・Canon EOS-1D X Mark III field testing has begun [CR2]
- ごく少数の写真家とエンジニア達によるEOS-1D X Mark II 後継機のフィールドテストが、始まっていると聞いている。EOS-1D X Mark II の発表は2016年の2月1日なので、後継機の登場が差し迫っているとは思えない。
このカメラのスペックに関しては、現時点では全く不明で、発表は早くても2019年の年末まではされないと予想している。2020年のCP+前の発表でも予想の範囲内だ。
EOS-1D X Mark III がいつ登場するにしても、このカメラが最後の1Dシリーズの一眼レフになるのだろうか?
何日か前に、キヤノンの一眼レフのプロ用機の噂が流れましたが、このカメラは、やはりEOS-1D X Mark IIIの可能性が高そうです。
現在、新型機はフィールドテストの初期段階ということなので、発売までには、まだかなり時間がかかりそうですね。
NPSCPS
やっときましたか
国内だとオフィシャルスポンサーになってるラグビーワールドカップに貸出機種として持ってきそうですね~
記録メディアはCfastになるのか今後の展開でCFExpressを搭載なのかが見ものです。
CFast+CFとCFExpress×2が選べる二本立てにするのかもあれですね。
この機種の対応メディアによってはRシリーズプロモデルや高画素タイプに載せてくるでしょうからね
ぽんた
もう私の1DXも二世代前になってしまうんですね。
まだまだ現役で使えると思いつつもやはり新型機は気になります。
以前もコメントしましたが、キヤノンの関係者から1D系だけは絶対に無くならないと言われたのを信じています。
来年のオリンピックイヤーが楽しみです。
鉄男
昨年428やロクヨンをリニューアルしていることを考えればまだまだ1D系は存続ですよね。
少なくとも次にモデルチェンジするであろう7年後8年後まではEFマウントも安泰でしょう(願望)
その頃の一眼カメラ市場やスマホカメラの性能がどうなっているかなど想像もできませんが・・・
観音様さま
自分が1DX3に求めるのはデュアルスロットとも同じメディアであること、動画は撮らないのでCFでも構いません。
あとはAFのさらなる進化や最新DIGICの力でダイナミックレンジ改善(するのか?)、あとはAPS-Cでクロップできたりするとうれしいな。
最後の1Dだと思ってます。
カルピス
とても買えるものではないけれど1DX3のスペックで後に発売されるであろうカメラスペックにも影響してくると思うので注目しています。
7D3も1DX3を先出ししてからなら大きく機能アップする可能性もありそうだなと期待はしているのですが。。。
1DXⅢが発売されてからでないとタイミング的に次のカメラを買う気にはなれないですね。
修行中
操作ボタンカスタマイズの自由度をあげて欲しいです。
MにおけるISO オートの露出補正をアサイン出来るのがSETボタンしか無く、SETボタンは画像の再生に割り当てているので、不便。
他にも、AIサーボとワンショットはワンプッシュで変更出来るのに、ドライブモードは出来なかったりなど痒いところに手が届かず、1DX2は操作性が悪いです。
あと、ファインダー内の水準器やインテリジェントビューファインダーの表示項目が暗いところでは見えないので、赤く光らせる手段が欲しいですね。
ファインダーを覗いたまま設定変更出来ずストレスです。
与一
勝手に思い込んでますが、キヤノン一眼レフ最後のフラッグシップ機となりそうなので、発売直後は買えませんが値段がこなれてきたら購入したい。
現在の1DX2では操作系にちょっと不満があるのでその辺を特に改良してもらいたい。
ジェラ
2020年の次、2024年はもうレフ機の開発は厳しいでしょうね。
その頃にはRFのフラッグシップが出ていることは確実ですしレンズもマウントに合わせて高性能化したものが揃っているでしょうから。
1DX3は最後のレフ機フラッグシップとして集大成的なモデルにしてほしいです。
Canonの一眼レフで最後まで残る息の長い現行機となるでしょう。
グラハム
個人的には1D系はもう二回出すと予想
たしかに、2024年はRFマウントのプロ機は出てるでしょうけどプロが全員RFに乗り換えるわけじゃないと思うですよ
1D系新型の動向次第で7DⅢがどうなるかですね
出るか出ないかはっきりしてほしいです
APS-CのRFマウント機のうわさも気になるのですよね
通りすがり
となるとやっぱりハイエンドEOSRは5Dsの後継になることは確定かな。
連射したいなら今しばらくレフ機か…
ジェラ
2024年のことはまだわかりませんけど、プロ機として注力する機種はEFかRFかどちらか1機種になるのは確実だと思います。
SONY、Nikonとの競争がある以上、CANON内でリソースの分散及びユーザーのカニバリを起こしてしまうのは得策じゃないので。
1DX4でもう4年引っ張るのかRFのフラッグシップで行くのかどちらかになると思いますが、レフ機の伸び代がそれ程あるわけじゃないので少し厳しいかな、と。
レフ機はその下のモデルが絞られるので開発費をペイできなくなってきますし。
まぁでも1D系はユーザーの信頼度も高いのでわかりませんね。
24年までにRFで高性能な超望遠レンズを揃え始めたら方向性がわかるかもしれません。