・パナソニックの新型マイクロフォーサーズカメラの画像(※元記事は削除されています)
パナソニックの新型m4/3カメラは、先日の噂の通り、Gシリーズの新型機(G8後継機)のようですね。デザインはペンタ部がG9と似たデザインになり、より精悍になったという印象です。
肩液晶はありませんが、ボタンの配置はG9に近いものになり、背面のコントロールダイヤルが採用されているようですね。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
・パナソニックの新型マイクロフォーサーズカメラの画像(※元記事は削除されています)
パナソニックの新型m4/3カメラは、先日の噂の通り、Gシリーズの新型機(G8後継機)のようですね。デザインはペンタ部がG9と似たデザインになり、より精悍になったという印象です。
肩液晶はありませんが、ボタンの配置はG9に近いものになり、背面のコントロールダイヤルが採用されているようですね。
J
まさか出してくれるとは思わなかったので嬉しいですね~。
G5→GX8と使っていますが、自分はやっぱり真ん中にファインダーがある方が好きみたいです。
yayaya
さっそく手元のG8と比べてみましたが、グリップが太くなってますね。バッテリーが変わってなければいいのですが。親指部の出っ張りが少し大きくなり、しっかり持ちやすそうです。
あとEVF窓部も気持ち大きくなっているような。見え具合が良くなっているといいですね。
私が願うところは、省電力化と、軽量化、それと暗所でのAF性能向上です。
daipa
まさかのGシリーズの展開です。
シリーズを再構築するなら、最初に廃止されるのがGシリーズだと思っていたので、驚きと喜びでいっぱいです。
G3から使い続けているので、期待大です。高感度の向上と手ぶれ補正機能の充実だけで十分です。
ゅぃ
操作系がGHやG9と統一されたのはよいですね。
スペックがどれだけ上がっているのかは定かでは無いですけれど、画素はGX7MK3より劣ることはないでしょうし…。
私は発売日にG8からG9にさっさと刷新しましたけれど、ずっとミラーレスを使っている身としては、G9の肩液晶は微妙。
むしろ、モードダイヤルとドライブモードダイヤルが同軸で、そこだけが使い辛いので、ドライブモードダイヤルが別にあるコチラは使いやすいと思います。
G8がオールマイティーで弱点が少ない機種だったので、画素数アップとAFの進化があればG9に行けなかった方々に売れるのではないでしょうか。
ドルンブルク
グリップやボタン配置がG9やGH5のようなデザインになっていますね。性能もアップしていることでしょう。G8はG9より一回り小さいのですが、G9の完成度とコスパの良さを考えると、G8mk2は値段の差をつけないと差別化が難しいと感じます。
m4/3超ライトユーザー
G8後継を待ってました!
半分諦めてましたが、欠点の少ない完成度の高いシリーズですから代替え又は追加の最有力候補にになりそうで非常に楽しみです。
難しいのはG9proとの差別化と値段でしょうが・・・
続報に期待です。
ろろ
上面のボタン増や背面ダイヤルの導入で操作性も向上していそうですしファインダーも良くなっていそう。ジョイスティックや前面のボタン、レバーは上位機と差別化されたんですね
性能面でG9とどう差別化してくるかも気になりますが、人体や動物認識は是非欲しいです。G9が大きく値下がりしているので、そこまで高い価格では出てこない気もしますが果たして...
田中秀樹
G8をベースに、G9の操作性を取り入れた感じですね。
メインとしても、G9/GH5あたりのサブとしてもかなり良いんではないでしょうか。
あと気になるのは、225点AF/人体認識AFが搭載されているかどうかというところです。
かんな
G7位の大きさで手ブレ補正がそこそこ効く機種が理想です。
写真の感じだとG8位の大きさでしょうか。
G8より軽量化されていれば欲しいですが、店頭に並んだら速攻で触りにいきます!
NN
マイク端子がG7と同じ位置に、個別配置が復活してますね。
G8の配置はバリアングル液晶との相性が悪かったので歓迎です。
ペニーマン
G8は突出した機能こそない地味であまり話題にもならないカメラでしたが、逆にどの機能をとっても平均以上、ミドルクラスで何でもこなす王道カメラでした。今回の後継機も地味で良いので正常進化を期待しています。
あとはG9との差をどのようにつけてくるかが楽しみです。
・G9に近い操作性
・2000万画素センサー
・人体認識、動物認識
くらいが進化のポイントでしょうか。
G9の最安値が現在12万円台ですので、このG8mk2?が発売3ヶ月くらいで10万円を切ってくれて、サイズがG8と同等に維持されるならば長く使える良い機種になると思っています。
また、ファミリー層をにらんで、ダブルズームキッドも期待します。(kiss Mやα6400に対抗できるか?)
to
G9はフルサイズミラーレス並みの大きさと重さになってしまったので、
G8のような小型でベーシックなスタイルのラインが維持されるのは安心ですね。
このぐらいのサイズがマイクロフォーサーズらしいと思います。
パナライク
グリップを肩より高くしたデザインを、大きなG9よりもG8で採用してほしい。上のリアダイヤルの親指グリップの部分をうまくそぎ落としてるようなので、G9並みに回しやすくなっていればうれしいです。
イル子
再生ボタンの位置が使いやすそう!
G9をいい意味でカジュアルにした機種にしてほしい
roth
出ないとの説もあったG8後継、出るんですね!
三脚穴位置が悪い(前過ぎる)のは改善されただろうか?
Gシリーズ共通?のシャッター半押しAE/AFロック時に液晶モニターの露出が固定されない謎仕様は相変わらずなのだろうか?
bababa
グリップの形状も変わって、レンズ下のデザインも少し変わってしまったから
G8のバッテリーグリップが流用できないのは当然として、
バッテリーグリップのオプションそのものも廃止なんでしょうかねぇ…
ddd
この画像をみて感じたのですが、Gシリーズは8系統にて継続、
G9のコンセプトはSシリーズが後継ということで終了なのかな、と感じました。
G9、安いうちに一台買っておいてもいいかもしれませんね。
bunchousann
G8ユーザーです。後継機は期待していなかったので嬉しいサプライズでした。
G8MarkⅡ(仮称)のセンサーはG9と同じ模様です。コンセプトは「軽量版G9」ということのようですね。
https://www.43rumors.com/ft5-g90-used-the-same-g9-sensor/
ぶんぶく
人体認識はどうなんでしょうね。
GX7MK3でも入りませんでしたし、その時にパナの人がCPUの力によると言ってたような気がします。
入れて欲しいですけど、廉価版と考えると入らない可能性もありますね。
お尻ペンペン
G7→E-M1mk2→G9と移り変わってきた者としては、G8mk2があまりG9と近すぎるとちょっとショックかも。
あとG8mk2がG8と同等な録画機能があるなら、G9もファームアップで対応してほしい(4K時のオーバーヒート防止のための短時間は仕方ないとしても、FHDの際の29分59秒の録画制限などは撤廃してほしい)