・(SR4) Sony 35/1.8 G is in the long roadmap!
- 多くのSARの読者に、ソニーがもっと手頃なレンズをリリースしないのか尋ねられていたが、ここに、とても優れたソースから聞いた良いニュースがある。
「ソニーの35mm F1.8 G が長期のロードマップの中に含まれている」
従って、このレンズは計画はされているが、入手するのは2019年まで待たなければならないだろう。このレンズの前に135mm F1.8 GMが発売される。
登場は少し先になるようですが、35mm F1.8 G の開発が進められているようですね。35mm F1.4 ZAよりも、もっと小さく手頃な35mmが欲しいという声は結構多いようなので、35mm F1.8 G は多くのソニーユーザーに歓迎されそうです。
flkr
Distagon FE 1.4/35 ZAとSonnar FE 2.8/35でかなり振れ幅が大きいので間を埋める意味では良いですね
デジタル 小僧
ニコンやキヤノンがそのあたりを意識したのかどうかわかりませんが、両社とも、割とコンパクトでまあまあ安い(でもキヤノンの方はあの値段でIS付いてハーフマクロ仕様なのでかなりお買い得だと思いますが)35mm単焦点レンズを出してるので、ソニーもそこを突いてきたら、さらにレンズラインアップが充実して魅力的なシステムになりますね。期待です。
KJ
これは良い噂、これでツァイス40mmを踏み止まる理由が。
35mmレンズの代わりにR X1RⅡを購入すると言う
事をやってしまいましたが、あれはあれで楽しく
使っているので良いです。
pi-yn
いわゆる撒き餌レンズになるんでしょうか?
同じ焦点距離でもニコンとは、まったく逆の方向性が面白いです
Ken
キヤノンのRF35mm F1.8 MACRO IS STMのような、寄れて小さくて明るい準広角レンズを首を長くして待っています!
Eマウントでは、ツアイスのZeiss Batis 40mm f/2も気になりますが、純正の35mm f1.8Gに期待してます。
N
Gの称号が付くのであれば、手頃とはいってもそれなりの価格になると思います。
きの
Gレンズなのでそこそこの値段になりそうですね。
キャノニコが大口径マウントで既に出してますから、このレンズの性能如何でEマウントのネガティブな印象も変えることが出来るかもしれません。
ヤマ
SEL35F28Zを持ってますがやはり寄れないのがきついところです。f1.4は高いですし…
SEL55F18ZとSEL85F18がとてもコスパよくいいレンズなので35mmF1.8が揃うとF1.8でかなり満足度の高い構成が安く組めますね。
135mmGMより先に出してほしいぐらいです。
taron
気軽に扱えるプラ鏡筒、ゴムリングで
200g、2万円程度の撒き餌レンズが欲しいと思って
いるのですが6万ぐらいはしそうですかね
Chun
ついに!何回、こちらのサイトに「手頃な重さとサイズで、写りの良い 35mm f1.8が欲しいです」と書き込んだことか 笑
正式発表がすごく楽しみです。
え〜まうんと
35mmf2.8ZAより価格は上になりますかね?
普通に考えたらf1.8はf2.8より高くなる筈ですが
いくらf2.8がコンパクトでカールツァイスと言っても、流石にf1.8より高いf2.8では売れなくなりそうですし。
そうなるとf1.4とf2.8の間でややf2.8よりの価格
実売10〜12万円程ですかね
OM-G
α7を導入できなかった唯一の欠点が埋まりますか!
楽しみにしています。
タク
FE35㎜ F2.8 ZAをディスコンにしてしまえば好きな価格設定ができる道理ですね
ドルンブルク
みなさんが書かれている通りソニーユーザーにとっては待望のレンズかもしれません。RF35mm F1.8 MACRO IS STMのように、何か付加価値があると差別化できそうですね。皆さんのここに書かれた思いがソニーに届いたのかと思います。
karz
正直、もっと早くに出ているべきレンズでしたね、、、
BenBen
確かにお手軽35mmレンズは良いですね。でも「無印」じゃなく「G」レンズでしょ。どう考えても実売13万円くらいはしますよね?
それだと40mmF2とかなり近い価格になりそうで先にこっちを買っちゃいそうで悩ましいです。
僕は「無印」の28mmパンケーキレンズが欲しいなぁ...と。
風の狩人
ツァイス40㎜F2 の開放での玉ボケの作例を見たら、何となくカクカクしてるので、踏みとどまりました。
こちらに期待かもしれません。
muki
待ってました!ニコンZ35mmF1.8程度の重さと値段なら買います!
覗かずのイチ
フルサイズミラーレス用35mmF1.8の設計は、ニコンZ用がビオゴン的設計で、キヤノンはマクロレンズ風(同社EF-S35mmマクロに近い)の設計で、それに対してソニーはどう設計するのかが気になるところです。ゾナー設計になったりするのでしょうか?
to
ツァイス35mm F2.8があるからと後回しにされてきたレンズが、
キヤノンにもニコンにも初期ラインナップに入れられて、
ソニーもようやく重い腰を上げた感じでしょうか。
評価が高い55や85と並ぶ良いF1.8レンズになるといいですね。
Pino
お願いします。値段は40000円代、写りはSEL85f18並みの高バランスで、ある程度軽量(300gまで)でG,GMになると高くなるので無しで良いです。
周辺減光、湾曲なるべく抑えた扱いやすいレンズを希望です。
AF.MF切り替えスイッチのみあれば満足です。
77
85f18と同価格くらいではないですかね。
35f28zはz分高いのも仕方ないですね
つつみぐき
Gブランドなので、撒き餌レンズ価格はないでしょうね?
無印レンズならあり得るけど、Gレンズなら10万前後でしょう?
Kim
待ってました~
お気軽スナップレンズに35mmF2クラスのレンズが欲しかったので嬉しいですね