・(L3) Panasonic S1 and S1R camera might output RAW video?
- あるソースから次の情報を得た。これは、RAW動画に関する最初の噂ではないので、おそらく背後に何らかの根拠があるのだろう。もちろんRAW動画は内部収録ではなく、特別なレコーダーを使った外部収録になるはずだ。
- 情報1:数週間前に、ロケハンである人とパナソニックのフルサイズカメラに関する会話をした。彼はフルサイズセンサーを開発している日本の友人から、(パナソニックS1のセンサーは)RAW動画が可能になるように設計されていると聞いたと述べている。
- 情報2:この情報は今週の月曜日に、現在、私がワークショップを行っているロスアンゼルスのAdobe Maxで得た。会場のパナソニックブースで同社の社員と話をし、彼にRAW動画の撮影が可能が聞いたところ、彼は「肯定も否定もできない」と応じて、むしろそれを保証するように微妙に、しかし意味深にウィンクして見せた。その後、彼はパナソニックのカメラの150MPの撮影機能は、実際には168MPに近いと話してくれた。
まだ、信憑性はそれほど高くない情報のようなので、現時点では話半分に聞いておいた方がいいかもしれませんが、本当にRAW動画が搭載されるとしたら、S1/S1Rは、ずっと上のクラスの業務用動画機を脅かすようなスペックのカメラになるかもしれませんね。
あと、情報2で述べられている168MPに近い画素数は、ピクセルシフト機能の話でしょうか。
kk
これは期待大です!
S1/S1Rについては、そろそろ動画仕様の情報ももっと欲しいところですね。
Kwing
外部RAWは、あるに越したことはないが、DSLRの小型という利点、機動力&実運用上の利便性を考えると圧縮(H265?)でもいいので4K/60P/10bit内部収録ができるということの方が重要です。情報通りであれば、そういうことはないとは思うが、RAW外部出力があるから4K内部収録は、従来通り(8bi&30Pどまり))になるのは正直怖い。RAWで収録するような撮影であれば、通常のデジタルシネマカメラで撮るということでいいとは思いますし、RAW収録までうたうならダイナミックレンジスペックも十分確保してほしい。
beyond
Atomos製品でraw動画記録でしょう。同社EVA1が吐く5.7Kraw信号を記録できるので、同様な性能を実装するのは難しい事ではないはずです。
期待して来春まで待ちます!
toll
おそらく、ProresRawをatomos製品で撮影できるのではないでしょうか?
ナイトメア
atmosか、案外CodexのCDX-36150みたいなのもあるかも。
ドルンブルク
動画でRAW対応ですと一気に市場を持っていきそうです。GH4とGH5と同じように動画ならLマウントという時代がくるかもしれません。
キヨシ
てっきりS1/S1Rはスチル系のカメラなのかと思っていましたが、動画も出来るとなるとCNには手ごわいライバル登場となりますかね。
個人的には発熱とバッテリーライフが気になる所です。
鈴木
RAW動画を手軽に利用できる時代をパナソニックには作って欲しいと思っています。これまでは露出の失敗などを取り返すことが難しかったので。
Suwan
RAWが外部でも対応可能となるととても魅力的ですね。
ただ、外部モニター10万クラスに、RAWだと収録時間が短くなるので、SSD最低512GB数万を数枚にバッテリー運用と全くもってお気軽ではないので、必要とする人は極々少数でしょう。
しまりん
仮にraw出力を実装するなら、SDI出力端子を搭載することになります。いくらなんでもスチルカメラにSDIはオーバースペックですから、gh4の周辺機器にあったような周辺機器が用意されるのでは?