- 1位はソニーα7シリーズのトップモデルである7R III。ライバル機の仕様や機能が明らかになったこの時期に、この機種が売れているというところが興味深い。α7シリーズはこの他のモデルもランクインしており、フルサイズ・ミラーレスではソニーがトップシェアを守っている状況だ。
第1位 ソニーα7R III ボディ
第2位 キヤノンEOS R ボディ
第3位 キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
第4位 ソニーα7 III ボディ
第5位 ニコンD850
第6位 ニコン Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット
第7位 ソニー α7 III レンズキット ボディ+FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
第8位 オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
第9位 キヤノン EOS 5D Mark IV ボディ
第10位 ソニー α6300 レンズキット ボディ+E PZ 16-50mm/F3.5-5.6 OSS
ヨドバシカメラのランキングでは、高画素機のα7R III が1位で、マップカメラともBCNランキングとも異なる傾向ですね。ここでもソニーは強いですが、キヤノンも健闘しているという印象です。
んなぁ
ヨドバシみたいな量販店は入門機が売れて高価なフルサイズはまり売れない印象ですがフルサイズばかりですね
しかしキヤノンはMマウントどうするんでしょうね、こんなに売れてるとレンズ出さない訳にはいかないけど、しばらくはRマウントに力入れないといけないし…
やまぎ
ヨドバシは、マップほどじゃないけど量販店の中じゃマニアのお店。
前からこんな傾向かと。
ジェラ
カメラコーナー行っても分かるけどヨドバシはマニアよりですよね。
いわゆる店舗数の多い量販店、ヤマダやK'sなどとは違う雰囲気。
その分自分なんかには他の量販店より楽しいけど。
y.y.
この期間、ヨドバシカメラは値段は変わらずにポイントアップセールをやっていましたので、それも後押しして高級機を購入した方もいらっしゃると思います。α7R IIIだと、約10,000ポイント通常販売より多く還元でしたので。
ドルンブルク
この表をみて思ったのは意外とヨドバシカメラはハイエンド機が売れているんだなあということです。私の好きなEOSRも売れているようで安心しております。α7Ⅲではなくα7RⅢが売れているのは在庫切れの問題かと推測します。
カタスマー
ニコンは結局レフ機(D850)が一番売れてて、なんだかなあと思いますね。
逆に言えば、ミラーレスは各社で迷うけど、今レフ機を買うなあD850一択という認識があるんでしょうけどね。
ミラーレスの売り上げは、先行したソニーと商売上手なキヤノンに追いつけるのか不安になりますね。
ハッシー
わたしもこの時期にα7r3を買いました(笑)。年末年始の値引きとキャッシュバックで25万円台で買うことができました。
年末商戦でフルサイズミラーレスを買おうと思っていた人をうまく囲い混みましたね。マーケティングの勝利でした。レンズも買わなきゃならないですしね(笑)。
タムロンの28-75もそのタイミングに合わせて投下/納品されてましたから、上手いものだと感心しました。
りりぃ
キャノン、ニコンは20%ポイント還元で、ソニー系は13%ポイント還元だったような気がするのですが、それでも上位に入るのはすごいですね。
ろくろう
順位を見るとニコンは中央付近でD850とZ6が並んでいますね
キヤノンは上位にEOSR下位に5Dなので、キヤノンユーザーの方がミラーレスの移行に積極的に見えます
*neko*
これって台数?売り上げ金額?
それによって感じ方も変わってきますが
QL
動物瞳AFなどのアップデートも予告されているのでしばらくはα7IIIやα7RIIIは売れ続けそうですね。
ランキングでソニーがこんなに上位に食い込むようになり時代は変わったなーという感じです。
HHP8
意外とヨドバシカメラはハイエンド機が売れているんだな・・ というコメントがございましたが、廃業したり価格が高いプロショップから離れたプロ達は、ヨドバシやビックカメラに流れています。プロショップ離れは寂しいですが、情報を含めて得るものが減ったのですから仕方ないです。
JY
僕も大晦日にヨドバシでa7RM3買ったのですが、税込み31万円の13%ポイント、さらに3万円キャッシュバックでした。撮影控えててa7RM2が壊れたから買ったのですが、結構お買い得だったなって思います。
ので、売れたのかなって。