・Two more RF mount lenses could be coming in 2019 [CR2]
- キヤノンが、2019年中に更に2本のRFマウントレンズを発表する(しかし、発売は2020年の早い時期になる可能性がある)かもしれないと聞いている。
どうやら、当初の計画では、キヤノンはEOS RPと共に8本のレンズを発表する計画だったようだが、何らかの理由で、この計画は中止された。
2本のレンズがどのようなものかは聞いておらず、現時点では推測はしたくないが、特許で、RF100-400mm F3.5-5.6L ISや、非LのRF70-300mm F4-5.6 ISと思われるレンズが示されており、非常に人気のある100-400mmが、次に登場するレンズのうちの1つだと考えている。
今後数ヶ月の間に、特許と共に、より多くの情報が出てくると推測している。開発発表された6本のRFレンズがいつ発売されるのかは、まだ分からないが、2019年の第2四半期になると考えている。
今年中に、8本ものRFレンズが登場する可能性があるようで、キャノンは、かなり速いペースでRFレンズの開発を進めているようですね。
追加される2本は、100-400mm F3.5-5.6の他に、噂が流れている50mm F1.8や24mm F1.4も可能性があるかもしれません。あとは、EOS RP用の軽量コンパクトなキットズームも期待したいところですね。
sat
キヤノンは今後のデジタルカメラ市場の縮小に危機感を持って一気にシェアを取りに来ているんだと感じます。
一眼だとシステム全体の姿が見えないと手を出し難い、それがわかっているんでしょう。
私はR、RFではまだボディに満足出来ず様子見ですが、使いたいと感じるレンズは揃ってきました。
次にどのようなボディが出てくるか楽しみです。
パナソニックが発表した生産予定数は現実的とは思いますが、これがコンシューマ製品の数なの、と疑問に思いました。
このままデジタルカメラ市場が縮小していくと、経営的に撤退を選択するメーカが出てきてしまうでしょう。
「キヤノンはまだ撤退するメーカにはならない」という宣言だと捉えています。
ぽんた
貯めに貯めた貯金を一気に使って壮大な買い物をする感じですね。
貯めてたレンズ開発を一気に放出するこの勢い。キヤノンは本当に上手いと思いますね。
RF用100-400気になります。
70-200であれだけ小さくなるのだからもしかしたら。。。って考えちゃいますよねw
ドルンブルク
最近のキヤノンは一気に攻めますね。ずっと前から準備していたのだと思います。70-300mmはEFでも評判がよかったので期待できますね。小型の標準ズームが出るといいかなと思います。24ー85mmf4とか出てくれると買いやすいですね。
シュワシュワ
流石の開発力ですね。
数で言えばニコンもほぼ同等のロードマップを示している訳ですが、その中身と出し方がキヤノンの方が心得ている感じです。
パナもロードマップは物足りなさを感じますし、ミラーレスでもシェアNo.1を狙うというキヤノンの強さを感じますね。
zae
このCanonの本気度からして
手ブレ補正も5.5段相当とか出してきそうな気がします
レンズが高価すぎるのが気がかりではありますが
naka
コンパクトかつ安価な、24-85mmF3.5-5.6とかお願いします!
PAPA
RPに合う小型軽量のズームをまずは
大至急市場に出すでしょう。
grgr
みなさん同じような意見の方が多いようですね。
私も使いやすい標準域のコンパクトなズームが欲しいと思ってました。
RPとても良さそうですが、今のところキヤノンさんのレンズラインナップは大物レンズばかりなので。。
RPとのバランスがいいレンズ出してほしいです。
うりきち
RF100-400はとても楽しみです。
それに伴い是非RF用のエクステンダーも出して欲しいです。
tama
私も皆さんがおっしゃるように、小型軽量な標準ズームが欲しいです。
RPのレンズキットに最適だと思います。
出来れば、RF24-85mmF3.5-4-5で。軽量化最優先ならRF28-70mmF3.5-4.5でもかまいません。
けんすけ
キットで20万超えたら一般の人には広がりません。
小型・軽量な標準ズームは絶対に要りますよね。
RF24-85mm F3.5-4.5 IS とかですね。
あと RF 50mm F1.8 IS です。
これらはピラミッドの底辺で、かなり数も出ると思います。
nagy
RP用レンズについては皆さんと同じ意見です。小型軽量の24-70mmか85mm、F4-5.6でも構いません。特にレンズ前群をなるべく小口径に、後端を多少大玉にして(RPマウントにはそれが可能)インナーフォーカスレンズの負担を軽減すれば、相当にモーターなどの駆動系を小型化できて、かつ速度と耐久性も確保でき、重心がボディ側に行くのでフロントヘビー傾向の解消も可能ですね。ついでにインナーズームにできたらなおいいです。
私の印象としてα7系+24-105mmやNikon Z6+NIKKOR Z 24-70mmF4を使ってみると、実重量が軽いにも関わらず、やや重く感じるのはフロントヘビーが原因のように思います。
ポチ
パンケーキ45mm F2くらいが欲しいです。3万未満で。3518は、RPにはでかいですよねえ。
しかし一般ウケはしないのかなあ?フルサイズコンデジ並みになって本当に欲しいんですが。