- カメラ
- ハッセルブラッドX1D Mark II(最近、認証機関に登録された)
- ライカQ2が3月6日に発表されれる
- パナソニックのLUMIX FZ1000II とTZ95
- ライカV-Lux
- 100MPのGFXが3月に登場する
- キヤノンPowerShot G7X Mark III(EOS RシリーズのAPS-Cミラーレス、8Kミラーレス、PROレベルのミラーレス、100MPミラーレスの噂もある)
- ツァイスZX1が2019年の第1四半期に登場する
- リコーGR III が2月に登場する
- オリンパスの小型軽量のマイクロフォーサーズカメラ
- ペンタックスのAPS-Cカメラが2月28日に発表される(未確認情報)
- ソニーα7S III
- シグマのLマウントのフルサイズミラーレスカメラ
- シャープの8Kマイクロフォーサーズカメラが4月に登場する
- REDの手頃な価格の8Kカメラ - レンズ
- ソニーの135mm F1.8 GM
- Yongnuo のAFのFEレンズ群
- 新しいサムヤンのAFレンズ
- ツァイスOtus 100mm F1.4
- Eマウント用のTokinaのFirin 100mm F2.8 AFマクロ
- シグマのLマウント用のフルサイズミラーレスレンズ
- ペンタックスの新しいKマウントレンズ
最近、多くの新製品が発表されましたが、まだまだ新製品が発表が続きそうそうですね。上記の新製品の中では、パナソニックやリコー、キヤノンなどのコンパクトカメラの発表が近そうです。
あと、リコー(ペンタックス)のAPS-Cカメラは未確認情報ですが、具体的な発表日の情報まで出てきているので、本当に発表されるのか注目ですね。このカメラは、以前の噂で「K-3の後継機ではない」と述べられていた機種のようです。
E-P5
> オリンパスの小型軽量のマイクロフォーサーズカメラ
今度こそ買い替えようという気になるモデルが出るかどうか。
期待半分不安半分です。
春のキャット
この中で一番気になるのは
→”ペンタックスのAPS-Cカメラが2月28日に”でしょうか。
2/28はCP+の初日!ナニが出てくるのでしょ!
けんすけ
サムヤンのレンズはAF 14mm EFが印象良かったので
隙間を突いた新製品に期待します。
20mm F1.8 とか、17mm F1.8 とか。
シグマのフルサイズも話題性がありますね。
ob
シグマのLマウントミラーレスとα7SIIIはCP+で開発発表だけでもして欲しいです
特にα7SIIIはあまりにユーザーを待たせている気がします
かわうそ
ペンタックスのAPS-Cカメラ2月28日・・・薄っすらと噂だけで今の所全く沈黙なだけにこれはめちゃくちゃ気になる。
NCPOS
α7Sⅲですが、当面顔を出さない気がします。SとRの棲み分けから高画素機でないことは明らかですが(今の段階で)、α7ⅲの性能(高画素機ではないがある程度の低照度に強くダイナミックレンジも高い)と価格から考えて、よほど強力な得意技を実装しない限りは出しても販売数が伸びないような気がします。なので、例えばキャノンとか他社の販売シェア、伸び率、またその要因を抑え込むような形にならない(またその見通しが立たない)と、出せるものも出せないといったところではないかと推察しています。タイミングが難しいでしょうね。
電卓
ペンタックスは沈黙が長いので気になりますね。
最近出た広角のスターレンズに見合うようなボディーだと良いですね。
K-3系の後継ではないとのことですが、正直以前もKPを出すよりは普通にk-3Ⅲを出していたほうが注目度が高かったでしょうし、売れていたと思います。
そういえば、ペンタックスも100周年とのことで、何か気合いの入ったカメラを期待します。
きゃのんぼうず
ニコン 58mm f/0.95 S ノクト はどうしたのでしょう?
国産初のZマウントレンズ になると思っていたのですが・・・
隠し玉的に突然の発売とかにはならないのかな?
未来
ペンタックスの新レンズ気になりますね。
FA50のHDコーティング化と予想しますが・・・
他に安価な単焦点を復活して欲しいですね。
童仙房
きゃのんぼうずさん
CP+2019のニコンブースで試作機が試せるようですよ。
kmz
ペンタのボディの情報がついに!と言っても未確認情報ですか。でも100周年ボディが出るならcp+でしょうね。
APS-Cフラッグシップ機が新たに出ないと安心して11-18に投資できないですし是非期待したいところです。
ペンタのフラッグシップ機は番号が奇数のカウントダウン形式で1まで来ちゃいましたし名前がどうなるか気になります。今後APS-Cは偶数とか?
minimum
> オリンパスの小型軽量のマイクロフォーサーズカメラ
一番気になりますねー。最近のオリンパスは大型化していますから。
E-PMシリーズの復活を、ぜひ!
