・デジカメ噂メモ
1月19日
- キヤノンの未公開製品リストに未発表製品のSKU「3484C001」が型番「EG-E1」、商品説明「バッテリーグリップ(ブラック)」、「近日登場予定」と記載されている。
- 誤記の可能性もあるので注意。
1月26日
- キヤノンの「EG-E1」のカラバリは3色(ブラック・レッド・ブルー?)あるらしい。
- 同リストに「EOS RPボディ」や「EOS RP 24-105mmキット」等載っているが、製品名なのか略称なのか不明なリストなので現時点では話半分に。
噂されているEOS Rシリーズのエントリーモデルが、ことによると、ここで名前が出ている「EOS RP」なのでしょうか。バッテリーグリップが3種のカラバリがあるということは、ボディのカラバリも3色になりそうですね。
M-KEY
「P」は、プロではなくポピュレールなんですしょうか?
連写一眼
そこはEOS RプログラムのPでしょう。
・・・というのはさておき、廉価なダブルズームキットを一緒に出すぐらいの思い切った戦略に期待します。
キャノファン
キヤノンの初フイルム一眼レフはRでした、次がRPならその次はRMで決まりですねー?分かる人には分かります〜
元キヤノンマン
次製品がフルサイズのエントリーモデルであることを願っています。15万以下で3月位の発売であれば購入対象になります。またそれ用の標準ズームが7万円以下なら即予約してしまいそうです.
どりゃー
バッテリーグリップのカラバリが標準で販売されるとキヤノンに限らず、世界初のような気がする。
(限定バージョンではペンタックスKシリーズで複数あったけど。)
もしかして凄い重要なモデルになるかも。
木目
初代KISS-Dのグリップ型番がBG-E1でした。
Rの廉価版用であればぴったりかな。
RORS
フルサイズミラーレス機にカラバリ?斬新ですね!最近のカメラは要らない機能テンコ盛りが多いので外装派手でも素うどんみたいなシンプルなカメラ期待しちゃいます。Wズームで20万切りますと売れちゃいそうですね!
ysks
EOS Rのエントリーモデルには小型・軽量を期待します。
EG-E1はCanonのバッテリーグリップはR用を含めBG-E○と付いているのでこれは別の物かな?
小指余り対策のエンドグリップだと予想します。
SUN
昨今のフルサイズ機はどれもプロをターゲットにしているからなのかレンズ含めて1kg近いか超えているものばかりで、とても日常に持ち歩く気になれない。
ぜひ、日常に持ち歩ける軽くてコンパクトなフルサイズカメラを期待しています。
stream
EGって従来のBGと言うよりExtension Gripの略?
それなら、カラバリがあっても不自然じゃない。
というか、BGにカラバリて一寸引きますね。
hori
ボディがグリップの無い(小さい)銀塩カメラのような形状なのでしょうか?
めんしす
登録情報に26mpのミラーレス機(6D2と同じセンサ)と乗ってた物でしょうね
手ぶれ補正のなく軽ければいいなあ
katsu
このエントリークラスのEOSRのバッテリーグリップって上位機種で使うあとずけさせて持ちやすくしたり搭載バッテリー数増やしたりするものでわなく、ただたんにグリップの滑り止め加工のカラーバリエーションではないでしょうか?
rol
軽量でサブ機にいいミラーレスだといいですね!
オールドレンズつけて散歩したいようなカメラを希望します!