、R01010でしたから、R02010となると一眼レフの可能性が高そうですね。
K-1のMark IIへのアップグレードサービスの受付も終了しましたし、いよいよ次の一手が出てくるのでしょうか?
期待しています!
2石
SONYのフラッグシップAPSCが見当たりませんね。
よくわからないのですが、これって必ず発表前に登録される物なのでしょうか?
発表の1日前とか同時登録、または登録なしで発表して、
発売前に登録すればよいとか?
キノコカメラ
リコーの製品がGRⅢではなく、別のペンタックス一眼だったら嬉しいですね。
どのクラスのものか、欲しいものかは別として、Kマウントユーザーとしては何かしら動きがあるだけでも安心材料となりますから。
レンズの動きも見せて欲しいところです。
バッテリーチャージャーの方は、型番からするとGRのものの様な気がします。
朔
リコー製品へのコメント多いですね、やはり注目してしまいますよね。
それはともかくGR3の事だと思います。
wifiだけではイマイチ接続の持続性や簡便性が不足しがちで
Bluetoothならカメラ電源OFF時のバックグラウンド転送も出来ますし、
使用電力もwifiより少ない。
街中でスナップシュートして後は常に自分のスマホに、いつのまにか転送されてるなんて夢のようです。
まぁ問題が発生するとしたらソフト側の安定性でしょうか。。。
まここ
リコーの機種、気になります。
K-50も所有している身としては、いつか単三電池仕様のが一度は出てきて欲しいとは思っています。
ニコンは、まだ中国で作るんですね。
ニコワンの時に撤退したかと思ってました。
(EMS活用かもしれないですが。)
ぽん
ソニーのバッテリー:NP-BX1 …は、RX1R3の可能性を秘めているように思います。そう信じたいですな。
武田のおじさん。
今使っているK-3Ⅱの挙動が怪しくなってきたので、思い切ってKPに手を出そうか?
と思っていたろころにこの情報。
K-3Ⅱの後継機なら狂喜乱舞なところですが、果たして・・・。
もう少し様子を見ようかな。
頼むよPENTAX。
jyugem
私はK-3を使用中ですが、他社ミラーレスの誘惑に抗いがたくなるまえに、後継機の開発発表だけでも期待しています。K-1IIも魅力的ですが、手持ちのDAレンズを活かし切るためにK-3後継機を熱望します。