鉄男
ソニーに関してはCP+直前までは油断できないですね。
去年は2月27日にα7IIIを発表していますから。
もっとも、ミドルユーザー向けのα7IIIと違ってSは特殊なユーザー向けになりますからイベントに合わせて急いで発表する必要性は無いかもですが。
どりゃー
ZEISS Otus 100mmF1.4 が気になりますね、
当然ZE、ZFでしょうが、
85㎜F1.4の1,150g 希望小売価格¥490,000(税別)
というのを大幅に上回ってきそうだし、
SIGMA 105mmF1.4 ARTと比較したら楽しそう。
all green
ペンタックスのAPS-Cカメラ...非常に気になります
KJ
期待度からするとα7SⅢですが、簡単には出無いような雰囲気で
どうなるでしょう?オリンパスはOM-5Ⅲだと12−200と合わせるのに良いですが
PEN系?。
きゃのんぼうず
> 童仙房さん
ありがとうございます。 ホームページにちゃんと載っていますね。 CP+ 行ってみます。
モニカ
ソニーからRX1系の後継機出ないのでしょうか。
現在RX1を使ってて、そろそろ後継機に乗り換えたいのですが、最近のソニーは本当にAFが良くなったので、できれば今のソニーの技術でリメイクしたRX1系の機種が欲しいです。
m2c
ペンタックスのAPS-C機はK-70の後継機かもしれないんですが、
個人的にはそのシリーズ軽量路線に行って欲しいんですけどね。
えんさん
私も「オリンパスの小型軽量のマイクロフォーサーズカメラ」が気になります。
あえて「小型軽量」とあることから、E-M5 MarkⅢではないということでしょうか。
PLシリーズは頻繁に更新される一方、E-M5は放置状態という感があります。防じん防滴はE-M1シリーズに、軽量はE-M10シリーズに収斂されるのかもしれませんね。
shiromame
ペンタックスの新機種
今はK-3後継機の開発を推進してるところでしょうし、さらにボディ開発してるとなると眉唾モノです。
あってもK-3後継機のモックの展示程度ではないかな。
レンズは70-200mmF4でしょうか。(一説では70-210mm)
lanzawx
- オリンパスの小型軽量のマイクロフォーサーズ
次はem5mark3の発表であることを祈ってます〜
ヤマ
ZEISSのZX1が最初の発表あたりから情報が少ないので金額や発売時期が遅れるとライカのQ2とか他レンズとかこんなに魅力的なのが控えてるのでZX1用予算を使ってしまいそう。
去年のα7IIIのようにソニーのRX1シリーズもいきなり発表したりしませんかねぇ
ジョニー
キヤノンのEOSRシリーズのAPS-Cミラーレスが気になります。
小型軽量のKissRが出ると嬉しいです。
やなぎ
ペンタックスはKPで100周年記念モデルな感じ? 金文字入りとか漆塗りとか?
良い裏切りで新機種の発表も期待したいんですが、K-3II 後継は無いから、もうプロ・ハイアマ機はフルや中判とし、APS機は無いんだと思います。
多分KPのようなミラーレス的アマチュア向け軽量スリムボディのカジュアルOVF機を目指すのかなぁ。
ヘッポコが~たん
ペンタックスのAPS-Cカメラ?
もし噂が本当になれば 広角スターレンズ
DA★11-18mmF2.8の人気も変わって来るかも
AT
1年半前にPENTAXからOLYMPUSにメインをシフトしまいた。しかし、未だにPENTAX K5Ⅱをたまに持ち出してます。PENTAXの動向は気になりますね。全く最近は静かなPENTAX。どういったカメラを発表するか?楽しみです。又、OLYMPUSも何を出して来るのか?Toughシリーズの噂があったと思うのですが。はたまた次こそE-M5系か⁈
W.T.H.T.
多分でないだろうけどキャノンの100MPミラーレス。
50~60万円で発売してもらい、どのくらい解像するのか見てみたいです。
jamjam
オリンパスの小型軽量のマイクロフォーサースカメラとの事ですが、私としてはPen-Fが生産終了となったということで、同等の大きさというか形状で中身をパワーアップしたPen-F MarkⅡの登場を望みます。100周年記念がE-M1XやシルバーE-M1MarkⅡだと物足りないです。
natsu
リコーのGRⅢ、待ち望んでいます。
2月末発表、3月発売でしょうか?
心待ちにしています。
taku
オリンパスはようやくE-M5 MarkⅢの発売でしょうか。楽しみです。
COGA
PENTAXのAPS-C期待します。ハイブリッドファインダー搭載してほしいです。また、レンズは以前言われていた、DA☆の16-50と50-135のリニューアル版だったらうれしいです。
kmz
結局のところ、このペンタのAPS-CがKPカスタムで、レンズの方はDFA*85mmF1.4のことだったんですかね。
それともまだ別にある?
ntap
噂だけが先行したようですが、結局購入意欲のわくAPS-Cハイエンド機の発表はないようですね。