- パナソニックはGH6に8K動画(ほぼ確実に24pのみだ)を追加したいと考えている。
- 8Kは6.5-7Kからの補完かもしれないが、真の8Kの可能性もあり、これはセンサーのバージョンに依存する。
- 次に焦点を合わせるのは、高フレームレートの改善になるだろう。
- AFは若干速くなるが現行機と同レベル。
- 1600 x 1200 の解像度の有機ELのEVFが採用される。
- GH6は、AIとクラウド機能(毎月で課金される)が搭載される最初のカメラになる可能性がある。他の機能は恒久的に使用できるが、V-LOGのライセンスは有料になる。
- GH6の価格はGH5よりも上がるが、8Kやその他の機能を無効にしたGH6V(バリューエディション)も用意される。無効化された機能は後から有料で追加できる。
- GHのラインナップは、発表から1年後にはGH6V、GH6、GH6X(トップモデルでG9とGH5Sを融合したようなもの)の3機種になる。
- GH6の最初の機種の発表時期は、2018年のフォトキナか2019年春のフォトキナ、またはCP+あたりになる。
GH6には8K動画機能が採用されると述べられていますが、この噂が事実だとすると、必然的にセンサーは大幅に高画素化されることになりますね。EVFは、最近発表されたソニー製の高解像度パネルが使用されるのでしょうか。
GH6はGH5よりも高価になるようですが、8Kを無効化した廉価版(GH6V)も用意されるようなので、4Kで十分なユーザーは節約できそうです。
また、トップモデルのGH6XはG9+GH5Sということなので、こちらは画素数を抑えて連写と低輝度に強い機種になるのでしょうかね。
thx4allthefish
GH6VはGシリーズを埋められる価格になるのだろうか?
PERA
2月に開発発表してたグローバルシャッタの8K有機センサーが搭載されたら凄そうですね
Surf46
まさかの8K(24pとのことだけど)。値段は?マイクロフォーサーズのセンサー?
廉価版で十分そうだが、値段によっては8K使ってみたい
ゅぃ
GH4、G9を使ってきた身としては興味津々なのですけれど、流石にこれ以上高額になるとどうなんでしょう…。
最早、グレードや機能性などよりも価格が気になってしょうがないです。
勿論、GH系は紛れもないフラッグシップモデルなので特別と言えば特別なグレードで、ハイブリッド機としても認知度が高いモデルなのでしょうけれど。
“価格が高くて高機能なのは当たり前”の話ですし、今後フルサイズやAPS-Cミラーレスが多くなる中では、m4/3が生き残る為には価格などももっと考えければならなくなると思います。
“レンズも含めればスマートなシステム”というアドバンテージはあるにしても、それだけではいつまでも生き残れないと思います。
勿論、GH系以外にもグレードはある訳ですけれど。
kage
パソコン環境も8Kに対応しないといけないので金がかかって仕方ないですね。笑
ただ8Kの世界はVRでなくても立体感が出てくると思うので今で始めたVRが3Dテレビのように淘汰されていくのではないでしょうか?
8Kになると手ぶれもシビアになるのでしょうね。
ジェイコプスラダー
アマチュアが静止画ついでに動画も・・・というレベルの機種ではなくなりましたね。
8k、12kに関しては、視聴者側を置き去りにして進んでいる感がありますが、すでに製品化している動画機もあるので、現実的な話です。
GHシリーズということで、静止画機能も忘れず盛り込まれるはずなので、同体歪みを抑えたグローバルシャッターの搭載が実現するのか楽しみです。
更なる手ぶれ補正と8kフォトも期待大。
RTS
動画メインですが、まだ8Kはいらないなあ。
自分はGH5の機能及び性能で十分満足できてるんで、もしGH6が出てもいったんスルーの可能性高いです。
でもこういう技術革新は歓迎ですね。
のりP-
8Kって、約3300万画素ですよね。
動画が静止画を兼ねる(上回る)時代でしょうか。
マイクロフォーサーズで可能なのか。
有機センサーなどのブレイクスルーの
実用化(製品への投入)に目処がついたのでしょうか。
すごすぎる技術の進歩です。貯金始めます。
GH
マルチアスペクトで16:9においてイメージサークルをフルに使うと
マイクロ4/3でも画素ピッチを2.5μ確保できるんですよ8K
十分に現実的です。
恐らくGH6はマルチアスペクトではなく4:3のうち16:9を切り出したとき8Kになる画素数。GH6Xはマルチアスペクトで画素ピッチ2.5μでしょう。
章夫
まさにプロのためのカメラになりそう、4K10bitでさえパソコンのパワーが相当必要なのに8Kなんてカメラ代よりパソコン代の方が遥かに問題になりそう。画素が多いのは後の編集では都合が良いのですけれどね。
弁証法
動画番長ゆえに、8Kは行かなければならないのでしょうけれど、
それよりも色味をGH5やG8のこってり路線から、GH4までのナチュラル路線に戻してほしいなあ。
クロ
秋〜年内にはBMPCC 4Kという価格破壊王が出ますし、
8Kで先手を打っておく感じでしょうか。
パナ陣営、動画の内部RAW収録にはあまり積極的じゃないようですが、
DCI 4Kでいいので内部RAW収録できるようにして欲しい。
cody
TV業界は8K に向かっていますから、家電屋のPanasonicとしては当然の路線ですね、YouTube は既に8K対応できていますから。
ナイトメア
8Kに対応したGH6よりも、画素数はそのままで機能を正常進化させたGH5Mark2が欲しいと思うのは私だけだろうか。
動画マン
すごい!
最近GH5レンタルして仕事で使いましたが、操作性も良くかなり実用的でした。機能に関しては一眼、ミラーレスの動画機能としては突出してますしね。
個人的にボディの手ブレ補正とレンズ側の手ブレ補正が連動して動く機能に驚きがありました。手持ちでもすり足で撮れば、廉価版スタビライザー使ってるみたいで一台で撮影の幅が広がりそうと感じました。GHシリーズは動画撮影者のことを考えられた機能でGH6もとても楽しみです。レンズももう少しバリエーションがあると嬉しいですね
ライト
パナソニックはハイアマチュア以上の機種を同じ筐体でGHシリーズでラインナップしていくように見えますね。
ミドル以下はG二桁・GX・GFとなるのでしょうか。
8Kに挑むのはパナソニックの使命のようなもので現在でも4K60pや長時間録画は強みになっているので大衆には時期尚早にしても動画に猛進していくのは順当に思います。
haru
GH6Vが8k無しのGH5mk2的なカメラなのかな?
a
8KよりGH5のAFだけ改善した版がほしい