・Panasonic to announce a new camera in the next few weeks
- パナソニックが、数週間以内に新型カメラを発表するという情報を受け取った。このカメラは、4月7日の記者会見からNAB2019の間に発表される可能性がある。新型カメラは、おそらくマイクロフォーサーズ機だ。
パナソニックの新型機はm4/3カメラの可能性が高いと述べられていますが、どのカメラの後継機が来るのか予想が難しいですね。放送機器展のNAB前の発表ということなので、動画に強い機種や、動画専用機の可能性もあるかもしれませんね。
Leica
以前デジカメinfoで紹介されてましたが。
GH6ですかねえ?
https://digicame-info.com/2018/06/gh6.html
センサーは有機薄膜センサーのビデオが2019年秋に登場って話でしたが。マイクロフォーサーズで8Kならビデオよりも早く出るのでしょうか?
それともこれですかねえ?
https://digicame-info.com/2017/12/isscc8k.html
去年位に2019年春発表みたいに聞いてたのでそうだとすると予定通りですね。
有機薄膜センサーのビデオカメラが2019年秋って話だったのでそれより後かと思いましたが有機薄膜センサーのGH6だったとしたら凄いですね。
Mスクエア
Sシリーズも売り出したばかりなので、マイクロフォーサーズ機なんでしょうね。
先日G9PROを購入したばかりなので、それの後継機種でないことを祈ります。
また、Sシリーズとの差別化を図るためにも、「軽い、小さい、凄く良く写る」の三拍子そろったカメラ、レンズの発表を期待したいです。
HAL9000
先月の「CP+2019」のパナブースにて、持っていたGMを見せつつ、「後継機期待してます!」と、待っているユーザーがいるアピールをしたのですが、その際、パナの方から、現行のGFシリーズを指しつつ、「これらじゃないんですよね!GM後継機のご希望、よく聞きます、検討します!」と期待出来るような笑顔が。(笑)
デカいの続いてるので、そろそろ小さいのが来ないですかねー。
bunchousann
期待薄なのは承知で、G90/95(G8markⅡ)であってほしいという自分がいます。
☆けむり
G9の実勢価格は13万円程度と大きく下がっていますが、やはりボディの大きさと重さはサブ機にするにはつらいです。
DMC-GX7MK2位サイズで、G9のAF、手振補正を入れて、外部マイク入力が付けば、直ぐにG6から買い換えるのですが。。。
swing
>HAL9000様
私は逆に、GM後継はもう無さそうな雰囲気を強く感じましたね…。
苦笑しつつ、要望は沢山あるんですが、なかなか難しい、とのことでした。
GF10も十分小さいんですが、GMとの一回りの差が埋められないんですよねぇ。
でも、使いやすさを考えると、GF10ぐらいの大きさがあった方が良いとは、思ってます。(両方使ってます。チルトが便利。)
新製品ですが、順当に行けばGF11 じゃないかな? 1年ごとに更新してますから。
今年はS1があったので、大物はしばらく無いんじゃないかって思ってますがはたして。
ドルンブルク
パナソニックがマイクロフォーサーズを続けてくれるという姿勢を見せてくれたのは良いのではないでしょうか。G9やGH5があるので更新されるのはエントリーからミドルレベルのカメラでしょうか。
ナイトメア
パナはマイクロフォーサーズを捨てるわけではないと言っているので、どんなものであれ新型の発表は頼もしいですね。
以前噂にのぼったGH5Sの廉価版だと個人的に興味があります。
thx4allthefish
NAB合わせだと、まさかのAF100/105後継機種ということは?
ND内蔵で使いやすかったので、あれで4K60pになったら嬉しい。
ぽにょ
パナのMFTは動画特化機とエントリー機のみが残るのではないでしょうか。
grgr
パナがマイクロフォーサーズ続けてくれるのは嬉しいですね。
メーカーは、これからも続けていきます!とは言ってても、実際出してくれなくなってしまう事もあるので、、、
Sシリーズからのすかさずマイクロフォーサーズ機を発表してくれるとマイクロフォーサーズファンは安心します。
スナッキー
使い倒しているGF7がそろそろヘタってきてるのでGF11かも少しバッファを増やしたものが出れば…
(Sシリーズで大型な画質追求の一眼は解決してるでしょうし、日頃持ち歩けるスナップシューターをお願いしたい)
GM1後継も魅力的ですがレンズ出っ張るのは変わりがないので、サイズ感はGF、GMどちらでも良いのでとにかく軽くして新しくシャッターチャンスに強い可搬性の高い物を出していただきたい。
でるのはGH6なのかなぁ…
HAL9000
>swing様
なんと‥。担当の方によって印象違いますね‥。(汗)
GMの絶妙なサイズ感、モノの魅力感‥復活して欲しいです。
GFとの併用もステキですねー!
Kwing
NABであれば、、
thx4allthefishさんの言う通り、AF105の後継機で
中身ほぼ、GH5sだと相当嬉しい。できれば4K/60P/10bit内部収録だと最高です。
しかもraw outもあるとか、、
希望価格は50万〜40万前後なら、相当いいですね。
GH5s&S1などと、同時使用できる小型シネマ系カメラが欲しいと言う人は多いと思います。EVA1は、違う路線だと思いますので、
ababa
G8後継に一票(笑)。
バランスのとれた秀作だと思いますが、スペック的に古さを感じさせます。
GX7Mk3のセンサーとアルゴリズムにEVFのテコ入れでずいぶん魅力的になると思うんですけどね。。
ヨシダ
去年のNABではBMPCC4Kに話題を持っていかれたものの、
いまだに欲しい人すべてに行き渡らないくらいの流通量なので、
ここでGH5Sの廉価版を発表したら面白いんじゃないでしょうかね。
ぜひ15万円を切るくらいの値段で。
Taku
GF10はBluetoothが搭載されておらず、エントリー向けとしてはスマホとの連携が弱いので、そのあたりを強化した後継機が出るのかもしれません。
写真転送はどのみちWi-Fiと併用になると思いますが、リモートシャッターなどはBluetoothのみで行えれば、使い勝手の良いカメラになると思うのですが・・・。
keita
希望的観測で、m4/3マウント & イメージセンサ スーパー35mm 機と、それに対応した「Summilux 10-25mm F1.7」の同時リリース予定を発表!
これにより、Lマウント S1シリーズ と共に、動画ミラーレスでシェア拡大を目指す??
なんだかんだと言いながら期待しています。。